エピソード102の感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
β。
「作者の書きたいように~」とか「感想は気にしないで~」とか作者心はちと違いそう。
その作者の書きたいこだわりが正に101話に引っかかってるわけで、読者意見を聞きたいわけで、なので「αを見た時、この作品斬ろうと思ってた」と正直に感想しておきます。
ところが書き直すのは驚きですし固定観念を破る面白い試みだと思います。
「燃える演出の戦闘にしたい!」と胸に抱き、描きたい演出がイメージにあり、だがしかし書いたら長々しく、そして相手視点でしか上手く描けない演出表現に悩む悩む、書き上げた作者自身が公開して後悔して更改す。
「何でヘイト集めまくった敵をこんな強く手ごわく深く描いとんねん」となるのは演出のために強敵が必要であり、「なにぃ!?」とカタルシスを描くには敵の心情表現が必要だから。
逆手をつく演出は1話で描こうとするから無理が出るので、事前に敵の「強さ」と「必勝パターン」をさりげなく描いておくとそれを破る描写だけで「なにぃ!?」は表現できる。それなら本番があっさりでも伝わる。
だから、思い描いた燃えるシーンを描くには「事前描写が足りない」が率直な意見です。準備不足で欲張りすぎたのが葛藤の因となったと思われます。故に101話だけを変更するなら今回はβのようなあっさり描写が相応かと。
次は十分に事前準備して読者も唸る強敵を見事に撃破するカタルシスを描いていただければと。
この先どれだけ何を描くも作者の自由なのだから。
β。
「作者の書きたいように~」とか「感想は気にしないで~」とか作者心はちと違いそう。
その作者の書きたいこだわりが正に101話に引っかかってるわけで、読者意見を聞きたいわけで、なので「αを見た時、この作品斬ろうと思ってた」と正直に感想しておきます。
ところが書き直すのは驚きですし固定観念を破る面白い試みだと思います。
「燃える演出の戦闘にしたい!」と胸に抱き、描きたい演出がイメージにあり、だがしかし書いたら長々しく、そして相手視点でしか上手く描けない演出表現に悩む悩む、書き上げた作者自身が公開して後悔して更改す。
「何でヘイト集めまくった敵をこんな強く手ごわく深く描いとんねん」となるのは演出のために強敵が必要であり、「なにぃ!?」とカタルシスを描くには敵の心情表現が必要だから。
逆手をつく演出は1話で描こうとするから無理が出るので、事前に敵の「強さ」と「必勝パターン」をさりげなく描いておくとそれを破る描写だけで「なにぃ!?」は表現できる。それなら本番があっさりでも伝わる。
だから、思い描いた燃えるシーンを描くには「事前描写が足りない」が率直な意見です。準備不足で欲張りすぎたのが葛藤の因となったと思われます。故に101話だけを変更するなら今回はβのようなあっさり描写が相応かと。
次は十分に事前準備して読者も唸る強敵を見事に撃破するカタルシスを描いていただければと。
この先どれだけ何を描くも作者の自由なのだから。
エピソード102
[良い点]
どちらにしてもいい感じ
[気になる点]
『βルート』の方はなろう系的な感じですね。
説明が丁寧な感じで万人受けが良く、俺つえーが好きな人が好む内容です。
ただ細かいことを説明しているので、流れが少し悪いような……。
ただ読み物としては『αルート』のハラハラドキドキ感がある感じです。ただ一部の読み手が理解できない部分があるのでそれを次話とかで説明を入れたぐらいでいいのではと思います。
[一言]
一番は感想に惑わされることなく、書き手の好きなように書いた方がいいですよ!
それでぐちゃぐちゃになっていった作品もありますしね
どちらにしてもいい感じ
[気になる点]
『βルート』の方はなろう系的な感じですね。
説明が丁寧な感じで万人受けが良く、俺つえーが好きな人が好む内容です。
ただ細かいことを説明しているので、流れが少し悪いような……。
ただ読み物としては『αルート』のハラハラドキドキ感がある感じです。ただ一部の読み手が理解できない部分があるのでそれを次話とかで説明を入れたぐらいでいいのではと思います。
[一言]
一番は感想に惑わされることなく、書き手の好きなように書いた方がいいですよ!
それでぐちゃぐちゃになっていった作品もありますしね
エピソード102
[一言]
βが好み
βが好み
エピソード102
[一言]
ややこしいので自分で自信を持って決めてほしい
ややこしいので自分で自信を持って決めてほしい
エピソード102
[良い点]
主人公がメインのβの方が好き
[気になる点]
アッサリし過ぎ
[一言]
でもこのアッサリ感とかテンポの良さが魅力の作品だと思ってる
主人公がメインのβの方が好き
[気になる点]
アッサリし過ぎ
[一言]
でもこのアッサリ感とかテンポの良さが魅力の作品だと思ってる
エピソード102
[一言]
101話の方が好みですね
βの方は相手が防戦一方で死闘って感じがしないかなーと
101話の方が好みですね
βの方は相手が防戦一方で死闘って感じがしないかなーと
エピソード102
[一言]
昔、仮面ライダー龍騎だったかでⅾボタンでラストを決めるみたいなことあったなあ
昔、仮面ライダー龍騎だったかでⅾボタンでラストを決めるみたいなことあったなあ
エピソード102
[良い点]
試み自体はいいと思います、モチベとかが削られないことを祈ります
[一言]
個人的には前の方が読み応えがあって良かったんですけど、βの方がわかりやすいはわかりやすいです。
作風とこの作風に100部までついてきた読者層的にはβの方がいいんですかね……?
売りがサクサク進むことなら全編ダイジェストになるのもしょうがないんですかねぇ……。章末のボス戦くらいはいいと思うんですけど……。
試み自体はいいと思います、モチベとかが削られないことを祈ります
[一言]
個人的には前の方が読み応えがあって良かったんですけど、βの方がわかりやすいはわかりやすいです。
作風とこの作風に100部までついてきた読者層的にはβの方がいいんですかね……?
売りがサクサク進むことなら全編ダイジェストになるのもしょうがないんですかねぇ……。章末のボス戦くらいはいいと思うんですけど……。
エピソード102
感想を書く場合はログインしてください。