感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 Next >> 
[良い点]
つらい仕事ですね。
ヒース自身、何が正解なのか分からないままに、ひとつの正解を押し付けなければいけない立場。
巫女の少女たちに、どう振る舞われても、疑問というにいえない思いが残ると思います。

読む方から見れば、単純に、そんな村消えればいいと思うけど、なかなかそうはいかないよね。
  • 投稿者: 砂礫零
  • 2020年 04月29日 21時23分
砂礫さん、こんばんは!
>読む方から見れば、単純に、そんな村消えればいいと思う

あっ、そうなんですね!wwww
そうかもしれないですね~wwww
読み手側の気持ちって、書いてるとよくわからなくなるので……成程!です。

ヒースはどうにも不器用で……しかも男ですから、巫女の気持ちに添った対応がなかなか難しいみたいです。

いや~しかし、3000文字程度で片がついてよかった!
(↑余韻台無しかしら……)

アレッタ・後では、背中を押していただきありがとうございました!なんだかんだ……アレッタ編とヒース編に分けて良かったと、今凄く思ってます。

感想ありがとうございました!
[一言]
難しい問題ですよね……。
少なくとも何不自由ない生活は選べない以上、何かしらは諦めなくてはいけない訳で。
誰しもが大なり小なり何かを諦めて生きている。
だからこそヒースも狩人の仕事を辞められないのでしょうね。
間咲兄さん、こんばんは!
>だからこそヒースも狩人の仕事を辞められないのでしょうね。

そうなんですよ~、そしてそこに意味や答えを見出だそうとしてます。
ですが多分、ずっと見付かりません。
彼もそこに気付きながらも、模索し続けることに決めた……みたいな感じですかね?(お前が聞くんかい!)

感想ありがとうございました!
[良い点]
こんにちは、たまき様!
今日はお天気が良くて、妹ファミリーと多摩川のほとりに行きましたー。いい場所があり、姪とヨガもどきをしました。姪の柔らかいこと!私はカチコチです…。

お話を読ませてもらう度に、わくわくします。お話の霧の掛け方がとても上手で、まんまと彷徨ってます。
他の方もおっしゃる様に、まだまだ続くといいなぁ(おねだり)
だって、おもしろいんですもん!!

も少し、登場人物の服装とか見た目とかの描写がもっとあるといいなぁと、図々しくも思ってしまいました。(欲張り、すみません)バーニー、初老だけど細マッチョなのかな。目は細いのかな?髪型はオールバックかしら。シルバーグレイのオジ様、好物です。可能であれば、よろしくお願い申し上げます。
  • 投稿者: 風佳
  • 2020年 04月29日 18時12分
風佳さん、こんばんは!
おお~!
いいですね、ピクニック♪
あんまり自粛自粛言うのどうかと思う!!(怒)
そういう輩に限ってマスクとかで並んでんだぜ、絶対……(偏見)

>登場人物描写

見切り発車(通常運転)なんで、書きながら徐々に脳内イメージが固まっていった感じなんです。
描写入れられてなくてごめんなさい!
ちなみにバーニーはガチマッチョ爺です!
そして髭ボーボー!髪は長めのオールバックで後ろで結んでます。

感想ありがとうございました!
[良い点]
冒頭の引き込み方がうまいですね!

そして、ヒースの心境。
あちこち……わかりみ深いです。

村のあり方、町のあり方。どちらのものでもない、自分のあり方。
神はいない(必要ない)、悩んでも仕方ない、とは思っても、きれいに割りきることはどうしても難しいと思います。

[一言]
あと一話で終わらなくても全然良いのですよー!
  • 投稿者: 砂礫零
  • 2020年 04月28日 23時46分
砂礫さん、こんばんは!
今日はめっちゃ寝てしまって、進まなかった!!
終わらせたいよ~!
キリ良く終わらせたいよ~!!

あんまり読まれてなくて、凹む……かと思いきや、そんなに凹んでない不思議!wwww(気にはなる)

ヒース編はなんとか終わらせたい!
今何文字だかわからないけど、後編は5000文字以内ならUPします!(まだ全部できてない)

感想ありがとうございました!
[良い点]
巫女という籠。
村という籠。
街という籠。
教えという籠。
信仰という籠。
そして、人間という籠。
幾重にも重なり囲う籠の向こうに、片や見えぬ神を見、片や見えぬ神をいかがするか……と。むむう。

どうなりますことやら……。

ボンクラさん、こんばんは!
先程は失礼致した!

>片や見えぬ神をいかがするか……

アレッタは神に依る事で救われました。
その依り方こそ教えの崇高な部分。本来在るべき信仰の形と考えます。
村の全てが間違いな訳でもないのです。

だからこそ、村を否定しているヒースは悩むのです。
正に神が見えない。

……あれ?これ語りすぎかな~wwww
ボンクラさんの感想がオサレだったんで、ノッてしまったwwww
うっかりこれから書くとこまで書きそうになったわ~

感想ありがとうございました!
[良い点]
理不尽だよなぁ……(。´Д⊂)
信仰ってやつは時に厄介なもので、その社会のあり方がおかしいと感じたとしても、なかなか変えられないもので。その信仰の元々の考えや源流が、後世で違った解釈でとらえられたりとかして、またそれが争いのもとになったりとかして。
そうした社会的に確立している信仰というのは、その中で生まれた歪みを、排他的な方法でねじ伏せる傾向があるなと、そう思わずにはおれませぬ。
時代とともに社会のあり方や、文化、人々の考え方もどんどん変わっていくのだから、信仰や宗教も柔軟にならねば、それは生きている人のためにならないものになる、そう思います。


[気になる点]
くそ真面目に持論を感想欄で展開してしまったこと……あかんね。宗教については論議しない主義なのにw
  • 投稿者: 雨音AKIRA
  • 2020年 04月28日 20時15分
雨音さん、こんばんは!
>そうした社会的に確立している信仰というのは、その中で生まれた歪みを、排他的な方法でねじ伏せる傾向があるなと、そう思わずにはおれませぬ。

流石!!成程!!(←)

信仰は依るにしても、本来ひとりひとりの中にあるモノだと思うですが、コミュニティの統制や煽動に利用もできちゃう。人が集まれば利権も発生する。
元々なんだったか……一番大切なことが、重要じゃ無くなっていくのは怖いですね。
宗教戦争とか、『どういうことだよ?』と思う。
そもそも争うことを否定してなかった?その宗教……っていう。

……語っちまった返し!(笑)

感想ありがとうございました!
[良い点]
おおう。
(間咲さんとのやり取り見て感想書いてます)
私も思ったー!!アレっぽいって!!

それはさておきまして。

なるほど、そういう『不可侵』……信仰はたしかに侵すべからずだし、何重にも意味がかかってる!!すごい!!
ヲトオさん、こんばんは!
>私も思ったー!!アレっぽいって!!

やっぱりそう思う~!?(×_×;)
デティールとしても大分変えたんで、許して頂きたい……テーマも違うし……orz

>何重にも意味がかかってる!!

それは……た ま た ま だ !!(キリッ)

感想ありがとうございました!
[良い点]
重い背景を背負い、寡黙に一途に生きている者であれば、滲み出る生きざまも多く出ましょう。
後一話で終わらなくてもいいのです。
なぜなら優れた作品なのですから。
成分さん、こんばんは!
キャーΣ(´∀`*)嬉しい!
……でもなるべくなら……あと1話で……(×_×;)

キリが悪いから!(←一番の理由)

なんとか4000文字くらいで!!
少ない分にはいいんだけど!

感想ありがとうございました!
[一言]
>これは……!
>あと1話で……終わるのかっ……?!
いっそこのままあと10万文字くらい書きましょう!w

いやあイイですねこのちょっとずついろいろわかってくる感じ!!
M・ナイト・シャマランの映画を彷彿とさせますよッ!
メッチャワクワクする!w
間咲兄さん、こんにちは!
>M・ナイト・シャマラン

わからなくてググりましたww
ググってびっくり。
鋭いというか、書き始めた段階でヒントにしたのは正にアレ。……バレバレですか?
だからありきたりかなって思ったんだよ~!

ちなみにこの話、微妙に18世紀っぽいけど、その辺は適当なんで。(通常運転)
いざとなったら『異世界』ってタグ入れるから!

感想ありがとうございました!
[良い点]
何となく売られたのかな……と思ってたけどやっぱりぃ(。´Д⊂)
しかも助けてくれたヒースがその仲介者とは!

にしても生け贄と偽って送り出す方が残酷に感じるのは、私だけでしょうか?死ぬよりも生きていられるだけまし、という考え方もできるけど、だったら最初からそういう心構えをさせとくべきじゃん!と思ってしまう。
何となく村人の卑怯な感じが……こう、罪悪感や人間を売り買いする後ろめたさを、神への生け贄という、見せかけの正当な言い訳に包んで誤魔化しているような!(生け贄も十分正当な言い訳とは言いがたいけども!)
アレッタ頑張って(ToT)
[気になる点]
村人へのざまあが……ないのかなあなんてw
いや、そういう系の話ではないとわかっておりますがw
  • 投稿者: 雨音AKIRA
  • 2020年 04月28日 12時53分
雨音さん、こんにちは!

>何となく売られたのかな……と思ってたけどやっぱりぃ(。´Д⊂)
しかも助けてくれたヒースがその仲介者とは!

ここで多分恋愛を期待していた読者様は飛びましたww

>生け贄と偽って送り出す方が残酷に感じるのは、私だけでしょうか?

村人(巫女)は基本的に信心深いので、残酷だと思います。真実を知った過去3人は、3人共、心は村から出れませんでした。選択が違っただけで。

>村人の卑怯な感じ

そこに実はテーマが潜んでいたりww
これから詳らかになる事実と照らし合わせて頂けると嬉しく思います。

雨音さんの感想を読むと、『読み上手』という言葉が浮かびます。あと『感想上手』。

感想ありがとうございました!
<< Back 1 2 3 4 5 Next >> 
↑ページトップへ