感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [104]
[一言]
御大の作品は

いい大人が読むにはテーマが低俗すぎの矛盾しすぎ。

いい子供に読ませるには価値観の狂った主人公がヨイショされまくるので情操教育に有害。

なので価値観の狂ったダメな大人向けですね。
ストーリーとか愛情とかどうでもいい路線のエロマンガみたいなモンです。
エロマンガですら意外に物語として見る事が出来るヤツあるのにwww
大抵の「なろう」作品より異世界系エロマンガの方が構成しっかりしてるのマジで草ですw

親が昔「漫画ばかり読んでると馬鹿になる」とか言ってたの、今になると気持ち分かりますねー。
もし子供いて「なろう」系読んでたら止めますもん(笑)
間違った漢字や日本語覚えちゃいますしね(笑)
  • 感想 欄
  • 2021年 01月25日 22時47分
[一言]
私が気に喰わないのは嘘や矛盾ですねー。
あと、できるのにやらないとか、成長できるいばらの道に背を向け続けているのに頑張ったアピールとか。

お前はやればできる子なのに安楽な道に逃げて将来を閉ざすんじゃねえよ、と。有難迷惑なおせっかいをツンデレでぶちかましているわけです。愛情の反対が無関心だと言うなら、正直、自分でも相当なファンの部類に入ると思う。本人の意向を無視する過激派ではあるけれど。

日本語マスターですと公言しつつ誤字誤用の嵐。
相互に喧嘩しまくるタイトル、あらすじ、作中設定。
すぐに俺tueeeだけに成り下がるお題目。
読者と向き合うと言いつつ感想見ない。
ポイント関連は……まぁ擁護しようが無いけどこれは絶対の確証があるわけではないのでスルー。だがランキングに相応しい内容で無ければ納得はできません。

嫉妬かと言われれば嫉妬でしょう。
だが楽な方向に逃げまくっている事へのいらだちの方が強いですねぇ。
才能あるのに甘えたクソガキが、才能あるのに甘えたクソガキの話を書いてるとかもうね。
実際問題、「なろう」作家の大半はクッッッッソ甘えてるとアッシも思いますね。
まぁここに限らず「日本人の質」そのものが下がってきてるのかもしれないですけど……

「面白いです」という感想は確かにありがたいですし励みにもなりますけど、書く力向上させたいなら加藤さんみたいにガッツリ読み込んでガッツリ指摘してくれる感想の方がありがたいんですけどね。
それで折れるくらいならそもそも公開すんなよ、と。

言いたい事スゲー分かります。
あの手の「なろう」作家見てると、選挙の時だけ「国民のために命を懸けます!」とか言ってる政治家見てる気分になりますね。
  • 感想 欄
  • 2021年 01月25日 22時42分
[良い点]
この御時世、仕事が忙しいというのは贅沢なんでしょう。喜ぼう。
[気になる点]
しかしながら『忙殺』の意味を間違えるレベルなのはいただけないような気もそこはかとなく。
気付いたら誕生日も過ぎてたしなぁ
[一言]
おぉう
なんか色々終わってますなぁ
私は御大に対してはヘイトMAX(隣国大嫌いもあって)なんでマジタヒねばいいと思ってますがホント永住権狙ってるとか冗談にもならん。

  • 投稿者: mhz
  • 2021年 01月25日 21時02分
まぁそうですよね。
仕事しないとヤバいのに、その仕事自体がない人も多いでしょうし(真面目)

40前後から誕生日どころか自分の歳まであやふやになってきましたわw
数年前に「俺らも来年40か~」とか友達と話してたら「それじゃお前、俺より年上じゃねーか」とツッコまれました(笑)
後れ馳せながらながら、お誕生日おめでとうございます。
m(_ _)m

なんかあんなザマ見せられると、思いたくないけど「ああ、結局『かの国人』か……」とか思いたくなりますよねー。
まぁ他の「なろう」作家も同程度っちゃ同程度なんですが。

  • 感想 欄
  • 2021年 01月25日 22時32分
[一言]
> 軒下烏さん
私は薔薇先生にはそこまで嫌悪感無いですね。むしろなろう環境に最適化しているという点でアリなんじゃね?とすら思ってます。
ざまぁのみを見るならアレはアレで楽しめますし。全く見るべき所がない御大と比べれば雲泥の差ですよ。
まあアンケート乞食とか詐欺短編とかは流石にやめて欲しいですけどね。

個人的に地雷なのは……今は御大ですね。
前まではムーンアイランドだったんだけど、最近の御大があまりにも酷すぎるので……
村人A書籍化でトドメ刺されました。

最近の御大のやらかしっぷり↓

・完全な詐欺タイトル(中身とまるで違うタイトルを平然と付けるとかプロ失格。あまつさえそのまま本にするとか)
・徐々に目標を釣り上げていくあとがき乞食(高確率で嘘が含まれているのもクソ)
・ほとんど手直しを加えず商品未満で本を出そうとする(おそらく本を出すにあたってほとんど読み返す事すらしていない)
・誤字脱字の修正作業すら校閲部に丸投げしている(なろう読者が誤字報告を送っても完全無視。なろうに投稿した本文をそのまま校閲部に持ち込み、送られてきた修正案に従って手直しするだけの簡単なお仕事をしていると思われる)
・他作品を平然とパクる(題材をパクっても持ち味を何も理解せず台無しにする)
・明らかに手を抜いて書かれたと分かる作品を投稿してくる(誤字脱字の見直しすらしない。キャラの管理すらしていない。後から修正する事すらしない)
・不正(不正をしている事は確定的だと思ってる。ポイントの推移が村人Aと全く一緒な時点で察した)
・これだけやらかしておいてTwitter等で自慢、褒めて褒めてアピール

他作品をパクったガバまみれの手抜き小説を、不正で打ち上げて無理やり書籍化まで持って行った挙句、最低限の手直しすら行わずそのまま店頭に並べ、客にゴミを買わせようとする態度が本当に気にくわない。
いいものを作ろうという気概とか、読者を楽しませようというプロ意識が微塵も感じられない。ただただ楽して金儲けしたいという浅ましい欲望だけが感じられて心底不快。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2021年 01月25日 16時37分
管理
薔薇センセー作品は低年齢層向け、と思えば……まぁ何とか……うーん……

御大作品は誰に向けた話なのかサッパリ分からないですね(笑)
あえて言うなら「三木な〇なファン向け」でしょうか?

村人Aやその他の書籍化は、本人の問題と出版社の問題と半々かなー、というのが個人的な感想ですね。

まぁプロ意識の欠如に関しては……「プロなろう作家」だと思えば「所詮その程度の存在よな」と(笑)
  • 感想 欄
  • 2021年 01月25日 20時04分
[一言]
一日かかる計算でも秒速千回を超えるやべー素振り……(計算した)
  • 投稿者: 軒下鴉
  • 2021年 01月25日 14時13分
整合性まったく考えずに「一億回!(ドヤァ)」とやった結果ですなぁw
ネ〇ロ会長ですら一日一万回の正拳突きがやっとだったのにw
  • 感想 欄
  • 2021年 01月25日 19時55分
[一言]
すごい……薔薇園最新話、勇者パーティから元ギルメンが逃げてきて勇者と主人公がグルになって追い返すとかいう、前に同作品でやったのと全く同じことしてる……

さすが薔薇園先生です!←
  • 投稿者:
  • 2021年 01月25日 13時10分
設定忘れか、はたまた単なるネタ切れか。
せめて同一作品内では同じネタ繰り返すのヤメなさいよ。

とは言っても、あのセンセーの場合シナリオパティーンが数種類しかないんですがw
  • 感想 欄
  • 2021年 01月25日 13時48分
[一言]
>ゴエモンさん
感想欄のところについては同意っすね。
ただ厳密には俺の場合は『荒れるような行動をしておいて感想欄を閉鎖する』ではなく『荒れるような事をする事そのもの』を否定する方向ですが……。
実際のところ、さっきの感想で投げた『そういう事公言するのが嫌い』っての、「ちゃんと考えてから物言えよ」って思っているのが根本的な部分なので……

とはいえ、薔薇先生的確にゴエモンさんの地雷踏んでんじゃねーかい!
ゴエモンさんにとっての薔薇先生は俺にとってのブルームーン先生か?(※俺にとって的確に核爆発起こす系の見えてる地雷なのでブルームーン先生は避けてます)


そいや薔薇先生、一章ラストの時は「どうした?変な物食ったか?」って思ってたけど、二章に入ってから調子が完全に元通りになりましたね。
彼は一日分の更新しか持たなかったよ……。
  • 投稿者: 軒下鴉
  • 2021年 01月25日 02時19分
ちゃんと考えて物言える人間は、ちゃんと考えて作品作るとゆー(笑)
まぁアッシらも大概の事言ってますがねw
こんな場所から商業的なモン目指してないアッシらは自由なもんですけど、それなりの責任負った連中はそれなりの覚悟で発言しろや。

ツイで馬鹿晒してる分、アッシもブルームーンみたいなのの方が嫌いですねーw
パクリ方も陰湿ですし。

薔薇センセーにとって、一章終わりの方が自分を曲げたものだったんでしょうな。
  • 感想 欄
  • 2021年 01月25日 13時45分
[一言]
>軒下烏さん
まあなろうは所詮、素人の趣味サイトなので、私もある程度は許容してますけどね。

個人的に許せる範囲↓(許容=〇 否定=X 条件付きならアリ=△)

〇作品クオリティが低い
全然アリ。どんな作品を投稿して来ようが、個人の自由。

〇長文タイトル
普通にアリ。webに公開する以上、多くの読者に見てもらいたいと思うのは自然。その為に見られやすいタイトルに寄せるのは全然アリ。

〇誤字脱字
どれだけ誤字ってようが基本的にはアリ。ただしプロ作家が見返す事すらしてないと明らかに分かるレベルで誤字まみれだと、と感情的にはイラっと来る。
それから、誤字報告来ても完全無視するなら最初から閉鎖しとけやと思う。

〇評価の良し悪しで連載か打ち切りか決める
個人の感情を抜きにするとまあアリ。流石に評価されてない中で続きを書けというのは酷かなと。
プロ作家が評価が渋い作品を打ち切り削除するのも……まあ別にいいんじゃね?プロ意識が欠片も無いんだな、とは思うけど。

〇流行の題材をパクる
人間である以上、評価されたいと思うのは自然だと思うので、人気が出そうな題材で勝負するのはまあアリ。
ただし、流行りの題材を丸々パクっておいて、何の強みも足せてない産廃を次々生み出すプロ作家もどきと、それを次々書籍化させる出版社は反省して下さい。

△感想閉鎖(レビュー閉鎖)
感想を見たくないなら好きにすれば?って感じ。
ただし自分から荒れる様な行動をしておいて感想閉鎖する逃げや、批判コメントを片っ端からブロックして、感想欄を高評価コメントのみに編集する行為には嫌悪感を覚える。
それとは別に、なろう作者が批判と罵倒の区別付いてないのはホントどうにかならないかなーと思う。

△あとがき乞食
数行(評価を促す程度)ならまあアリ。
長文でクドイ文言だと流石に嫌悪感が沸く。
運営的にはOKらしいですが、乞食文の出来栄えで評価点が明確に変わる現状は正直どうにかして欲しい。
特にアンケートを装って評価を入れさせようとする手口は死ねばいいと思う。

X短編詐欺
短編は短編として完結させるべき。連載版への導入の道具に使うんじゃない。仮にプロローグ短編を上げるにしてもその旨をキチンと記載しろ。

X詐欺タイトル(詐欺タグ、詐欺あらすじ)
ミスリードを狙ったモノなら全然アリだと思うが、PVの為だけに嘘を付くのはいただけない。

X不正(相互評価、複垢水増し)
絶対に許してはいけない。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2021年 01月25日 01時41分
管理
ほぼほぼ同意ですねー。

最近は感想もレビューも閉じてるヤツ多いですね。
「そんなに自信ないならハナッから書くなやw」と言いたい。
もしくは「評価も閉じたら?」と。
酷評消して好評だけ残すようなのは本当にカスだわ、という感じですなぁ。
  • 感想 欄
  • 2021年 01月25日 01時52分
[気になる点]
ゴエモンさんの胃のダメージ量
[一言]
どうせなろうなんだし、文章を書くのが上手い人、下手な人も千差万別。
誤字脱字いっぱいいる人もいれば少ない人もいる。
ストーリーを組み立てるのが上手な人もいれば、文章力がすごくてもストーリー組み立てはそれほど上手じゃない人だっている。
だから、御大や薔薇先生がどんな作品書こうが正直どうでもいいんですよね。ツッコミはしますけど。

だけど、たった一つだけ。
『評価を入れないと続きを書かない』
『書籍化して売れなければ続きを書かない』
といった形で、『続きを書く事に条件をつけてくる』という作家が嫌い。

いや、厳密にはやる事自体は構わないけど、あとがきとかTwitterとか、見ようと思えば誰でも見れる場所で、この事を公言してくる人が嫌い。
正直自身の作品(子ども)を人質にする人間は作家を名乗ってほしくないです。
  • 投稿者: 軒下鴉
  • 2021年 01月25日 00時04分
セーロ丸出しときますねー。
( ・ω・)つ●

まぁ最終的に悪いのは、色々メチャクチャなモノを商業展開する出版社、ですからね。
書いてる人自体は悪くはないんですよ。
商業展開に持っていくために恥も外聞もない真似している「なろう」作家はアウトだと思いますが。

なんか最近の「なろう」作家のモラルは某「日本の隣国」と大して変わらんとしか思えないんですよね。
それを「安いからいい」と支持するようなユーザー側も。
  • 感想 欄
  • 2021年 01月25日 01時45分
[気になる点]
ゴエモンさんが荒ぶっておられる。


言うて村人Aも68話で止まってますからねー。
なず竜も52話ならそんなものでは?

感想閉鎖はホント面白くないですが。
  • 投稿者:
  • 2021年 01月24日 19時22分
荒ぶっておられますな。

もう尻薔薇太郎もそんな話数になってるんですね。
村人Aの後にすぐ書籍化したりして(悪夢)

いい加減出版社は感想やレビュー、その他色んなメディアで「三木な〇な」って存在の評価を調べろや。
  • 感想 欄
  • 2021年 01月24日 21時15分
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [104]
↑ページトップへ