感想一覧

感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80  Next >> [97]
[一言]
そーか、江川か。

第三者的にみると、直史のあの独特な思考は、江川に似てる気がしますね。

イチローの職人的な思考、落合の野球人としての自負心もかなり近いかな?と思ったりしましたが、それより、俯瞰する様な、全てを第三者視点で観察する様な所が江川に一番似てるように感じます。

個人的に、江川の野球感って、一種独特だと捉えていましたので、余計にそう感じるのかもしれません。

合理的且つ効率を最重視していて、野球自体は好きではあるけれど、それにどハマりするのではなく、社会全体の中の職業の一種と見るような、なんとも言い難い、羨ましいような、持つ人のある種の傲慢さが見えるように感じたりしてましたので。

江川って、偶々自身の持ち得た才能を最大限に生かすために野球をやり、世に出て働く時に、効率的に(その後の人生も考えて)巨人を選んだだけという感じがして仕方がありません。空白の1日という物議を醸し出した結果も、当時の会見での江川の態度からすると、彼自身の中では大した問題ではなかったように見えるから不思議です。

直史の『(プロ野球選手に)ならない』、『弁護士になる』と言った台詞が凄く印象的で、このクレーバーさと決断力に物凄く共感と憧れを抱きました。本当にそうなるんだろうなぁと、何となくそうなるんだろうなぁと思わせるとても良い台詞だったと思います。

ただ、一つ気になったのは、直史がプロ野球枠の中で天才と認めているのは、イチローと落合だけだと言ったらしいのですが、記録媒体で見たのは、全盛期のイチロー(マリナーズ時代の最多安打記録を達成した時)、全盛期の落合(ロッテで二度目の三冠王を取った時)でしょうか?

中日移籍後より、やっぱりロッテ時代の方がすごかったと思うのは、ファンとしての欲目でしょうか?

ただ、あの当時のロッテの映像というかパリーグ全体の映像自体がそんなにあるのか?が非常に気になります。


江川が日本高校野球史上、最強の投手と言っても、あまり異論は出ないと思います。
大学やプロでは、むしろ高校時代の酷使で、ややパフォーマンスが落ちたという説までありますからね。
そしてあっさりと引退。ここも見事と言うか、自分のピッチングが出来なくなったらあっさり諦めてますね。
万全の状態ではないのにプロでやっていけるとか、二桁勝てなくなりそうだから引退とか、すごすぎです。改めてwikiで読んだら、野球マンガのラスボス投手でも、こんな化物いねーよレベルでした。

落合は成績ではなく、移籍後によく見れるようになったバットの使い方で天才認定していますね。
私自身落合はやはり露出の増えた中日以降の印象が強いですが、晩年にいたるまでのバットコントロールの上手さはやはり天才だと思います。
[良い点]
初めて感想を書きます。
リアルな描写とフィクションのバランスが良くできていてすごく面白いです!
個人的に野球ってリアルに書きすぎると、どうしても地味な描写になってしまいがちで、逆にフィクションの部分が強すぎると人によってはついていけなくなってしまうと思うんですが、この作品はそのバランスが良くできているので体調に気をつけて完結まで頑張ってください!
[一言]
個人的な意見ですが、現役で一番牽制が上手いと思うのは現在阪神の西投手だと思います。
因みに巨人ファンです。
  • 投稿者: ノブ
  • 2020年 05月05日 08時53分
バランスが、この作品を書く上で、一番気をつけたことです。
そこを評価してもらえるのは、やっぱり嬉しいですね。
リアリティのある魔球の作成は、実際のクセ球を参考にしました。

こんなん書いてるけど、一番夢中になったのは実はNBAですね。
ジョーダンの熟練期の圧倒的なブルズに、NBA史上最高と言われるマローンとストックトンのデュオが挑むのは燃えました。
外から打てるのがもう一人か、もうちょっといいセンターさえいれば……。

野球ではイチローがいたころのオリックスが好きでしたね。
もう今のNPB、メジャーの輩出元にしかなってない……。
[良い点]
期待もプレッシャーも注目もすべてをスルーしてただ勝利への近道を選ぶ直史……ぜひクローザーとして欲しい。
ナオフミ=サンには本当に感情があるのだろうか?
  • 投稿者: あーる
  • 2020年 05月05日 08時39分
鬼のようなクローザーになりそうですね。
試合中にスルーへ脳を慣らすのは、一打席では無理そう。
プロ編があるとしたら、年間2勝0敗50Sぐらいですかねえ。神以外の何者でもない。

彼は野球に対して感情の揺れがないだけで、普段はけっこうブーブー言ってますから。
[良い点]
まさかのトリックプレー!Σ( ̄□ ̄;)
しかも隠し球ではない、セットからプレート外しの牽制球とは…
1球投げて返球を落とすトリックプレー、やられました。
[気になる点]
描かれては無いが、ロージンを手にした後
腰を曲げた状態からアンダースローで投げたのかな?
まあこれで次の回で黒田に真っ向勝負で1打席のみの
9者凡退にすれば苦労は一回だけ?
ナオ君は真っ向勝負はしない性格だから
後二打席は相変わらず?
[一言]
彦猫さん お疲れ様です。
ナオらしいと言えばナオらしいですが
全国経験の有るジンをもダマすとは
このメンタルが最大武器と評した人がいましたね。
見事、見事、天晴れじゃ!(ナオと彦猫さんに)(^_^)/
劇場型牽制とでも言うんですかね。
ここで三振取っても、勇名館の勢いは止まらなかったと思います。
直史が一番リスクが高いと思っていたのは、暴投気味の一投目を、ちゃんとジンが取ってくれるかでした。

サイドスローですね。さすがにオーバーでは目立ちます。
最初は左手で投げさせる予定でした。
あとこれで黒田は、誰か一人出塁しないと、九回の裏には回ってこない計算になります。

[良い点]
おじさんたち向けの濃い野球小説ですね
しかも「地味な天才」と言う
これまた不器用なおじさん達の憧れのキャラ!
そして「不器用な匠」とでも言うべき登場人物!
恋愛要素が全く見えないところが
またサムライっぽいです(*゜▽゜)ノ

自称”サムライなんとか”とか言う
格好つけ連中なんかポイ!だと思いました


[一言]
審判の件はあれで良かったと思います
リアルな生活ではあんなことばかりですからね
その後の展開で溜飲を下げました

慌てて感想書いた人達は
「チクショウ!ヤラレタ!」
と思っていると思います

作者殿、おヌシもワルじゃのう(≧∇≦)

  • 投稿者: てと
  • 2020年 05月05日 07時04分
キャラ設定的には一番サムライっぽいのは、名前だけは散々出てくる上杉兄ですね。彼はものすごく審判からも好かれてます。明らかに高く外れたストレートも、ストライクになったりします。それにはまあ、理由があるのですが。

作品である以上、やはり読者の反応は気になりますからね。
なろう作者としては、一切無視しても全然問題ないわけですが。
私の場合はただ、面白い作品になることが第一なだけです。
[一言]
大介から吉村への無慈悲な死刑宣告
果たして吉村は大介と勝負してくれるのか?
  • 投稿者: ダルマ
  • 2020年 05月05日 06時56分
世間的には、二打席連続で長打を打たれている以上、敬遠も仕方ないと思うんじゃないですかねえ。
ぶっちゃけ大介の盗塁成功率が高すぎるので、ホームラン回避ぐらいの意味しかありません。
[気になる点]
審判がひどすぎる
コントロールと球種の多い主人公だから何とかなってるけど細田とかがこれやられたらストレートでしかストライクとれなくなっちゃうよ
  • 投稿者: synn
  • 2020年 05月05日 06時33分
コントロールと球種が多い主人公だから、こうなったんでしょうね。
審判なんて元気一杯にストライクを取りに来る正統派(笑)投手の方が好きに決まってます(ド偏見)
[良い点]
まさしく誰も予想しない結果w
[一言]
没になった悪辣な牽制が気になります
  • 投稿者: ホホー
  • 2020年 05月05日 06時24分
簡単に言うと、左手での牽制ですね。
判定を下したあと、審判団の協議とかで完全に試合が止まりました。
そして最後に直史は「いやあ、審判の判定だから仕方ないね」と彼にとってはありえないほどの晴れやかな笑顔で言って、周囲を完全にドン引きさせていました。
[良い点]
前話の流れの修正と合わせて、ここで直史が「演技」を武器にしたのは、今後の流れに向けて重要かなと思ったり。
[一言]
でも、やっぱりインタビューとかだと素になっちゃうんだろうなあ(笑)。
  • 投稿者: 結城藍人
  • 男性
  • 2020年 05月05日 06時17分
作者個人としては、高校野球の審判がボランティアというのは、むしろ不健全としか思えないですね。
強豪校の生徒集めとか、色々と言われることがありますが、そもそも高校生のスポーツとして、世間での影響力が高すぎます。
審判の機械化に反対する立場の意見も読みましたが、競技として行われている以上、より正しい判定が求められるのは健全のはずです。
審判への負担も減りますし、試合進行が遅れるのも、過密日程で試合が行われるのを防ぐにはいいとも思います。
事実として甲子園での成績はその後の人生に影響しますので、高校球児らしくないとか、それも含めて甲子園だとか書かれているとへどが出ます。

ナオフミ=サンがどう言うのかは、勝っても負けても彼らしいことを言うでしょうねえ。
[一言]
>後半主人公の橘の成績がやばすぎて草
予選から甲子園準決勝まで全試合ノーヒットノーランだったかな?
>決勝も12回だか15回まで一人で投げ抜いて参考記録完全試合。
決勝は17回2/3までパーフェクトピッチだったはず…
しかも9回までは全部センターフライ、10回からは全部三振という……
  • 投稿者: zavas
  • 2020年 05月05日 04時02分
リアル系野球漫画じゃなかったんですけど、そのわりには魔球は出てこなかったですね。天馬の足は超絶チートでしたけど。
[1] << Back 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80  Next >> [97]
↑ページトップへ