感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[良い点]
凄い面白いこと!!
[気になる点]
ない!素晴らしいから
[一言]
ありがと
凄い面白いこと!!
[気になる点]
ない!素晴らしいから
[一言]
ありがと
エピソード82
感想アザます。
( ´∀`)ゝ
アラまぁ、ホントありがとうございます。
世界やキャラの思考がご都合にならないよう気をつけてますが、そこはどうしても主観での「客観的」になります。自分では気づけない歪みが出ることもあるかもしれません。
なので、おかしな点があれば遠慮なく言っていただけると非常に助かりますので、その時はビシバシ指摘お願いします。
( ´∀`)ゝ
アラまぁ、ホントありがとうございます。
世界やキャラの思考がご都合にならないよう気をつけてますが、そこはどうしても主観での「客観的」になります。自分では気づけない歪みが出ることもあるかもしれません。
なので、おかしな点があれば遠慮なく言っていただけると非常に助かりますので、その時はビシバシ指摘お願いします。
- 感想 欄
- 2022年 05月09日 12時26分
[一言]
パウロ×シャール派の人にとってはモヤるかも知れない展開。しかし、この状況ならジョウ君は行かないとダメでしょう。
行け! 行くんだジョウ! 人命がかかってるぞっ!
パウロ×シャール派の人にとってはモヤるかも知れない展開。しかし、この状況ならジョウ君は行かないとダメでしょう。
行け! 行くんだジョウ! 人命がかかってるぞっ!
エピソード82
この状況でも『行けない子』になるように展開作ってきたんすよねぇ……
( ;´∀`) サーセン……
この現場に一人なら覚悟決められたんだろうけど、今はオッサンがいるから……
という話になる予定でござ。
( ;´∀`) サーセン……
この現場に一人なら覚悟決められたんだろうけど、今はオッサンがいるから……
という話になる予定でござ。
- 感想 欄
- 2022年 05月08日 19時27分
[良い点]
(祝)ブックマーク500突破!
ヽ( ´∀`)ノ
[気になる点]
「霜がおりる」って「下りる」と「降りる」のどっちだったっけ? と今回改めて調べ直しました。両方の書き方が存在していて、どちらも間違いではないようですね。強いて言うなら、「降りる」の方が多く使われているようです。
[一言]
パパウロ様は指導者役が板に付いてきて、パーティーの連携も充実してきましたね。この集団の力は物語を進める上で大きな力になりそうです。ダイ大のポップポジションはかなりの大役ですが、トッシュ君にはこれからも頑張ってほしいところ。差し当たっては使い手の技量にふさわしい、もうちょっと頑丈な剣を手に入れた方がいいですかね……(笑)
(祝)ブックマーク500突破!
ヽ( ´∀`)ノ
[気になる点]
「霜がおりる」って「下りる」と「降りる」のどっちだったっけ? と今回改めて調べ直しました。両方の書き方が存在していて、どちらも間違いではないようですね。強いて言うなら、「降りる」の方が多く使われているようです。
[一言]
パパウロ様は指導者役が板に付いてきて、パーティーの連携も充実してきましたね。この集団の力は物語を進める上で大きな力になりそうです。ダイ大のポップポジションはかなりの大役ですが、トッシュ君にはこれからも頑張ってほしいところ。差し当たっては使い手の技量にふさわしい、もうちょっと頑丈な剣を手に入れた方がいいですかね……(笑)
エピソード80
ブクマの数より、間が空いてもあまりブクマ数が変動しないところにありがたみ感じますわ。
なるだけ早く書かないとなー……
「下りる」と「降りる」は俺も調べました。
どっちでもいいならラフに「下りる」でもいいかなー、と。
仲間の変化、本来の話からの変化はここからのキーポイントに据えてる部分ですね。能力の変化とか……
実はこれこそがオッサンのチート……ゲフンゲフン。
トッシュくんの剣はそのために折りました(笑)
もうちょい先の話になりますけどね。
つか、良い鉱石が採れる島っつー設定からそのためですねー。
なるだけ早く書かないとなー……
「下りる」と「降りる」は俺も調べました。
どっちでもいいならラフに「下りる」でもいいかなー、と。
仲間の変化、本来の話からの変化はここからのキーポイントに据えてる部分ですね。能力の変化とか……
実はこれこそがオッサンのチート……ゲフンゲフン。
トッシュくんの剣はそのために折りました(笑)
もうちょい先の話になりますけどね。
つか、良い鉱石が採れる島っつー設定からそのためですねー。
- 感想 欄
- 2022年 02月28日 12時47分
[一言]
>感想を求めず、感想に対するレスもなく、
>ただptクレクレなんてよくそんな真似出来んな、って思いますね。
最近読んでた作品だと、その上で感想欄は閉鎖。という素敵仕様でしたね。
それとはまた別作品で、毎話毎話評価をクレクレと長くウザかったので「ptやらないのもまた評価でしょうに」と書いたら削除&NGされてしまい、「またオレ変なこと言っちゃいました?」と思ったのを思い出しました。
>感想を求めず、感想に対するレスもなく、
>ただptクレクレなんてよくそんな真似出来んな、って思いますね。
最近読んでた作品だと、その上で感想欄は閉鎖。という素敵仕様でしたね。
それとはまた別作品で、毎話毎話評価をクレクレと長くウザかったので「ptやらないのもまた評価でしょうに」と書いたら削除&NGされてしまい、「またオレ変なこと言っちゃいました?」と思ったのを思い出しました。
エピソード4
削除&NG……もしや作者名に「月」の一文字が……
いや、ヤメておこう……(頭ブンブン)
最近は感想欄閉鎖してるのが多くなってきましたねー。
どんな事書かれるか自分で予想ついてるんでしょうなw
「感想欄封鎖されてるからランキングで読むモノがなくなった」という意見をよくネットで目にしますw
いや、ヤメておこう……(頭ブンブン)
最近は感想欄閉鎖してるのが多くなってきましたねー。
どんな事書かれるか自分で予想ついてるんでしょうなw
「感想欄封鎖されてるからランキングで読むモノがなくなった」という意見をよくネットで目にしますw
- 感想 欄
- 2022年 02月24日 17時55分
[気になる点]
何で感想欄がな〇な氏作品の感想欄みたいな事になってるのかよく分からん。あの、作者が放置した場所を占拠して読者だけの談話室みたいになってる雰囲気は、最初見た時驚きましたわ。
何で感想欄がな〇な氏作品の感想欄みたいな事になってるのかよく分からん。あの、作者が放置した場所を占拠して読者だけの談話室みたいになってる雰囲気は、最初見た時驚きましたわ。
ん?もしかしてここの感想欄の事じゃなくて、作中のネタの感想欄部分ですかね?
だったら誤解してすみません。
作中の感想欄ネタは、この話自体がまさにそういったダベリ場感想欄から生まれたものだからですwww
だったら誤解してすみません。
作中の感想欄ネタは、この話自体がまさにそういったダベリ場感想欄から生まれたものだからですwww
- 感想 欄
- 2022年 02月24日 13時30分
米、アザます。
ヽ( ´∀`)ノ
んまぁ、「忙しいから返信出来ない、とかただの言い訳やろ?」というのを立証するのにわざとやってた部分がありますからね。
手当たり次第に手を広げて作品量産するのは自己都合なんで、言い訳材料にはならんですし。
国民性かただの人口的問題か、海外で見られるなろう系サイトとかは書き手の返信もないのに米欄もっと活発ですよ。米1万オーバーとか。
まぁ大体がツッコミと、矛盾点についてどう解釈すれば辻褄が合うのかっていうユーザー同士のアツイディスカッションばかりですが(笑)
ヽ( ´∀`)ノ
んまぁ、「忙しいから返信出来ない、とかただの言い訳やろ?」というのを立証するのにわざとやってた部分がありますからね。
手当たり次第に手を広げて作品量産するのは自己都合なんで、言い訳材料にはならんですし。
国民性かただの人口的問題か、海外で見られるなろう系サイトとかは書き手の返信もないのに米欄もっと活発ですよ。米1万オーバーとか。
まぁ大体がツッコミと、矛盾点についてどう解釈すれば辻褄が合うのかっていうユーザー同士のアツイディスカッションばかりですが(笑)
- 感想 欄
- 2022年 02月24日 13時20分
[一言]
すみません。持ち手を変えているのに気が付きませんでした……
(;´Д`)
刀だと両手で持つとき右手を切っ先に近く持つわけですが、槍は左手を切っ先に近く持つことが多い(神鷹天槍流の説明もそうなっていたはず)ので、このときも左手を切っ先側に持っていると思ってしまっていました。右手を切っ先近くに持っているなら、右からの逆袈裟で問題ないですね。
ただ、これは気にする人もほとんどいないと思いますが、『左手は槍の石突き辺り持って、右手で柄の半ば辺りを~』は本文に入れた方が分かりやすくなる気がします……
(;´∀`)
すみません。持ち手を変えているのに気が付きませんでした……
(;´Д`)
刀だと両手で持つとき右手を切っ先に近く持つわけですが、槍は左手を切っ先に近く持つことが多い(神鷹天槍流の説明もそうなっていたはず)ので、このときも左手を切っ先側に持っていると思ってしまっていました。右手を切っ先近くに持っているなら、右からの逆袈裟で問題ないですね。
ただ、これは気にする人もほとんどいないと思いますが、『左手は槍の石突き辺り持って、右手で柄の半ば辺りを~』は本文に入れた方が分かりやすくなる気がします……
(;´∀`)
エピソード78
一本槍の流派だと本当はあまり持ち手変えたりしないみたいなんですが、イメージで書いてますからね(汗)
鉤槍や十文字槍みたいに引っ掛けたり絡め取ったりという動きがある槍術流派だと状況に応じてスルスル持ち手を替えたりするので、あのイメージです。
動きの細かい説明書きたいのはあるんですが、三人称じゃなく一人称で書いちゃってますからね……
あの状況での一人称で動作を細かく説明するのは正直「どうなん?」とも。
あれでも本当は、衝動的に動いてる割に状況を書きすぎてる気はしてるんすよね。頭に血が上ってる設定の割に文面は冷静というか。
でも書かずに「うおぉぉぉ!」みたいな勢いで済ますわけにもいかんし……うごご……
鉤槍や十文字槍みたいに引っ掛けたり絡め取ったりという動きがある槍術流派だと状況に応じてスルスル持ち手を替えたりするので、あのイメージです。
動きの細かい説明書きたいのはあるんですが、三人称じゃなく一人称で書いちゃってますからね……
あの状況での一人称で動作を細かく説明するのは正直「どうなん?」とも。
あれでも本当は、衝動的に動いてる割に状況を書きすぎてる気はしてるんすよね。頭に血が上ってる設定の割に文面は冷静というか。
でも書かずに「うおぉぉぉ!」みたいな勢いで済ますわけにもいかんし……うごご……
- 感想 欄
- 2021年 11月24日 00時58分
[良い点]
シャール嬢は命に別状ないようで不幸中の幸い、ホッとしました。
(;´Д`)
[気になる点]
わたくしは“右腰に”のところが少々引っかかりました。“逆鱗”を放つ前、「太刀を佩くように」とあるので、パパウロ様は槍の穂先を後ろに向けた構えを取っていたと解釈して良いでしょうか?
神鷹天槍流は左足前、左手前で穂先を前に向ける構えなので、穂先を後ろに向けて右腰に構えるのもできなくはないんですが、いささか窮屈な気がします。腰の左側だったらもっと自然な姿勢に思えるんですがどんなものでしょうね? 何か勘違いしていたらすみません。
[一言]
槍でアダマス(アンキロサウルスをサイズアップしたような見た目?)を跳ね飛ばせるほど超絶パワーアップしたパパウロ様。戦闘続行可能ならKO勝ちも期待できましたが残念ながらリタイアという結果に。トッシュ君の覚醒に期待しましょう!
( ´∀`)b
シャール嬢は命に別状ないようで不幸中の幸い、ホッとしました。
(;´Д`)
[気になる点]
わたくしは“右腰に”のところが少々引っかかりました。“逆鱗”を放つ前、「太刀を佩くように」とあるので、パパウロ様は槍の穂先を後ろに向けた構えを取っていたと解釈して良いでしょうか?
神鷹天槍流は左足前、左手前で穂先を前に向ける構えなので、穂先を後ろに向けて右腰に構えるのもできなくはないんですが、いささか窮屈な気がします。腰の左側だったらもっと自然な姿勢に思えるんですがどんなものでしょうね? 何か勘違いしていたらすみません。
[一言]
槍でアダマス(アンキロサウルスをサイズアップしたような見た目?)を跳ね飛ばせるほど超絶パワーアップしたパパウロ様。戦闘続行可能ならKO勝ちも期待できましたが残念ながらリタイアという結果に。トッシュ君の覚醒に期待しましょう!
( ´∀`)b
エピソード78
この後の話のために、命に関わる大怪我にするわけにもいかず(メタ)
剣術で言うところの右(左?)逆袈裟の構えです。こっちの方が分かりやすかったっすかね?
振りの軌道も逆袈裟と同じで下から対角線に斬り上げる感じで。頭の中のイメージとしては途中から直角に斬り上げる感じですが。
右利きの立場で考えると、左腰に構えるより右腰に構えた方が力が入ると思ったんですよ。
左手は槍の石突き辺り持って、右手で柄の半ば辺りを下からカチ上げるような感じですね。
どんなもんでしょ?
パワーアップに見せかけて実は別の悩みが生まれた、って話だったり。ちょっと書いてるけど、「技と相性悪い」という悩みっすね。
これを完全に克服するのはもう少し先ということで。
トッシュくんはこれから意外と成り上がる予定です。
目指せ、ダイ大のポップくんポジション。
剣術で言うところの右(左?)逆袈裟の構えです。こっちの方が分かりやすかったっすかね?
振りの軌道も逆袈裟と同じで下から対角線に斬り上げる感じで。頭の中のイメージとしては途中から直角に斬り上げる感じですが。
右利きの立場で考えると、左腰に構えるより右腰に構えた方が力が入ると思ったんですよ。
左手は槍の石突き辺り持って、右手で柄の半ば辺りを下からカチ上げるような感じですね。
どんなもんでしょ?
パワーアップに見せかけて実は別の悩みが生まれた、って話だったり。ちょっと書いてるけど、「技と相性悪い」という悩みっすね。
これを完全に克服するのはもう少し先ということで。
トッシュくんはこれから意外と成り上がる予定です。
目指せ、ダイ大のポップくんポジション。
- 感想 欄
- 2021年 11月23日 13時05分
[気になる点]
太刀は『佩く』ですな。たぶん常用外ですが。
[一言]
ギャグ要員が真面目に検証するとすげーことやってる系?
あるいはスペックだけ盛られてるとか?
太刀は『佩く』ですな。たぶん常用外ですが。
[一言]
ギャグ要員が真面目に検証するとすげーことやってる系?
あるいはスペックだけ盛られてるとか?
エピソード78
あふん……そうでした……
久々の腹筋案件すなぁ。修正しておきます。
トッシュくんの設定としては、「想いを力に変える」的な能力で「炎出すぜー!」「爆発させるぜー!」とかやってた設定にしてたわけですよ。
でも、「剣を使って戦うなら、刃物を使って戦うなら、もっとストレートな能力の使い方あるんじゃね?」とオッサンは思っていた。
という話ござ。
結構前からチョコチョコ書いてた話をようやく繋げられそうでございやす。
まわりの子達もちゃんと強くしたかったんすよねー。
久々の腹筋案件すなぁ。修正しておきます。
トッシュくんの設定としては、「想いを力に変える」的な能力で「炎出すぜー!」「爆発させるぜー!」とかやってた設定にしてたわけですよ。
でも、「剣を使って戦うなら、刃物を使って戦うなら、もっとストレートな能力の使い方あるんじゃね?」とオッサンは思っていた。
という話ござ。
結構前からチョコチョコ書いてた話をようやく繋げられそうでございやす。
まわりの子達もちゃんと強くしたかったんすよねー。
- 感想 欄
- 2021年 11月22日 12時43分
[良い点]
攻撃が通じずとも意味も役割もある。
ひとつの出来事はそれに至る要素の集合した結果である。
まぁ本来は当たり前の事なんですが。
[気になる点]
>Sランクの魔獣すら拘束し、時には倒してしまう事すらある程の封縛魔法。
誤字でも誤用でもありませんが、『すら』~『すら』と同じ言葉が重なるので、『すら』~『までも』とか、『であろうと』~『すら』とか変化入れてみたくなりますね。
[一言]
クソラノベ要素は、あまりに都合のよすぎるパワーアップイベントでしょうか。
パパウロがんばえー
攻撃が通じずとも意味も役割もある。
ひとつの出来事はそれに至る要素の集合した結果である。
まぁ本来は当たり前の事なんですが。
[気になる点]
>Sランクの魔獣すら拘束し、時には倒してしまう事すらある程の封縛魔法。
誤字でも誤用でもありませんが、『すら』~『すら』と同じ言葉が重なるので、『すら』~『までも』とか、『であろうと』~『すら』とか変化入れてみたくなりますね。
[一言]
クソラノベ要素は、あまりに都合のよすぎるパワーアップイベントでしょうか。
パパウロがんばえー
エピソード77
こういう風に皆動かす予定組んでたんで、ホントは出来るだけ同行キャラ増やしたくなかったんすよねぇ……
こっからがさらにタイヘン……
「すら・すら」は、韻を踏むような書き方好きなんであえて使ったんですが、やっぱ語感悪いですかね?
語感っつーか語見っつーか。
大人しく普通に書きませぅ。
パワーアップイベント、バレてーらw
まぁ、オッサンに関しては一歩前進程度で。
……実は今回の主役はオッサンではないのです……(ボソッ)
こっからがさらにタイヘン……
「すら・すら」は、韻を踏むような書き方好きなんであえて使ったんですが、やっぱ語感悪いですかね?
語感っつーか語見っつーか。
大人しく普通に書きませぅ。
パワーアップイベント、バレてーらw
まぁ、オッサンに関しては一歩前進程度で。
……実は今回の主役はオッサンではないのです……(ボソッ)
- 感想 欄
- 2021年 11月05日 13時24分
[一言]
「やれる!」と思ったときが一番危ないんですよねえ……
とは言え、リスク承知で飛び込むことで活路が開けることもありますし、難しいところではありますが。
「やれる!」と思ったときが一番危ないんですよねえ……
とは言え、リスク承知で飛び込むことで活路が開けることもありますし、難しいところではありますが。
エピソード77
お久し振りっす。
( ´∀`)ノ
突っ込むのをミスとするか、死中に活とするかは、結局のところ書く人間の匙加減ですからねーw
なるべく不自然にならないようにしながら(設定上の)本来の流れに寄せるため、今回は「焦りからのミス」です。
( ´∀`)ノ
突っ込むのをミスとするか、死中に活とするかは、結局のところ書く人間の匙加減ですからねーw
なるべく不自然にならないようにしながら(設定上の)本来の流れに寄せるため、今回は「焦りからのミス」です。
- 感想 欄
- 2021年 11月01日 12時42分
― 感想を書く ―