感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
>公爵に似た肉塊(笑
正直、そうとしか言いようがないですねぇ(- -a
彼はすでに死んでいて、その細胞に残った記憶の残滓に引っ張られてマリアを食おうとしているに過ぎない気がします。
これは持論ですが、生物の本能というか行動基準はせいぜい2つしかないと思っています。
一つ目は自らの体を維持し生き延びること。そのためには、トータルで大量のエネルギーの摂取が必要となります。それは維持すべき体の大きさや能力に比例すると思われます。
二つ目は、自分の同種を次代に繋げることですね。
人間も上記に当てはまりますが、人間には"精神"や"魂"といったものがあり、それから派生した理性や感情、道徳などに引っ張られるため、本能のみで動く事ってまずないですよね。
"濁魔術"で蘇生させられた者たちが"肉を求める"のは、結局のところ既に死んでいるため自らを抑制する"精神"等が無く、"自らを維持する"ため生存本能のみで動いただけの事だろうと思います。
肉には体を構成するためのタンパク質がありますし、血には各種栄養素が詰まっていますし。
まぁ、メグル公爵の場合は生きている内に"濁魔術"を施されたため、彼の持つ強い欲望と生存本能が合致したものではないかと思っています。
まぁ、思わず真面目に書いちゃったけど、"何を訳わからん事を"と思われるなら、ただの戯言としてスルーしておいてくださいませ。
>某アニメの予告風な何か(笑←今回も脳内再生は、"お耳の恋人ww"小杉十郎太氏でヨロ(^^)b
マリアたちを乗せた船は出港した。
それに安堵する間もなく、肉塊となったメルグが彼女らに襲いかかる。
そして絶体絶命なったアイナの前に、黒い風が吹きすさぶ。
次回「花咲かディーさん! ……」
「崩れ果てる肉塊」←この辺は適当です(笑)
ミゥは、アイナの涙を見る。
気が向いたら他のフォーマットも使うけど、基本はこれかな(笑)
>公爵に似た肉塊(笑
正直、そうとしか言いようがないですねぇ(- -a
彼はすでに死んでいて、その細胞に残った記憶の残滓に引っ張られてマリアを食おうとしているに過ぎない気がします。
これは持論ですが、生物の本能というか行動基準はせいぜい2つしかないと思っています。
一つ目は自らの体を維持し生き延びること。そのためには、トータルで大量のエネルギーの摂取が必要となります。それは維持すべき体の大きさや能力に比例すると思われます。
二つ目は、自分の同種を次代に繋げることですね。
人間も上記に当てはまりますが、人間には"精神"や"魂"といったものがあり、それから派生した理性や感情、道徳などに引っ張られるため、本能のみで動く事ってまずないですよね。
"濁魔術"で蘇生させられた者たちが"肉を求める"のは、結局のところ既に死んでいるため自らを抑制する"精神"等が無く、"自らを維持する"ため生存本能のみで動いただけの事だろうと思います。
肉には体を構成するためのタンパク質がありますし、血には各種栄養素が詰まっていますし。
まぁ、メグル公爵の場合は生きている内に"濁魔術"を施されたため、彼の持つ強い欲望と生存本能が合致したものではないかと思っています。
まぁ、思わず真面目に書いちゃったけど、"何を訳わからん事を"と思われるなら、ただの戯言としてスルーしておいてくださいませ。
>某アニメの予告風な何か(笑←今回も脳内再生は、"お耳の恋人ww"小杉十郎太氏でヨロ(^^)b
マリアたちを乗せた船は出港した。
それに安堵する間もなく、肉塊となったメルグが彼女らに襲いかかる。
そして絶体絶命なったアイナの前に、黒い風が吹きすさぶ。
次回「花咲かディーさん! ……」
「崩れ果てる肉塊」←この辺は適当です(笑)
ミゥは、アイナの涙を見る。
気が向いたら他のフォーマットも使うけど、基本はこれかな(笑)
エピソード11
酔勢倒録さまこんばんはー!
いつも感想ありがとうございます★
>>公爵に似た肉塊(笑
>
> 正直、そうとしか言いようがないですねぇ(- -a
> 彼はすでに死んでいて、その細胞に残った記憶の残滓に引っ張られて
>マリアを食おうとしているに過ぎない気がします。
まだ「死んで」はいませんが、「最高のパワーを手に入れた、無敵ー」といっちゃてる時点で
人間としては終わってますよね(汗
> これは持論ですが、生物の本能というか行動基準はせいぜい2つしかないと思っています。
> 一つ目は自らの体を維持し生き延びること。そのためには、
>トータルで大量のエネルギーの摂取が必要となります。
>それは維持すべき体の大きさや能力に比例すると思われます。
ふむふむ、生存するめたの本能、食欲というやつね
> 二つ目は、自分の同種を次代に繋げることですね。
> 人間も上記に当てはまりますが、人間には"精神"や"魂"といったものがあり、
>それから派生した理性や感情、道徳などに引っ張られるため、
>本能のみで動く事ってまずないですよね。
なるほど……たしかに。
本能のまま動いては命を危険に晒します。
だからこその知性、知恵なのであって。その説に納得です
> "濁魔術"で蘇生させられた者たちが"肉を求める"のは、
>結局のところ既に死んでいるため自らを抑制する"精神"等が無く、
>"自らを維持する"ため生存本能のみで動いただけの事だろうと思います。
> 肉には体を構成するためのタンパク質がありますし、血には各種栄養素が詰まっていますし。
よくみかける吸血鬼やらゾンビものでも、そういう「肉体の再生エネルギーの取得」という目的が
ある場合がほとんどですもんね
今回の場合も、意図してか、意図せずか、そういう仕組になってしまった感があります。
>まぁ、メグル公爵の場合は生きている内に"濁魔術"を施されたため、
>彼の持つ強い欲望と生存本能が合致したものではないかと思っています。
>
>まぁ、思わず真面目に書いちゃったけど、"何を訳わからん事を"と思われるなら、ただの戯言としてスルーしておいてくださいませ。
いえいえ!
嬉しいですw
メグル公爵は序盤の「噛ませ犬」wというか、ヤラレ役なのですが、
とても深い考察に感激、感謝しています。
>某アニメの予告風な何か(笑←今回も脳内再生は、"お耳の恋人ww"小杉十郎太氏でヨロ(^^)b
キターw
※次回予告はエンディングの後に……
> マリアたちを乗せた船は出港した。
> それに安堵する間もなく、肉塊となったメルグが彼女らに襲いかかる。
> そして絶体絶命なったアイナの前に、黒い風が吹きすさぶ。
>
> 次回「花咲かディーさん! ……」
>
>「崩れ果てる肉塊」←この辺は適当です(笑)
>
> ミゥは、アイナの涙を見る。
お見事‥…w
ありがとうございます。
次回の先行カットがチラチラッと挿入される感じがいいですねw
> 気が向いたら他のフォーマットも使うけど、基本はこれかな(笑)
他に印象に残る次回予告と言えば……
うーん、Zはいいですよね。
ちょっと後の年代のメジャータイトルなら
「この次もサービスサービス!」
でしょうかw
ありがとうございましたっ!
いつも感想ありがとうございます★
>>公爵に似た肉塊(笑
>
> 正直、そうとしか言いようがないですねぇ(- -a
> 彼はすでに死んでいて、その細胞に残った記憶の残滓に引っ張られて
>マリアを食おうとしているに過ぎない気がします。
まだ「死んで」はいませんが、「最高のパワーを手に入れた、無敵ー」といっちゃてる時点で
人間としては終わってますよね(汗
> これは持論ですが、生物の本能というか行動基準はせいぜい2つしかないと思っています。
> 一つ目は自らの体を維持し生き延びること。そのためには、
>トータルで大量のエネルギーの摂取が必要となります。
>それは維持すべき体の大きさや能力に比例すると思われます。
ふむふむ、生存するめたの本能、食欲というやつね
> 二つ目は、自分の同種を次代に繋げることですね。
> 人間も上記に当てはまりますが、人間には"精神"や"魂"といったものがあり、
>それから派生した理性や感情、道徳などに引っ張られるため、
>本能のみで動く事ってまずないですよね。
なるほど……たしかに。
本能のまま動いては命を危険に晒します。
だからこその知性、知恵なのであって。その説に納得です
> "濁魔術"で蘇生させられた者たちが"肉を求める"のは、
>結局のところ既に死んでいるため自らを抑制する"精神"等が無く、
>"自らを維持する"ため生存本能のみで動いただけの事だろうと思います。
> 肉には体を構成するためのタンパク質がありますし、血には各種栄養素が詰まっていますし。
よくみかける吸血鬼やらゾンビものでも、そういう「肉体の再生エネルギーの取得」という目的が
ある場合がほとんどですもんね
今回の場合も、意図してか、意図せずか、そういう仕組になってしまった感があります。
>まぁ、メグル公爵の場合は生きている内に"濁魔術"を施されたため、
>彼の持つ強い欲望と生存本能が合致したものではないかと思っています。
>
>まぁ、思わず真面目に書いちゃったけど、"何を訳わからん事を"と思われるなら、ただの戯言としてスルーしておいてくださいませ。
いえいえ!
嬉しいですw
メグル公爵は序盤の「噛ませ犬」wというか、ヤラレ役なのですが、
とても深い考察に感激、感謝しています。
>某アニメの予告風な何か(笑←今回も脳内再生は、"お耳の恋人ww"小杉十郎太氏でヨロ(^^)b
キターw
※次回予告はエンディングの後に……
> マリアたちを乗せた船は出港した。
> それに安堵する間もなく、肉塊となったメルグが彼女らに襲いかかる。
> そして絶体絶命なったアイナの前に、黒い風が吹きすさぶ。
>
> 次回「花咲かディーさん! ……」
>
>「崩れ果てる肉塊」←この辺は適当です(笑)
>
> ミゥは、アイナの涙を見る。
お見事‥…w
ありがとうございます。
次回の先行カットがチラチラッと挿入される感じがいいですねw
> 気が向いたら他のフォーマットも使うけど、基本はこれかな(笑)
他に印象に残る次回予告と言えば……
うーん、Zはいいですよね。
ちょっと後の年代のメジャータイトルなら
「この次もサービスサービス!」
でしょうかw
ありがとうございましたっ!
- たまり
- 2020年 10月08日 00時09分
[一言]
前回で公爵に何があったかと思えば、まさかイヤミフラシアの濁魔でしたか……!!
ラソーニと対峙する前には、どうやらその前に五人の精鋭をどうにかする必要がありそうですね!
そして、絶対絶命の危機を救ったミゥの活躍も意外性があって良かったです。
次回で遂に合流となるか……!?
前回で公爵に何があったかと思えば、まさかイヤミフラシアの濁魔でしたか……!!
ラソーニと対峙する前には、どうやらその前に五人の精鋭をどうにかする必要がありそうですね!
そして、絶対絶命の危機を救ったミゥの活躍も意外性があって良かったです。
次回で遂に合流となるか……!?
- 投稿者: アカシック・テンプレート
- 2020年 10月06日 20時31分
エピソード11
アカシック・テンプレートさまこんばんはー!
感想いただきまして感謝です★
>前回で公爵に何があったかと思えば、まさかイヤミフラシアの濁魔でしたか……!!
改造人間になってしまいましたw
もう倒される未来しか見えない……
>ラソーニと対峙する前には、どうやらその前に五人の精鋭をどうにかする必要がありそうですね!
しかし、ジャ●プのマンガのように、それぞれ倒すのは時間がかかりますね(汗
引き伸ばし作戦ならそれもありですがw
>そして、絶対絶命の危機を救ったミゥの活躍も意外性があって良かったです。
>次回で遂に合流となるか……!?
はいい、次回はいよいよ……となりますが
各キャラの意外な一面が見える回となる予定です。
また応援いただけたら嬉しいです、ではっ!
感想いただきまして感謝です★
>前回で公爵に何があったかと思えば、まさかイヤミフラシアの濁魔でしたか……!!
改造人間になってしまいましたw
もう倒される未来しか見えない……
>ラソーニと対峙する前には、どうやらその前に五人の精鋭をどうにかする必要がありそうですね!
しかし、ジャ●プのマンガのように、それぞれ倒すのは時間がかかりますね(汗
引き伸ばし作戦ならそれもありですがw
>そして、絶対絶命の危機を救ったミゥの活躍も意外性があって良かったです。
>次回で遂に合流となるか……!?
はいい、次回はいよいよ……となりますが
各キャラの意外な一面が見える回となる予定です。
また応援いただけたら嬉しいです、ではっ!
- たまり
- 2020年 10月06日 23時24分
[良い点]
前話のラストで異様な姿となったディブリード・メルグ公爵ですが、既に人間を辞めていたようで……。
しかも人間の肉を貪る化け物に成り果てていました。(汗)
本人的には、素晴らしい身体能力が得られたと喜んでいるようですが。
そして絶体絶命のピンチに追い込まれたアイナ。
番狂わせで舞台を降りることになるのか……。
そう思ったのですが、公爵の奴隷である猫耳少女によって救われました。
この世界では、奴隷が主に反抗できないような魔法はなかった模様です。
ただ、現在の公爵には勝てないでしょう。
戦いの結末は!?
もしかして、公爵も尻から草を生やすことになる……のか!?
[気になる点]
誤字・脱字等の報告
八件報告しました。
[一言]
①バルコニーの先端に立ち、樽のような身体を上下にブヨブヨ揺らしながら、船の方を睨んでいる。→バルコニーの欄干から身を乗り出し、… でも可。
②更に雇われた船舶用の魔法使い――王宮魔法師と呼ばれるランカーでなくともよい――が銀鱗に魔力を注ぐことで、通常よりも水流を強め船を加速することが出来る。→…エリートでなくともよい… でも可。
③ぶよぶよの樽のような肉塊が、凹んだ甲板の上でユラリと立ち上がった。→…、ぶち破った甲板の… でも可。
④耳まで裂けるような口に笑みを浮かべると、口から粘液を船のデッキに撒き散らした。→耳まで裂けるような壮絶な笑みを… でも可。
⑤深紅のドレスをまとった魔女――Aランクの魔法師にして、『慈悲深き癒しの聖女』の二つ名を持つ魔女イヤミフラシア。→…A級の魔法師にして、… でも可。(本件は以下割愛します)
⑥そんな逸話が幾つも王宮内で伝わり始めた。→…で囁かれ始めた。 でも可。
⑦愛用の騎士のサーベルは失ったが、近くに居た兵士の一人から、王国支給の標準装備の剣を借り受けた。→…は剥奪されたが、… でも可。
⑧相手は狂気に駈られているが、攻撃手段は打撃のみ。→…狂気に駆られて… でも可。
⑨アイナを締め付けていた腕が緩んだ。→アイナの首を絞め付けていた… でも可。
前話のラストで異様な姿となったディブリード・メルグ公爵ですが、既に人間を辞めていたようで……。
しかも人間の肉を貪る化け物に成り果てていました。(汗)
本人的には、素晴らしい身体能力が得られたと喜んでいるようですが。
そして絶体絶命のピンチに追い込まれたアイナ。
番狂わせで舞台を降りることになるのか……。
そう思ったのですが、公爵の奴隷である猫耳少女によって救われました。
この世界では、奴隷が主に反抗できないような魔法はなかった模様です。
ただ、現在の公爵には勝てないでしょう。
戦いの結末は!?
もしかして、公爵も尻から草を生やすことになる……のか!?
[気になる点]
誤字・脱字等の報告
八件報告しました。
[一言]
①バルコニーの先端に立ち、樽のような身体を上下にブヨブヨ揺らしながら、船の方を睨んでいる。→バルコニーの欄干から身を乗り出し、… でも可。
②更に雇われた船舶用の魔法使い――王宮魔法師と呼ばれるランカーでなくともよい――が銀鱗に魔力を注ぐことで、通常よりも水流を強め船を加速することが出来る。→…エリートでなくともよい… でも可。
③ぶよぶよの樽のような肉塊が、凹んだ甲板の上でユラリと立ち上がった。→…、ぶち破った甲板の… でも可。
④耳まで裂けるような口に笑みを浮かべると、口から粘液を船のデッキに撒き散らした。→耳まで裂けるような壮絶な笑みを… でも可。
⑤深紅のドレスをまとった魔女――Aランクの魔法師にして、『慈悲深き癒しの聖女』の二つ名を持つ魔女イヤミフラシア。→…A級の魔法師にして、… でも可。(本件は以下割愛します)
⑥そんな逸話が幾つも王宮内で伝わり始めた。→…で囁かれ始めた。 でも可。
⑦愛用の騎士のサーベルは失ったが、近くに居た兵士の一人から、王国支給の標準装備の剣を借り受けた。→…は剥奪されたが、… でも可。
⑧相手は狂気に駈られているが、攻撃手段は打撃のみ。→…狂気に駆られて… でも可。
⑨アイナを締め付けていた腕が緩んだ。→アイナの首を絞め付けていた… でも可。
エピソード11
葛城遊歩さまこんばんはー!
感想ありがとうございます。
>前話のラストで異様な姿となったディブリード・メルグ公爵ですが、既に人間を辞めていたようで……。
>しかも人間の肉を貪る化け物に成り果てていました。(汗)
>本人的には、素晴らしい身体能力が得られたと喜んでいるようですが。
まぁクズが故に同情はしませんが自業自得といいますか……。
不幸な人であるとおもいます。
>そして絶体絶命のピンチに追い込まれたアイナ。
>番狂わせで舞台を降りることになるのか……。
>そう思ったのですが、公爵の奴隷である猫耳少女によって救われました。
華麗な猫耳美少年、いや美少女のキックでした。
(次回はなんとマリア姫も……?)
>この世界では、奴隷が主に反抗できないような魔法はなかった模様です。
>ただ、現在の公爵には勝てないでしょう。
あ、たしかに隷属する魔法を仕掛けたりしますね。
でもそんな面倒なことしないで鞭打ち・鉄拳で教育していたようです。
(「なろう」で描写できないような折檻シーンは、葛城さまが得意ではないかと……w)
>戦いの結末は!?
>もしかして、公爵も尻から草を生やすことになる……のか!?
www
毎回そのスタイルでトドメを刺すとか、イヤ過ぎますねw
ビジュアル化できねぇ(震え
>気になる点
>誤字・脱字等の報告
>八件報告しました。
ちょっと文字数が多くてお手間をおかけしました。
>①バルコニーの先端に立ち、樽のような身体を上下にブヨブヨ揺らしながら、船の方を睨んでいる。→バルコニーの欄干から身を乗り出し、… でも可。
このほうがよいですね!
>②更に雇われた船舶用の魔法使い――王宮魔法師と呼ばれるランカーでなくともよい――が銀鱗に魔力を注ぐことで、通常よりも水流を強め船を加速することが出来る。→…エリートでなくともよい… でも可。
エリート にしますね
>③ぶよぶよの樽のような肉塊が、凹んだ甲板の上でユラリと立ち上がった。→…、ぶち破った甲板の… でも可。
ぶち破るとズボッと嵌りそうだったので(汗
>④耳まで裂けるような口に笑みを浮かべると、口から粘液を船のデッキに撒き散らした。→耳まで裂けるような壮絶な笑みを… でも可。
いただきます!
>⑤深紅のドレスをまとった魔女――Aランクの魔法師にして、『慈悲深き癒しの聖女』の二つ名を持つ魔女イヤミフラシア。→…A級の魔法師にして、… でも可。(本件は以下割愛します)
訂正しますね
>⑥そんな逸話が幾つも王宮内で伝わり始めた。→…で囁かれ始めた。 でも可。
なるほどです
>⑦愛用の騎士のサーベルは失ったが、近くに居た兵士の一人から、王国支給の標準装備の剣を借り受けた。→…は剥奪されたが、… でも可。
そうか、剥奪でした(汗
>⑧相手は狂気に駈られているが、攻撃手段は打撃のみ。→…狂気に駆られて… でも可。
駆られて ですね(スマホだと違いが見えなかったorz)
>⑨アイナを締め付けていた腕が緩んだ。→アイナの首を絞め付けていた… でも可。
訂正しますね
ご指摘感謝です★
ありがとうございましたっ!
感想ありがとうございます。
>前話のラストで異様な姿となったディブリード・メルグ公爵ですが、既に人間を辞めていたようで……。
>しかも人間の肉を貪る化け物に成り果てていました。(汗)
>本人的には、素晴らしい身体能力が得られたと喜んでいるようですが。
まぁクズが故に同情はしませんが自業自得といいますか……。
不幸な人であるとおもいます。
>そして絶体絶命のピンチに追い込まれたアイナ。
>番狂わせで舞台を降りることになるのか……。
>そう思ったのですが、公爵の奴隷である猫耳少女によって救われました。
華麗な猫耳美少年、いや美少女のキックでした。
(次回はなんとマリア姫も……?)
>この世界では、奴隷が主に反抗できないような魔法はなかった模様です。
>ただ、現在の公爵には勝てないでしょう。
あ、たしかに隷属する魔法を仕掛けたりしますね。
でもそんな面倒なことしないで鞭打ち・鉄拳で教育していたようです。
(「なろう」で描写できないような折檻シーンは、葛城さまが得意ではないかと……w)
>戦いの結末は!?
>もしかして、公爵も尻から草を生やすことになる……のか!?
www
毎回そのスタイルでトドメを刺すとか、イヤ過ぎますねw
ビジュアル化できねぇ(震え
>気になる点
>誤字・脱字等の報告
>八件報告しました。
ちょっと文字数が多くてお手間をおかけしました。
>①バルコニーの先端に立ち、樽のような身体を上下にブヨブヨ揺らしながら、船の方を睨んでいる。→バルコニーの欄干から身を乗り出し、… でも可。
このほうがよいですね!
>②更に雇われた船舶用の魔法使い――王宮魔法師と呼ばれるランカーでなくともよい――が銀鱗に魔力を注ぐことで、通常よりも水流を強め船を加速することが出来る。→…エリートでなくともよい… でも可。
エリート にしますね
>③ぶよぶよの樽のような肉塊が、凹んだ甲板の上でユラリと立ち上がった。→…、ぶち破った甲板の… でも可。
ぶち破るとズボッと嵌りそうだったので(汗
>④耳まで裂けるような口に笑みを浮かべると、口から粘液を船のデッキに撒き散らした。→耳まで裂けるような壮絶な笑みを… でも可。
いただきます!
>⑤深紅のドレスをまとった魔女――Aランクの魔法師にして、『慈悲深き癒しの聖女』の二つ名を持つ魔女イヤミフラシア。→…A級の魔法師にして、… でも可。(本件は以下割愛します)
訂正しますね
>⑥そんな逸話が幾つも王宮内で伝わり始めた。→…で囁かれ始めた。 でも可。
なるほどです
>⑦愛用の騎士のサーベルは失ったが、近くに居た兵士の一人から、王国支給の標準装備の剣を借り受けた。→…は剥奪されたが、… でも可。
そうか、剥奪でした(汗
>⑧相手は狂気に駈られているが、攻撃手段は打撃のみ。→…狂気に駆られて… でも可。
駆られて ですね(スマホだと違いが見えなかったorz)
>⑨アイナを締め付けていた腕が緩んだ。→アイナの首を絞め付けていた… でも可。
訂正しますね
ご指摘感謝です★
ありがとうございましたっ!
- たまり
- 2020年 10月07日 01時37分
[良い点]
コロちゃん…… そんなツラい由来の名前だとは……(涙)
ディーさんと一緒にいるうちに、枯れ木に花が咲くごとくに良い意味に転じないかしら、などと期待してしまいます。
それにしても、ほんと便利な魔法ですね!
外れ扱いなんて…… バカだなぁ(笑)
コロちゃん…… そんなツラい由来の名前だとは……(涙)
ディーさんと一緒にいるうちに、枯れ木に花が咲くごとくに良い意味に転じないかしら、などと期待してしまいます。
それにしても、ほんと便利な魔法ですね!
外れ扱いなんて…… バカだなぁ(笑)
エピソード5
砂礫零さまこんばんはー!
感想ありがとうございますっ
>ディーさんと一緒にいるうちに、枯れ木に花が咲くごとくに良い意味に転じないかしら、などと期待してしまいます。
ああっ、流石です砂礫零さま(涙
実はコロちゃんの名前は「実は勘違いだった」という感じであって欲しいなぁと考えています。
本当は「コロネリーン」という名前があだ名で「コロス」と呼ばれていたとか……。
>それにしても、ほんと便利な魔法ですね!
>外れ扱いなんて…… バカだなぁ(笑)
綺麗だし素敵(女子ウケしそうですw)とおもいますが、王宮の価値観が……。
黄金を錬成できる唯一のSランク、
銀やプラチナ/宝石を錬成、あるいは人間の生死さえも操るAランクの魔法師。
彼らからみれば「価値がない」というわけですね。
(でも読者様たちは、価値を認めてくれているというわけで救われているのです)
これからもよろしくおねがいいたします!
感想ありがとうございますっ
>ディーさんと一緒にいるうちに、枯れ木に花が咲くごとくに良い意味に転じないかしら、などと期待してしまいます。
ああっ、流石です砂礫零さま(涙
実はコロちゃんの名前は「実は勘違いだった」という感じであって欲しいなぁと考えています。
本当は「コロネリーン」という名前があだ名で「コロス」と呼ばれていたとか……。
>それにしても、ほんと便利な魔法ですね!
>外れ扱いなんて…… バカだなぁ(笑)
綺麗だし素敵(女子ウケしそうですw)とおもいますが、王宮の価値観が……。
黄金を錬成できる唯一のSランク、
銀やプラチナ/宝石を錬成、あるいは人間の生死さえも操るAランクの魔法師。
彼らからみれば「価値がない」というわけですね。
(でも読者様たちは、価値を認めてくれているというわけで救われているのです)
これからもよろしくおねがいいたします!
- たまり
- 2020年 10月05日 00時19分
[良い点]
裏路地にあった不味いと評判の食堂『五つ星亭』であるが、追手に追われるディーユとコロには絶好の隠れ家でした。
それなりに腹もくち、寝床で眠れましたし、チップのお礼として王都からの脱出方法も教えてもらえました。
若干のトラブルに見舞われたものの順風満帆な脱出劇だったといえるでしょう。
対して幼馴染のアイナや彼女の護るべき主であるマリアシュタット姫の方も仲間の手引きにより脱出できそうなところで、ディブリード・メルグ公爵が登場しました。
ただ、今までの経緯からこんなに執着するとは思えなかったのですが……。
単に報復することだけを考えている!?
それとも美食家である公爵は、マリアシュタット姫のことを食材として喰らおうとしている!?
何はともあれ、怪しげなものに体を乗っ取られた公爵は常軌を逸しているようでした。
さて、この場を引き受けるのは老執事蝶(笑)、いな老執事長のジェルジュでしょうか。
今まで登場した女性キャラの内で、マリアシュタット姫が一番のお気に入りですが、ディーユと合流した後のヒエラルキーは、犬耳娘>猫耳娘>幼馴染>越えられない壁>第三王女になりそうな予感がヒシヒシとしております。(汗)
[気になる点]
誤字・脱字等の報告
十八件報告しました。
なお、一部には参考意見も交じっていますのでご精査願います。
補足事項
①ルビについて (修正済み)
なろうでは、「|〇〇《△△》」の書式が正規であり、「〇〇(△△)」や「|〇〇(△△)」の形式も一応可能ですが、場合によってはルビに成らない場合があります。
『|外套(万と)』もルビになっていませんでした。
ただし、『|外套《万と》』だとルビにはなっていたと思います。
[一言]
①腕や両足の傷には、普段持ち歩いている乾燥薬草を『枯死再想』で生薬に変え、殺菌効果と化膿止めの生薬にして塗りんだ。→…薬草に変え、… でも可。
②魔法師の治療を受ければすぐに治るだろうが、古着の切れ端をまき包帯代わりにするしかなかった。→…を巻き… でも可。(初読のとき『まき』とは一体何なのかと一瞬考えました。orz)
③昨日通過してきた運河の内側のエリアからは、火事だろうか、煙が幾筋か立ち上っている。→…立ち昇っている。 でも可。
④縋るように寄り添って歩き、ずっと左手を握って離さない。→…放さない。 でも可。(どちらでも良さそう)
⑤コロの素直な心が店主と奥さんの警戒を解き、宿を得ることが出来た。→…警戒心を解き、一夜の宿を… でも可。
⑥コロが橋の欄干の手すりから、水面を見つめている。
もしかして『欄干』と『手すり』は重言!?
欄干 : 橋・縁側などのふちに、人が落ちないように縦横にわたした木。また、飾りとして設けたもの。てすり。おばしま。
手すり : 橋や階段、屋上やベランダ、壁面、窓、廊下等に取り付けて人の落下を防いだり行動の補助に使用される柵状、または横木状のもの。
⑦実際、船の前には『人足募集、食事提供』とある。
『人足』は差別用語で、放送禁止用語となっている模様。
⑧唯一の入口の外で物音がして、鍵が外れた気配がした。そして扉が押し開いた。→唯一の出入り口の外で…。…押し開かれた。 でも可。
⑨「魔法師達の一部が反乱を起こしました。ラソーニ・スルジャンに異を唱える長老派と支持する者たちが、手下のAランカーども戦闘になっております」→…、手下のA級魔法師どもと戦闘に… でも可。
⑩怒声と、剣と剣、魔法と魔法がぶつかっている。→剣戟と怒号、… でも可。
⑪「加勢して、奪還することは」→…、反乱勢力を鎮圧することは」 でも可。(この場合、何を奪還するのか? 因みに女王陛下は陥落済みなので、錦の御旗はラソーニ側にあり。それともマリアシュタット姫を正統な次期王に祭り上げる!? それから上記の台詞はアイナの主観です)
⑫急ぎ船に乗り込むと、ミーグ伯爵の臣下だという年老いた貴族が出迎え、マリアシュタット姫一行を受け入れてくれた。→…の陪臣だという… でも可。
陪臣 : 家臣(臣下)の家臣を指す語。 又者(またもの)、又家来(またげらい)とも呼ぶ。 陪臣に対比し、直属の家臣を指す場合には直臣(じきしん)または直参(じきさん)という。
裏路地にあった不味いと評判の食堂『五つ星亭』であるが、追手に追われるディーユとコロには絶好の隠れ家でした。
それなりに腹もくち、寝床で眠れましたし、チップのお礼として王都からの脱出方法も教えてもらえました。
若干のトラブルに見舞われたものの順風満帆な脱出劇だったといえるでしょう。
対して幼馴染のアイナや彼女の護るべき主であるマリアシュタット姫の方も仲間の手引きにより脱出できそうなところで、ディブリード・メルグ公爵が登場しました。
ただ、今までの経緯からこんなに執着するとは思えなかったのですが……。
単に報復することだけを考えている!?
それとも美食家である公爵は、マリアシュタット姫のことを食材として喰らおうとしている!?
何はともあれ、怪しげなものに体を乗っ取られた公爵は常軌を逸しているようでした。
さて、この場を引き受けるのは老執事蝶(笑)、いな老執事長のジェルジュでしょうか。
今まで登場した女性キャラの内で、マリアシュタット姫が一番のお気に入りですが、ディーユと合流した後のヒエラルキーは、犬耳娘>猫耳娘>幼馴染>越えられない壁>第三王女になりそうな予感がヒシヒシとしております。(汗)
[気になる点]
誤字・脱字等の報告
十八件報告しました。
なお、一部には参考意見も交じっていますのでご精査願います。
補足事項
①ルビについて (修正済み)
なろうでは、「|〇〇《△△》」の書式が正規であり、「〇〇(△△)」や「|〇〇(△△)」の形式も一応可能ですが、場合によってはルビに成らない場合があります。
『|外套(万と)』もルビになっていませんでした。
ただし、『|外套《万と》』だとルビにはなっていたと思います。
[一言]
①腕や両足の傷には、普段持ち歩いている乾燥薬草を『枯死再想』で生薬に変え、殺菌効果と化膿止めの生薬にして塗りんだ。→…薬草に変え、… でも可。
②魔法師の治療を受ければすぐに治るだろうが、古着の切れ端をまき包帯代わりにするしかなかった。→…を巻き… でも可。(初読のとき『まき』とは一体何なのかと一瞬考えました。orz)
③昨日通過してきた運河の内側のエリアからは、火事だろうか、煙が幾筋か立ち上っている。→…立ち昇っている。 でも可。
④縋るように寄り添って歩き、ずっと左手を握って離さない。→…放さない。 でも可。(どちらでも良さそう)
⑤コロの素直な心が店主と奥さんの警戒を解き、宿を得ることが出来た。→…警戒心を解き、一夜の宿を… でも可。
⑥コロが橋の欄干の手すりから、水面を見つめている。
もしかして『欄干』と『手すり』は重言!?
欄干 : 橋・縁側などのふちに、人が落ちないように縦横にわたした木。また、飾りとして設けたもの。てすり。おばしま。
手すり : 橋や階段、屋上やベランダ、壁面、窓、廊下等に取り付けて人の落下を防いだり行動の補助に使用される柵状、または横木状のもの。
⑦実際、船の前には『人足募集、食事提供』とある。
『人足』は差別用語で、放送禁止用語となっている模様。
⑧唯一の入口の外で物音がして、鍵が外れた気配がした。そして扉が押し開いた。→唯一の出入り口の外で…。…押し開かれた。 でも可。
⑨「魔法師達の一部が反乱を起こしました。ラソーニ・スルジャンに異を唱える長老派と支持する者たちが、手下のAランカーども戦闘になっております」→…、手下のA級魔法師どもと戦闘に… でも可。
⑩怒声と、剣と剣、魔法と魔法がぶつかっている。→剣戟と怒号、… でも可。
⑪「加勢して、奪還することは」→…、反乱勢力を鎮圧することは」 でも可。(この場合、何を奪還するのか? 因みに女王陛下は陥落済みなので、錦の御旗はラソーニ側にあり。それともマリアシュタット姫を正統な次期王に祭り上げる!? それから上記の台詞はアイナの主観です)
⑫急ぎ船に乗り込むと、ミーグ伯爵の臣下だという年老いた貴族が出迎え、マリアシュタット姫一行を受け入れてくれた。→…の陪臣だという… でも可。
陪臣 : 家臣(臣下)の家臣を指す語。 又者(またもの)、又家来(またげらい)とも呼ぶ。 陪臣に対比し、直属の家臣を指す場合には直臣(じきしん)または直参(じきさん)という。
エピソード10
葛城遊歩さまこんばんはー!
先日から誤字が多く、お手を煩わせてしまい申し訳ありません。
サラッと読めるようにしていきたいです(涙目
>裏路地にあった不味いと評判の食堂『五つ星亭』であるが、
>追手に追われるディーユとコロには絶好の隠れ家でした。
「コロちゃんがいたから」ということで、無意識で恩返しみたいになっていますね。
>それなりに腹もくち、寝床で眠れましたし、
>チップのお礼として王都からの脱出方法も教えてもらえました。
>若干のトラブルに見舞われたものの順風満帆な脱出劇だったといえるでしょう。
書いて居て思ったのですが、ストレス展開っていくらでも出来ることに気が付きました。
お金を落としたり、襲われてボコボコにされたりw
でも何話も続けると辛いし面白くない気がして……
トラブルはあれど、なんとかすり抜ける(理由づげがあって)だといいのしょうか
>ただ、今までの経緯からこんなに執着するとは思えなかったのですが……。
>単に報復することだけを考えている!?
何故出てきたかは次回、明かされます!
ヤバイ敵になって行く手を遮ってきましたね……。
>それとも美食家である公爵は、マリアシュタット姫のことを食材として喰らおうとしている!?
縛って皿に載せ、ソースをかけて舐める……という薄い本展開か!?
>何はともあれ、怪しげなものに体を乗っ取られた公爵は常軌を逸しているようでした。
>さて、この場を引き受けるのは老執事蝶(笑)、いな老執事長のジェルジュでしょうか。
共闘に期待したいところですが、敵もなかなかヤバそうです
流石にパワーアップした、ラソーニ・スルジャンが来ると全滅しかねますが
ラソーニも暇ではないようです……
>今まで登場した女性キャラの内で、マリアシュタット姫が一番のお気に入りですが、
おぉ、ありがとうございます!
姫は意外とハキハキ物を言うタイプなのですが、
メルグ公爵の前では「どん引き」していたようですねw
>ディーユと合流した後のヒエラルキーは、犬耳娘>猫耳娘>幼馴染>越えられない壁>第三王女になりそうな予感がヒシヒシとしております。(汗)
幼馴染が噛ませ犬に!?w
犬猫少女に負けるのか……
姫は確かに身分的にという壁がありますが、ちょっと仕掛けは用意していますw
>誤字・脱字等の報告
>十八件報告しました。
>なお、一部には参考意見も交じっていますのでご精査願います。
ううう、多かったです。
かなり変な誤字もありまして、ご指摘頂き助かりました。
>
補足事項
①ルビについて (修正済み)
なろうでは、「|〇〇《△△》」の書式が正規であり、「〇〇(△△)」や「|〇〇(△△)」の形式も一応可能ですが、場合によってはルビに成らない場合があります。
『|外套(万と)』もルビになっていませんでした。
ただし、『|外套《万と》』だとルビにはなっていたと思います。
どうも《》が出しにくくて……
「|〇〇(△△)」だとダメな環境もあるのですね
>①腕や両足の傷には、普段持ち歩いている乾燥薬草を『枯死再想』で生薬に変え、殺菌効果と化膿止めの生薬にして塗りんだ。→…薬草に変え、… でも可。
そうか、薬草でいいですよねw
>②魔法師の治療を受ければすぐに治るだろうが、古着の切れ端をまき包帯代わりにするしかなかった。→…を巻き… でも可。(初読のとき『まき』とは一体何なのかと一瞬考えました。orz)
失礼しました(汗
巻き です
>③昨日通過してきた運河の内側のエリアからは、火事だろうか、煙が幾筋か立ち上っている。→…立ち昇っている。 でも可。
あっ、昇っ でした
>④縋るように寄り添って歩き、ずっと左手を握って離さない。→…放さない。 でも可。(どちらでも良さそう)
うむむ、意外と悩みますねw
>⑤コロの素直な心が店主と奥さんの警戒を解き、宿を得ることが出来た。→…警戒心を解き、一夜の宿を… でも可。
心 一夜 加筆しますね
>⑥コロが橋の欄干の手すりから、水面を見つめている。
もしかして『欄干』と『手すり』は重言!?
欄干 : 橋・縁側などのふちに、人が落ちないように縦横にわたした木。また、飾りとして設けたもの。てすり。おばしま。
手すり : 橋や階段、屋上やベランダ、壁面、窓、廊下等に取り付けて人の落下を防いだり行動の補助に使用される柵状、または横木状のもの。
うっぐぐ(汗
確かに重言でした。欄干 で十分そうです
>⑦実際、船の前には『人足募集、食事提供』とある。
『人足』は差別用語で、放送禁止用語となっている模様。
おっと(超汗
「運搬作業員」にしますね
>⑧唯一の入口の外で物音がして、鍵が外れた気配がした。そして扉が押し開いた。→唯一の出入り口の外で…。…押し開かれた。 でも可。
押し開かれた、いただきます!
>⑨「魔法師達の一部が反乱を起こしました。ラソーニ・スルジャンに異を唱える長老派と支持する者たちが、手下のAランカーども戦闘になっております」→…、手下のA級魔法師どもと戦闘に… でも可。
ついランカーとw
>⑩怒声と、剣と剣、魔法と魔法がぶつかっている。→剣戟と怒号、… でも可。
訂正しますね
>⑪「加勢して、奪還することは」→…、反乱勢力を鎮圧することは」 でも可。(この場合、何を奪還するのか? 因みに女王陛下は陥落済みなので、錦の御旗はラソーニ側にあり。それともマリアシュタット姫を正統な次期王に祭り上げる!? それから上記の台詞はアイナの主観です)
ああっと最悪の主観ズレがorz
アイナ視点なので加筆修正しました
↓
ズン……! と衝撃が城を揺らした。
階下で戦闘が行われている。剣戟と怒号、魔法と魔法がぶつかっている。
「この混乱に乗じ、脱出を」
「戦っている彼らを見殺しにしろと?」
アイナは悔しそうに拳を握りしめた。ジェルジュは首を横に振った。
「仕方ないのです。我々が加勢したところで状況は変わりません」
「女王陛下とラソーニ・スルジャンは城内を掌握しているのです。戦力差が大きすぎます。長老派が粛清されるのも時間の問題でしょう」
「くっ!」
城から脱出するしかマリア姫の安全は確保できない。
>⑫急ぎ船に乗り込むと、ミーグ伯爵の臣下だという年老いた貴族が出迎え、マリアシュタット姫一行を受け入れてくれた。→…の陪臣だという… でも可。
陪臣 : 家臣(臣下)の家臣を指す語。 又者(またもの)、又家来(またげらい)とも呼ぶ。 陪臣に対比し、直属の家臣を指す場合には直臣(じきしん)または直参(じきさん)という。
勉強になりましたが、難しいーw
覚えきれません(汗
昨日に続き、多大なお手数をおかけいたしました。
ご指摘感謝です。ありがとうございましたっ!
先日から誤字が多く、お手を煩わせてしまい申し訳ありません。
サラッと読めるようにしていきたいです(涙目
>裏路地にあった不味いと評判の食堂『五つ星亭』であるが、
>追手に追われるディーユとコロには絶好の隠れ家でした。
「コロちゃんがいたから」ということで、無意識で恩返しみたいになっていますね。
>それなりに腹もくち、寝床で眠れましたし、
>チップのお礼として王都からの脱出方法も教えてもらえました。
>若干のトラブルに見舞われたものの順風満帆な脱出劇だったといえるでしょう。
書いて居て思ったのですが、ストレス展開っていくらでも出来ることに気が付きました。
お金を落としたり、襲われてボコボコにされたりw
でも何話も続けると辛いし面白くない気がして……
トラブルはあれど、なんとかすり抜ける(理由づげがあって)だといいのしょうか
>ただ、今までの経緯からこんなに執着するとは思えなかったのですが……。
>単に報復することだけを考えている!?
何故出てきたかは次回、明かされます!
ヤバイ敵になって行く手を遮ってきましたね……。
>それとも美食家である公爵は、マリアシュタット姫のことを食材として喰らおうとしている!?
縛って皿に載せ、ソースをかけて舐める……という薄い本展開か!?
>何はともあれ、怪しげなものに体を乗っ取られた公爵は常軌を逸しているようでした。
>さて、この場を引き受けるのは老執事蝶(笑)、いな老執事長のジェルジュでしょうか。
共闘に期待したいところですが、敵もなかなかヤバそうです
流石にパワーアップした、ラソーニ・スルジャンが来ると全滅しかねますが
ラソーニも暇ではないようです……
>今まで登場した女性キャラの内で、マリアシュタット姫が一番のお気に入りですが、
おぉ、ありがとうございます!
姫は意外とハキハキ物を言うタイプなのですが、
メルグ公爵の前では「どん引き」していたようですねw
>ディーユと合流した後のヒエラルキーは、犬耳娘>猫耳娘>幼馴染>越えられない壁>第三王女になりそうな予感がヒシヒシとしております。(汗)
幼馴染が噛ませ犬に!?w
犬猫少女に負けるのか……
姫は確かに身分的にという壁がありますが、ちょっと仕掛けは用意していますw
>誤字・脱字等の報告
>十八件報告しました。
>なお、一部には参考意見も交じっていますのでご精査願います。
ううう、多かったです。
かなり変な誤字もありまして、ご指摘頂き助かりました。
>
補足事項
①ルビについて (修正済み)
なろうでは、「|〇〇《△△》」の書式が正規であり、「〇〇(△△)」や「|〇〇(△△)」の形式も一応可能ですが、場合によってはルビに成らない場合があります。
『|外套(万と)』もルビになっていませんでした。
ただし、『|外套《万と》』だとルビにはなっていたと思います。
どうも《》が出しにくくて……
「|〇〇(△△)」だとダメな環境もあるのですね
>①腕や両足の傷には、普段持ち歩いている乾燥薬草を『枯死再想』で生薬に変え、殺菌効果と化膿止めの生薬にして塗りんだ。→…薬草に変え、… でも可。
そうか、薬草でいいですよねw
>②魔法師の治療を受ければすぐに治るだろうが、古着の切れ端をまき包帯代わりにするしかなかった。→…を巻き… でも可。(初読のとき『まき』とは一体何なのかと一瞬考えました。orz)
失礼しました(汗
巻き です
>③昨日通過してきた運河の内側のエリアからは、火事だろうか、煙が幾筋か立ち上っている。→…立ち昇っている。 でも可。
あっ、昇っ でした
>④縋るように寄り添って歩き、ずっと左手を握って離さない。→…放さない。 でも可。(どちらでも良さそう)
うむむ、意外と悩みますねw
>⑤コロの素直な心が店主と奥さんの警戒を解き、宿を得ることが出来た。→…警戒心を解き、一夜の宿を… でも可。
心 一夜 加筆しますね
>⑥コロが橋の欄干の手すりから、水面を見つめている。
もしかして『欄干』と『手すり』は重言!?
欄干 : 橋・縁側などのふちに、人が落ちないように縦横にわたした木。また、飾りとして設けたもの。てすり。おばしま。
手すり : 橋や階段、屋上やベランダ、壁面、窓、廊下等に取り付けて人の落下を防いだり行動の補助に使用される柵状、または横木状のもの。
うっぐぐ(汗
確かに重言でした。欄干 で十分そうです
>⑦実際、船の前には『人足募集、食事提供』とある。
『人足』は差別用語で、放送禁止用語となっている模様。
おっと(超汗
「運搬作業員」にしますね
>⑧唯一の入口の外で物音がして、鍵が外れた気配がした。そして扉が押し開いた。→唯一の出入り口の外で…。…押し開かれた。 でも可。
押し開かれた、いただきます!
>⑨「魔法師達の一部が反乱を起こしました。ラソーニ・スルジャンに異を唱える長老派と支持する者たちが、手下のAランカーども戦闘になっております」→…、手下のA級魔法師どもと戦闘に… でも可。
ついランカーとw
>⑩怒声と、剣と剣、魔法と魔法がぶつかっている。→剣戟と怒号、… でも可。
訂正しますね
>⑪「加勢して、奪還することは」→…、反乱勢力を鎮圧することは」 でも可。(この場合、何を奪還するのか? 因みに女王陛下は陥落済みなので、錦の御旗はラソーニ側にあり。それともマリアシュタット姫を正統な次期王に祭り上げる!? それから上記の台詞はアイナの主観です)
ああっと最悪の主観ズレがorz
アイナ視点なので加筆修正しました
↓
ズン……! と衝撃が城を揺らした。
階下で戦闘が行われている。剣戟と怒号、魔法と魔法がぶつかっている。
「この混乱に乗じ、脱出を」
「戦っている彼らを見殺しにしろと?」
アイナは悔しそうに拳を握りしめた。ジェルジュは首を横に振った。
「仕方ないのです。我々が加勢したところで状況は変わりません」
「女王陛下とラソーニ・スルジャンは城内を掌握しているのです。戦力差が大きすぎます。長老派が粛清されるのも時間の問題でしょう」
「くっ!」
城から脱出するしかマリア姫の安全は確保できない。
>⑫急ぎ船に乗り込むと、ミーグ伯爵の臣下だという年老いた貴族が出迎え、マリアシュタット姫一行を受け入れてくれた。→…の陪臣だという… でも可。
陪臣 : 家臣(臣下)の家臣を指す語。 又者(またもの)、又家来(またげらい)とも呼ぶ。 陪臣に対比し、直属の家臣を指す場合には直臣(じきしん)または直参(じきさん)という。
勉強になりましたが、難しいーw
覚えきれません(汗
昨日に続き、多大なお手数をおかけいたしました。
ご指摘感謝です。ありがとうございましたっ!
- たまり
- 2020年 10月05日 01時29分
[一言]
うわぁ、たまり作品には珍しくグロいやつが出てきましたねぇ。
あ、でも、たまにやってましたかグロネタ。
でもメルグ公爵って、ラソーニの協力者じゃなかったっけ?
まぁ何にせよ、そんな者でも用済みとなれば異形の者に変えてしまう、そんな奴等の心根が一番グロいのではと思ったり。
> 厄介なのは素手で殴りかかられる、あるいは全て金属の武器で攻撃された場合だが、
まぁ、敵が上記の状態であっても、"服"は大抵植物の繊維からできていますよね?
さらに金属のフルプレートで武装していたとしても、内張りは当然"布"ですよね?←じゃないと、炎天下の下で着たら暑いし熱いで着てられないし、火傷を負った時プレートに皮膚が貼りついてしまいますしね。
つまり相手が"服"を着ている限り、状態がどうあれ制圧は可能ということにならないでしょうか。
ただ、全身がシルクの服ならば、当てはまらないかもしれませんが。←だって、シルクは植物から採れるものじゃないし。
>某アニメの予告風な何か(笑←今回の脳内再生は、"お耳の恋人ww"小杉十郎太氏でヨロ(^^)b
ディーがコロに出会ったのは幸運だった。
彼女のおかげで、王都脱出に光が見えた。
その一方、塔を出たマリアたちの前に異形となったメルグが立ち塞がる。
次回「花咲かディーさん! ……」
「ジョルジュとアイナの戦い」
アイナは、マリアの涙を見る。
あ~、このスタイルが一番やりやすいや(^^;a
うわぁ、たまり作品には珍しくグロいやつが出てきましたねぇ。
あ、でも、たまにやってましたかグロネタ。
でもメルグ公爵って、ラソーニの協力者じゃなかったっけ?
まぁ何にせよ、そんな者でも用済みとなれば異形の者に変えてしまう、そんな奴等の心根が一番グロいのではと思ったり。
> 厄介なのは素手で殴りかかられる、あるいは全て金属の武器で攻撃された場合だが、
まぁ、敵が上記の状態であっても、"服"は大抵植物の繊維からできていますよね?
さらに金属のフルプレートで武装していたとしても、内張りは当然"布"ですよね?←じゃないと、炎天下の下で着たら暑いし熱いで着てられないし、火傷を負った時プレートに皮膚が貼りついてしまいますしね。
つまり相手が"服"を着ている限り、状態がどうあれ制圧は可能ということにならないでしょうか。
ただ、全身がシルクの服ならば、当てはまらないかもしれませんが。←だって、シルクは植物から採れるものじゃないし。
>某アニメの予告風な何か(笑←今回の脳内再生は、"お耳の恋人ww"小杉十郎太氏でヨロ(^^)b
ディーがコロに出会ったのは幸運だった。
彼女のおかげで、王都脱出に光が見えた。
その一方、塔を出たマリアたちの前に異形となったメルグが立ち塞がる。
次回「花咲かディーさん! ……」
「ジョルジュとアイナの戦い」
アイナは、マリアの涙を見る。
あ~、このスタイルが一番やりやすいや(^^;a
エピソード10
酔勢倒録さまこんばんはー!
感想ありがとうございますっ
>うわぁ、たまり作品には珍しくグロいやつが出てきましたねぇ。
>あ、でも、たまにやってましたかグロネタ。
はいい、ちょっとコイツはグログロでヤバイ感じです
今回、珍しく「残酷描写あり」作品なので、少々いつもとは違う表現も使っています。
>でもメルグ公爵って、ラソーニの協力者じゃなかったっけ?
もう用済み(書状による公約はかわした)なのですが、実はコレメグル公爵の希望だったりw
>まぁ何にせよ、そんな者でも用済みとなれば異形の者に変えてしまう、そんな奴等の心根が一番グロいのではと思ったり。
おぉ……確かに。
我々の目線からだと「ひでぇな」「何故気付かん?」と思う
ラソーニ・スルジャンなどはもう歯止めが利かない(倫理崩壊)しているのでしょう。
己の欲望と野心が暴走した結果なのかと。
(それに王侯貴族も加担したわけですし)
その巻き添えで世界が酷いことに・・・・
>まぁ、敵が上記の状態であっても、"服"は大抵植物の繊維からできていますよね?
>さらに金属のフルプレートで武装していたとしても、内張りは当然"布"ですよね?
>←じゃないと、炎天下の下で着たら暑いし熱いで着てられないし、火傷を負った時プレートに皮膚が貼りついてしまいますしね。
おっしゃるとおりです。
流石です……。
たしかに何処かに植物繊維、はつかわれているでしょう。
>つまり相手が"服"を着ている限り、状態がどうあれ制圧は可能ということにならないでしょうか。
いや、実はあとから情報は出していきますが
ディーユの固有魔法の「枯死再想」は枯れた植物の記憶から再生するのです。
したがって、二次加工された繊維、紙、布(木綿)からの植物再生は
ものすごく時間が必要となります。
(できないわけではないのですが)
小枝や、種、丸太、乾燥された草など、
樹木や草の形、素材がそのままであればとても早く再生できるのです。
> ただ、全身がシルクの服ならば、当てはまらないかもしれませんが。←だって、シルクは植物から採れるものじゃないし。
確かにwww
うーん。面白いですね
「対ディーユ殲滅部隊」としてシルクの服を着て、素手で襲撃してくる敵が居てもいいですねw
>某アニメの予告風な何か(笑←今回の脳内再生は、"お耳の恋人ww"小杉十郎太氏でヨロ(^^)b
>
> ディーがコロに出会ったのは幸運だった。
> 彼女のおかげで、王都脱出に光が見えた。
> その一方、塔を出たマリアたちの前に異形となったメルグが立ち塞がる。
>
> 次回「花咲かディーさん! ……」
>
>「ジョルジュとアイナの戦い」
>
> アイナは、マリアの涙を見る。
>
> あ~、このスタイルが一番やりやすいや(^^;a
なんかもう、鉄板のスタイルが出来上がってきましたねw
脳内の音声再生が実にスムーズにw
ありがとうございましたっ!
感想ありがとうございますっ
>うわぁ、たまり作品には珍しくグロいやつが出てきましたねぇ。
>あ、でも、たまにやってましたかグロネタ。
はいい、ちょっとコイツはグログロでヤバイ感じです
今回、珍しく「残酷描写あり」作品なので、少々いつもとは違う表現も使っています。
>でもメルグ公爵って、ラソーニの協力者じゃなかったっけ?
もう用済み(書状による公約はかわした)なのですが、実はコレメグル公爵の希望だったりw
>まぁ何にせよ、そんな者でも用済みとなれば異形の者に変えてしまう、そんな奴等の心根が一番グロいのではと思ったり。
おぉ……確かに。
我々の目線からだと「ひでぇな」「何故気付かん?」と思う
ラソーニ・スルジャンなどはもう歯止めが利かない(倫理崩壊)しているのでしょう。
己の欲望と野心が暴走した結果なのかと。
(それに王侯貴族も加担したわけですし)
その巻き添えで世界が酷いことに・・・・
>まぁ、敵が上記の状態であっても、"服"は大抵植物の繊維からできていますよね?
>さらに金属のフルプレートで武装していたとしても、内張りは当然"布"ですよね?
>←じゃないと、炎天下の下で着たら暑いし熱いで着てられないし、火傷を負った時プレートに皮膚が貼りついてしまいますしね。
おっしゃるとおりです。
流石です……。
たしかに何処かに植物繊維、はつかわれているでしょう。
>つまり相手が"服"を着ている限り、状態がどうあれ制圧は可能ということにならないでしょうか。
いや、実はあとから情報は出していきますが
ディーユの固有魔法の「枯死再想」は枯れた植物の記憶から再生するのです。
したがって、二次加工された繊維、紙、布(木綿)からの植物再生は
ものすごく時間が必要となります。
(できないわけではないのですが)
小枝や、種、丸太、乾燥された草など、
樹木や草の形、素材がそのままであればとても早く再生できるのです。
> ただ、全身がシルクの服ならば、当てはまらないかもしれませんが。←だって、シルクは植物から採れるものじゃないし。
確かにwww
うーん。面白いですね
「対ディーユ殲滅部隊」としてシルクの服を着て、素手で襲撃してくる敵が居てもいいですねw
>某アニメの予告風な何か(笑←今回の脳内再生は、"お耳の恋人ww"小杉十郎太氏でヨロ(^^)b
>
> ディーがコロに出会ったのは幸運だった。
> 彼女のおかげで、王都脱出に光が見えた。
> その一方、塔を出たマリアたちの前に異形となったメルグが立ち塞がる。
>
> 次回「花咲かディーさん! ……」
>
>「ジョルジュとアイナの戦い」
>
> アイナは、マリアの涙を見る。
>
> あ~、このスタイルが一番やりやすいや(^^;a
なんかもう、鉄板のスタイルが出来上がってきましたねw
脳内の音声再生が実にスムーズにw
ありがとうございましたっ!
- たまり
- 2020年 10月05日 01時42分
[良い点]
脱出中のディーユと囚われの身のアイナ。
王宮魔法師と騎士の称号を剥奪され、今は逃げるしかない。
一方、単なるお荷物と思われていた第三王女のマリアシュタット姫ですが、案外とお転婆だったようで。
ところで北の塔から脱出する三人の女の子の内、ディーユの本命は猫耳少女のミゥですよね。
アイナは幼馴染ですが腐れ縁ですし、流石に相手が王女様だと気後れしそう。
さて、嫌味な奴ながらS級王国魔法師として君臨していたラソーニ・スルジャンですが、こんな序盤でレベルアップを果たすとは!
既に奴は、この世界を滅亡に導く特異点となっている模様。
対してディーユの目指すのはスローライフ。
これで果たして勝負になるのか!?
[気になる点]
誤字・脱字等の報告
六件報告しました。
[一言]
①超絶SSSランクへの進化と王座収奪→…と王座簒奪 or…と女王篭絡 でも可。
②昨年崩御した元国王、ユレフス三世を支えてきた右腕ガリレウス侯爵だった。→…前国王、… でも可。(政治家の場合ならば、現職、前職、元職の順番でしょうか)
③「もう太陽も天空に差しかかっておる! 何時までお休みか!?→…も天頂に… でも可。
④「決してそのような、女王陛下は連日の職務でお疲れでございまして……」→…連日の激務(or政務)で… でも可。
⑤その大臣の弁明に、ガリレウス侯爵の額で青筋が動いた。→…額に青筋が浮かんだ。 でも可。
⑥略奪と混乱、もはや城塞内の城下でさえ、暴動がいつおきてもおかしくない!→…。もはや城壁内の… でも可。
⑦先頭は白銀の輝くマントを羽織るSランク魔法師、ラソーニ・スルジャン。→…白銀に輝く… でも可。
⑧ラソーニ・スルジャンも名家の出自であり爵位はある。→…名家の出であり爵位はある。 or…の出自は名家であり爵位持ちだ。 でも可。
⑨道化のような魔法師、若造を叩き切る!→…を叩き斬る! でも可。
⑩二人の全身はビキビキと青銅色の錆に覆われ、物言わぬ彫像と化した。→…|鍍金《めっき》に覆われ、… でも可。
⑪それを手にいれるため、今まで王宮魔法師として努力を重ねてきたといっても過言ではない。→…として策謀を張り巡らしてきたといっても… or…として暗躍していたといっても… でも可。
⑫黄金を生み出す真性錬金術を超えた存在になった。→…真性錬金術師を… でも可。
⑬その視線はもう、動かなくなったガリレウス侯爵を捉えてはいなかった。→…砂塵に変わり果てた… でも可。
⑭侍女や衛兵、格下の宮廷魔法師たちから悲鳴があがった。→…王宮魔法師…でも可。
⑮勇猛として名を馳せた将軍を、一瞬で葬り去った人間に歯向かうなど。→勇猛にして戦場で名を馳せた… でも可。
⑯侍女や臣下、衛兵たちが青ざめた顔で道を開けた。→侍女や従僕(or執事)、… でも可。(臣下は侍女なども包含しますよね)
⑰侍女や臣下の何人かは、悲鳴をあげて逃げ出した。→侍女や従僕(or執事)、… 同上
⑱女王陛下のみが座ることの許された玉座、その頂きへと至る。→…座ることを許された… でも可。
⑲そして静かに横に立ち玉座の間を見下ろした。→そして静かに女王陛下の横に立ち… でも可。
⑳「問題ない、愛しのラソーニ」→「苦しゅうない、愛しの… でも可。
①しかし今、空を飛ぶ飛竜も、地を這い炎を吐く勇壮なドラゴンも、伝説の彼方に消えてから久しい。→…勇壮な地竜も、… でも可。
②騎士の身分を剥奪されたとはいえ、アイナは姫をも守りする騎士であることに変わりはない。→…、アテナは姫を護る近衛騎士である… でも可。
脱出中のディーユと囚われの身のアイナ。
王宮魔法師と騎士の称号を剥奪され、今は逃げるしかない。
一方、単なるお荷物と思われていた第三王女のマリアシュタット姫ですが、案外とお転婆だったようで。
ところで北の塔から脱出する三人の女の子の内、ディーユの本命は猫耳少女のミゥですよね。
アイナは幼馴染ですが腐れ縁ですし、流石に相手が王女様だと気後れしそう。
さて、嫌味な奴ながらS級王国魔法師として君臨していたラソーニ・スルジャンですが、こんな序盤でレベルアップを果たすとは!
既に奴は、この世界を滅亡に導く特異点となっている模様。
対してディーユの目指すのはスローライフ。
これで果たして勝負になるのか!?
[気になる点]
誤字・脱字等の報告
六件報告しました。
[一言]
①超絶SSSランクへの進化と王座収奪→…と王座簒奪 or…と女王篭絡 でも可。
②昨年崩御した元国王、ユレフス三世を支えてきた右腕ガリレウス侯爵だった。→…前国王、… でも可。(政治家の場合ならば、現職、前職、元職の順番でしょうか)
③「もう太陽も天空に差しかかっておる! 何時までお休みか!?→…も天頂に… でも可。
④「決してそのような、女王陛下は連日の職務でお疲れでございまして……」→…連日の激務(or政務)で… でも可。
⑤その大臣の弁明に、ガリレウス侯爵の額で青筋が動いた。→…額に青筋が浮かんだ。 でも可。
⑥略奪と混乱、もはや城塞内の城下でさえ、暴動がいつおきてもおかしくない!→…。もはや城壁内の… でも可。
⑦先頭は白銀の輝くマントを羽織るSランク魔法師、ラソーニ・スルジャン。→…白銀に輝く… でも可。
⑧ラソーニ・スルジャンも名家の出自であり爵位はある。→…名家の出であり爵位はある。 or…の出自は名家であり爵位持ちだ。 でも可。
⑨道化のような魔法師、若造を叩き切る!→…を叩き斬る! でも可。
⑩二人の全身はビキビキと青銅色の錆に覆われ、物言わぬ彫像と化した。→…|鍍金《めっき》に覆われ、… でも可。
⑪それを手にいれるため、今まで王宮魔法師として努力を重ねてきたといっても過言ではない。→…として策謀を張り巡らしてきたといっても… or…として暗躍していたといっても… でも可。
⑫黄金を生み出す真性錬金術を超えた存在になった。→…真性錬金術師を… でも可。
⑬その視線はもう、動かなくなったガリレウス侯爵を捉えてはいなかった。→…砂塵に変わり果てた… でも可。
⑭侍女や衛兵、格下の宮廷魔法師たちから悲鳴があがった。→…王宮魔法師…でも可。
⑮勇猛として名を馳せた将軍を、一瞬で葬り去った人間に歯向かうなど。→勇猛にして戦場で名を馳せた… でも可。
⑯侍女や臣下、衛兵たちが青ざめた顔で道を開けた。→侍女や従僕(or執事)、… でも可。(臣下は侍女なども包含しますよね)
⑰侍女や臣下の何人かは、悲鳴をあげて逃げ出した。→侍女や従僕(or執事)、… 同上
⑱女王陛下のみが座ることの許された玉座、その頂きへと至る。→…座ることを許された… でも可。
⑲そして静かに横に立ち玉座の間を見下ろした。→そして静かに女王陛下の横に立ち… でも可。
⑳「問題ない、愛しのラソーニ」→「苦しゅうない、愛しの… でも可。
①しかし今、空を飛ぶ飛竜も、地を這い炎を吐く勇壮なドラゴンも、伝説の彼方に消えてから久しい。→…勇壮な地竜も、… でも可。
②騎士の身分を剥奪されたとはいえ、アイナは姫をも守りする騎士であることに変わりはない。→…、アテナは姫を護る近衛騎士である… でも可。
エピソード9
葛城遊歩さまこんばんはー!
あわわ、、、誤字が暴走しているorz
勢いで書いて見直しているつもりなのですが……
>脱出中のディーユと囚われの身のアイナ。
>王宮魔法師と騎士の称号を剥奪され、今は逃げるしかない。
>一方、単なるお荷物と思われていた第三王女のマリアシュタット姫ですが、案外とお転婆だったようで。
マリア姫お荷物説w はとりあえず大丈夫のようです。
意外と動く姫様なのです
>ところで北の塔から脱出する三人の女の子の内、ディーユの本命は猫耳少女のミゥですよね。
www本命w
>アイナは幼馴染ですが腐れ縁ですし、流石に相手が王女様だと気後れしそう。
>さて、嫌味な奴ながらS級王国魔法師として君臨していたラソーニ・スルジャンですが、
>こんな序盤でレベルアップを果たすとは!
はいい、ハリウッド映画ばりにラソーニが強くなりました
もうなろう小説(ナーロッパ)のお約束に囚われないw
独自路線でいきます。
>既に奴は、この世界を滅亡に導く特異点となっている模様。
>対してディーユの目指すのはスローライフ。
>これで果たして勝負になるのか!?
ディーユの力は世界を救うと同時に「業」を背負うことに……。
>誤字・脱字等の報告
>六件報告しました。
ありがとうございます!
>①超絶SSSランクへの進化と王座収奪→…と王座簒奪 or…と女王篭絡 でも可。
サブタイトル失敗したな(汗
いろいろ考えたのですが、王宮騒乱ぐらいにしておきます
>②昨年崩御した元国王、ユレフス三世を支えてきた右腕ガリレウス侯爵だった。→…前国王、… でも可。(政治家の場合ならば、現職、前職、元職の順番でしょうか)
なるほどです、前ですね
>③「もう太陽も天空に差しかかっておる! 何時までお休みか!?→…も天頂に… でも可。
確かに、いただきます
>④「決してそのような、女王陛下は連日の職務でお疲れでございまして……」→…連日の激務(or政務)で… でも可。
激務w 働いてないのにwww
>⑤その大臣の弁明に、ガリレウス侯爵の額で青筋が動いた。→…額に青筋が浮かんだ。 でも可。
おぉ、そうか素直に書けばよかったorz
>⑥略奪と混乱、もはや城塞内の城下でさえ、暴動がいつおきてもおかしくない!→…。もはや城壁内の… でも可。
城壁内 にしますね
>⑦先頭は白銀の輝くマントを羽織るSランク魔法師、ラソーニ・スルジャン。→…白銀に輝く… でも可。
に でした
>⑧ラソーニ・スルジャンも名家の出自であり爵位はある。→…名家の出であり爵位はある。 or…の出自は名家であり爵位持ちだ。 でも可。
出自は名家であり爵位持ちだ をいただきますね
スルジャンの爵位は明かされずですw
>⑨道化のような魔法師、若造を叩き切る!→…を叩き斬る! でも可。
斬 でした
>⑩二人の全身はビキビキと青銅色の錆に覆われ、物言わぬ彫像と化した。→…|鍍金《めっき》に覆われ、… でも可。
おぉ……! 難しい漢字ですね。鍍金 あ出てきました
ここは朽ちていくイメージなので錆でもよいかと……
>⑪それを手にいれるため、今まで王宮魔法師として努力を重ねてきたといっても過言ではない。→…として策謀を張り巡らしてきたといっても… or…として暗躍していたといっても… でも可。
として策謀を張り巡らしてきたといっても いただきます!
>⑫黄金を生み出す真性錬金術を超えた存在になった。→…真性錬金術師を… でも可。
真性錬金術師 でした
>⑬その視線はもう、動かなくなったガリレウス侯爵を捉えてはいなかった。→…砂塵に変わり果てた… でも可。
かっこいい
>⑭侍女や衛兵、格下の宮廷魔法師たちから悲鳴があがった。→…王宮魔法師…でも可。
あぁまた間違えました
>⑮勇猛として名を馳せた将軍を、一瞬で葬り去った人間に歯向かうなど。→勇猛にして戦場で名を馳せた… でも可。
勇猛にして戦場で名を馳せた にしますね
>⑯侍女や臣下、衛兵たちが青ざめた顔で道を開けた。→侍女や従僕(or執事)、… でも可。(臣下は侍女なども包含しますよね)
>⑰侍女や臣下の何人かは、悲鳴をあげて逃げ出した。→侍女や従僕(or執事)、… 同上
従僕 にしますね
>⑱女王陛下のみが座ることの許された玉座、その頂きへと至る。→…座ることを許された… でも可。
>⑲そして静かに横に立ち玉座の間を見下ろした。→そして静かに女王陛下の横に立ち… でも可。
を でした
>⑳「問題ない、愛しのラソーニ」→「苦しゅうない、愛しの… でも可。
苦しゅうない ですね
>①しかし今、空を飛ぶ飛竜も、地を這い炎を吐く勇壮なドラゴンも、伝説の彼方に消えてから久しい。→…勇壮な地竜も、… でも可。
言葉合わせしますね
>②騎士の身分を剥奪されたとはいえ、アイナは姫をも守りする騎士であることに変わりはない。→…、アイナは姫を護る近衛騎士である… でも可。
訂正しますね
本当にすみません、、すこし見直しを強化します
ご指摘感謝です★
感想ありがとうございましたっ!
あわわ、、、誤字が暴走しているorz
勢いで書いて見直しているつもりなのですが……
>脱出中のディーユと囚われの身のアイナ。
>王宮魔法師と騎士の称号を剥奪され、今は逃げるしかない。
>一方、単なるお荷物と思われていた第三王女のマリアシュタット姫ですが、案外とお転婆だったようで。
マリア姫お荷物説w はとりあえず大丈夫のようです。
意外と動く姫様なのです
>ところで北の塔から脱出する三人の女の子の内、ディーユの本命は猫耳少女のミゥですよね。
www本命w
>アイナは幼馴染ですが腐れ縁ですし、流石に相手が王女様だと気後れしそう。
>さて、嫌味な奴ながらS級王国魔法師として君臨していたラソーニ・スルジャンですが、
>こんな序盤でレベルアップを果たすとは!
はいい、ハリウッド映画ばりにラソーニが強くなりました
もうなろう小説(ナーロッパ)のお約束に囚われないw
独自路線でいきます。
>既に奴は、この世界を滅亡に導く特異点となっている模様。
>対してディーユの目指すのはスローライフ。
>これで果たして勝負になるのか!?
ディーユの力は世界を救うと同時に「業」を背負うことに……。
>誤字・脱字等の報告
>六件報告しました。
ありがとうございます!
>①超絶SSSランクへの進化と王座収奪→…と王座簒奪 or…と女王篭絡 でも可。
サブタイトル失敗したな(汗
いろいろ考えたのですが、王宮騒乱ぐらいにしておきます
>②昨年崩御した元国王、ユレフス三世を支えてきた右腕ガリレウス侯爵だった。→…前国王、… でも可。(政治家の場合ならば、現職、前職、元職の順番でしょうか)
なるほどです、前ですね
>③「もう太陽も天空に差しかかっておる! 何時までお休みか!?→…も天頂に… でも可。
確かに、いただきます
>④「決してそのような、女王陛下は連日の職務でお疲れでございまして……」→…連日の激務(or政務)で… でも可。
激務w 働いてないのにwww
>⑤その大臣の弁明に、ガリレウス侯爵の額で青筋が動いた。→…額に青筋が浮かんだ。 でも可。
おぉ、そうか素直に書けばよかったorz
>⑥略奪と混乱、もはや城塞内の城下でさえ、暴動がいつおきてもおかしくない!→…。もはや城壁内の… でも可。
城壁内 にしますね
>⑦先頭は白銀の輝くマントを羽織るSランク魔法師、ラソーニ・スルジャン。→…白銀に輝く… でも可。
に でした
>⑧ラソーニ・スルジャンも名家の出自であり爵位はある。→…名家の出であり爵位はある。 or…の出自は名家であり爵位持ちだ。 でも可。
出自は名家であり爵位持ちだ をいただきますね
スルジャンの爵位は明かされずですw
>⑨道化のような魔法師、若造を叩き切る!→…を叩き斬る! でも可。
斬 でした
>⑩二人の全身はビキビキと青銅色の錆に覆われ、物言わぬ彫像と化した。→…|鍍金《めっき》に覆われ、… でも可。
おぉ……! 難しい漢字ですね。鍍金 あ出てきました
ここは朽ちていくイメージなので錆でもよいかと……
>⑪それを手にいれるため、今まで王宮魔法師として努力を重ねてきたといっても過言ではない。→…として策謀を張り巡らしてきたといっても… or…として暗躍していたといっても… でも可。
として策謀を張り巡らしてきたといっても いただきます!
>⑫黄金を生み出す真性錬金術を超えた存在になった。→…真性錬金術師を… でも可。
真性錬金術師 でした
>⑬その視線はもう、動かなくなったガリレウス侯爵を捉えてはいなかった。→…砂塵に変わり果てた… でも可。
かっこいい
>⑭侍女や衛兵、格下の宮廷魔法師たちから悲鳴があがった。→…王宮魔法師…でも可。
あぁまた間違えました
>⑮勇猛として名を馳せた将軍を、一瞬で葬り去った人間に歯向かうなど。→勇猛にして戦場で名を馳せた… でも可。
勇猛にして戦場で名を馳せた にしますね
>⑯侍女や臣下、衛兵たちが青ざめた顔で道を開けた。→侍女や従僕(or執事)、… でも可。(臣下は侍女なども包含しますよね)
>⑰侍女や臣下の何人かは、悲鳴をあげて逃げ出した。→侍女や従僕(or執事)、… 同上
従僕 にしますね
>⑱女王陛下のみが座ることの許された玉座、その頂きへと至る。→…座ることを許された… でも可。
>⑲そして静かに横に立ち玉座の間を見下ろした。→そして静かに女王陛下の横に立ち… でも可。
を でした
>⑳「問題ない、愛しのラソーニ」→「苦しゅうない、愛しの… でも可。
苦しゅうない ですね
>①しかし今、空を飛ぶ飛竜も、地を這い炎を吐く勇壮なドラゴンも、伝説の彼方に消えてから久しい。→…勇壮な地竜も、… でも可。
言葉合わせしますね
>②騎士の身分を剥奪されたとはいえ、アイナは姫をも守りする騎士であることに変わりはない。→…、アイナは姫を護る近衛騎士である… でも可。
訂正しますね
本当にすみません、、すこし見直しを強化します
ご指摘感謝です★
感想ありがとうございましたっ!
- たまり
- 2020年 10月04日 01時26分
[一言]
ガリレウス侯爵……!!
なかなかの人物のようだったのに、まさか、このような目に遭うとは!?
それにしても、ラソーニは単なるやられ系悪役じゃなくて、とんでもない感じで悪意と強さが膨れ上がっている感じが良いですね!(人としては良くないでしょうが……笑)
脱出した姫達の運命と、ラソーニに掌握された宮殿がどうなるのか……ハラハラドキドキであります!
ガリレウス侯爵……!!
なかなかの人物のようだったのに、まさか、このような目に遭うとは!?
それにしても、ラソーニは単なるやられ系悪役じゃなくて、とんでもない感じで悪意と強さが膨れ上がっている感じが良いですね!(人としては良くないでしょうが……笑)
脱出した姫達の運命と、ラソーニに掌握された宮殿がどうなるのか……ハラハラドキドキであります!
- 投稿者: アカシック・テンプレート
- 2020年 10月02日 23時41分
エピソード9
アカシック・テンプレートさまこんばんはー!
少々重い展開続きですが、お読みいただき感謝です。
>ガリレウス侯爵……!!
>なかなかの人物のようだったのに、まさか、このような目に遭うとは!?
マリア姫の力強い味方に……と思いましたが、瞬殺されてしまいましたorz
この事件をきっかけに王宮は二つに割れ、内紛に。
しかし……もうそんなことにかまけている場合でもないのですが。
>それにしても、ラソーニは単なるやられ系悪役じゃなくて、
>とんでもない感じで悪意と強さが膨れ上がっている感じが良いですね!
>(人としては良くないでしょうが……笑)
はいい、なんだか「ハリウッド映画などで出てくる悪役」イメージになってきました。
だんだん仕上がっていきます。
そして主人公のディーユさんも……
>脱出した姫達の運命と、ラソーニに掌握された宮殿がどうなるのか……ハラハラドキドキであります!
ありがとうございます、
結局、流行の「なろう系追放&ざまぁ」ではなく、
洋物のハイファンタジーっぽくなってきましたorz
うむむ……
まぁいいかw
感想嬉しいです。ありがとうございましたっ!
少々重い展開続きですが、お読みいただき感謝です。
>ガリレウス侯爵……!!
>なかなかの人物のようだったのに、まさか、このような目に遭うとは!?
マリア姫の力強い味方に……と思いましたが、瞬殺されてしまいましたorz
この事件をきっかけに王宮は二つに割れ、内紛に。
しかし……もうそんなことにかまけている場合でもないのですが。
>それにしても、ラソーニは単なるやられ系悪役じゃなくて、
>とんでもない感じで悪意と強さが膨れ上がっている感じが良いですね!
>(人としては良くないでしょうが……笑)
はいい、なんだか「ハリウッド映画などで出てくる悪役」イメージになってきました。
だんだん仕上がっていきます。
そして主人公のディーユさんも……
>脱出した姫達の運命と、ラソーニに掌握された宮殿がどうなるのか……ハラハラドキドキであります!
ありがとうございます、
結局、流行の「なろう系追放&ざまぁ」ではなく、
洋物のハイファンタジーっぽくなってきましたorz
うむむ……
まぁいいかw
感想嬉しいです。ありがとうございましたっ!
- たまり
- 2020年 10月03日 00時38分
[一言]
女王とラソーニは、このままいけば自分の足元に広がるのは草一つ生えない乾ききった不毛の荒野だといつか気付くのだろうか……。
>某アニメの予告風な何か(笑←脳内再生は、故・永井一郎氏の声でヨロww
ラソーニは魔法の指輪を手にれたことで、無尽蔵の魔力を手に入れた。
その力を用い、彼は次々と意に沿わぬものを粛清していく。
一方、塔に幽閉されたマリア王女たちは、反ソラーニ派の魔法師や良識ある貴族の手を借り塔からの脱出を図る。
次回「花咲かディーさん! ……」
「塔からの脱出」
マリアたちは、逃げ切る事が出来るか。
今回は、皆さんご存じのあの番組からパクっています(笑)
女王とラソーニは、このままいけば自分の足元に広がるのは草一つ生えない乾ききった不毛の荒野だといつか気付くのだろうか……。
>某アニメの予告風な何か(笑←脳内再生は、故・永井一郎氏の声でヨロww
ラソーニは魔法の指輪を手にれたことで、無尽蔵の魔力を手に入れた。
その力を用い、彼は次々と意に沿わぬものを粛清していく。
一方、塔に幽閉されたマリア王女たちは、反ソラーニ派の魔法師や良識ある貴族の手を借り塔からの脱出を図る。
次回「花咲かディーさん! ……」
「塔からの脱出」
マリアたちは、逃げ切る事が出来るか。
今回は、皆さんご存じのあの番組からパクっています(笑)
エピソード9
酔勢倒録さまこんにちはー!
いつもありがとうございます★
>女王とラソーニは、このままいけば自分の足元に広がるのは
>草一つ生えない乾ききった不毛の荒野だといつか気付くのだろうか……。
もしかすると止められないのかもしれません。
暴走し始めた機関車と同じで、破滅が待っていようとも。
現代文明も「このままじゃ地球ヤバイ」と誰もが思いつつ、何も変えれらない……
>某アニメの予告風な何か(笑←脳内再生は、故・永井一郎氏の声でヨロww
wwwもう、あのイメージでしか再生されないw
>ラソーニは魔法の指輪を手にれたことで、無尽蔵の魔力を手に入れた。
>その力を用い、彼は次々と意に沿わぬものを粛清していく。
>一方、塔に幽閉されたマリア王女たちは、反ソラーニ派の魔法師や良識ある貴族の手を借り塔からの脱出を図る。
>
> 次回「花咲かディーさん! ……」
>
>「塔からの脱出」
>
> マリアたちは、逃げ切る事が出来るか。
おぉ・・お見事! ばっちりでございます。
素敵な次回予告、感謝です。
脳内ナレーション故・永井一郎氏でした
>今回は、皆さんご存じのあの番組からパクっています(笑)
そろそろ戦闘シーンも増えてきますので
段々と宇宙世紀に近づいていくかも・・・w
ありがとうございましたっ!
いつもありがとうございます★
>女王とラソーニは、このままいけば自分の足元に広がるのは
>草一つ生えない乾ききった不毛の荒野だといつか気付くのだろうか……。
もしかすると止められないのかもしれません。
暴走し始めた機関車と同じで、破滅が待っていようとも。
現代文明も「このままじゃ地球ヤバイ」と誰もが思いつつ、何も変えれらない……
>某アニメの予告風な何か(笑←脳内再生は、故・永井一郎氏の声でヨロww
wwwもう、あのイメージでしか再生されないw
>ラソーニは魔法の指輪を手にれたことで、無尽蔵の魔力を手に入れた。
>その力を用い、彼は次々と意に沿わぬものを粛清していく。
>一方、塔に幽閉されたマリア王女たちは、反ソラーニ派の魔法師や良識ある貴族の手を借り塔からの脱出を図る。
>
> 次回「花咲かディーさん! ……」
>
>「塔からの脱出」
>
> マリアたちは、逃げ切る事が出来るか。
おぉ・・お見事! ばっちりでございます。
素敵な次回予告、感謝です。
脳内ナレーション故・永井一郎氏でした
>今回は、皆さんご存じのあの番組からパクっています(笑)
そろそろ戦闘シーンも増えてきますので
段々と宇宙世紀に近づいていくかも・・・w
ありがとうございましたっ!
- たまり
- 2020年 10月02日 16時45分
[一言]
過酷な状況ながらも、ひとまずは利害とほんのちょっとした交流によるつながりから寝床が見つかったようで、一安心!
……それにしても、町民の生活は庭園よりも既に甚大な被害で出ちゃってるようですね……。
この事態を前にディー達は、これからどう行動していくんでしょう……!?
過酷な状況ながらも、ひとまずは利害とほんのちょっとした交流によるつながりから寝床が見つかったようで、一安心!
……それにしても、町民の生活は庭園よりも既に甚大な被害で出ちゃってるようですね……。
この事態を前にディー達は、これからどう行動していくんでしょう……!?
- 投稿者: アカシック・テンプレート
- 2020年 09月30日 23時32分
エピソード8
アカシック・テンプレートさんこんばんはー!
>過酷な状況ながらも、ひとまずは利害とほんのちょっとした交流によるつながりから寝床が見つかったようで、一安心!
よかったです。本作は意外と重い話なので、一息つけるシーンは大事ですw
ちなみに助けたコロが鼻で料理屋を見つけるなど
「導き手」のようにディーユを助ける展開でもありました。
(「ここほれワンワン」ですねw)
そして「世界の歪み」はやがて臨界点を……
というわけで次回も応援いただけたら幸いです★
ありがとうございましたっ!
>過酷な状況ながらも、ひとまずは利害とほんのちょっとした交流によるつながりから寝床が見つかったようで、一安心!
よかったです。本作は意外と重い話なので、一息つけるシーンは大事ですw
ちなみに助けたコロが鼻で料理屋を見つけるなど
「導き手」のようにディーユを助ける展開でもありました。
(「ここほれワンワン」ですねw)
そして「世界の歪み」はやがて臨界点を……
というわけで次回も応援いただけたら幸いです★
ありがとうございましたっ!
- たまり
- 2020年 09月30日 23時38分
感想を書く場合はログインしてください。