感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
>> けれど、牛肉はお高いし、量を確保するのもむずかしい。
畑を耕したり荷車を牽引するのに役立つ牛さんを食べるなんて、とんでもない!
ってな理由で中華料理で「肉」と言えば豚さんか羊さんですもんね。このうち歴史が長いのは羊肉の方で、儒教文化では基本的に歴史ある物を尊ぶ(漢字でも「美」や「義」や「善」に「羊」が入ってる事から、羊には良いイメージがあると分かる)から当時は豚肉は羊肉より価値が低いと見なされて安い筈。
あと、羊は一度の出産で一匹しか産みませんが、豚は多産のイメージが付いている通り一度の出産で五匹くらい産みます。
おまけに仔羊は食いでがあるサイズになるのに早くても十ヶ月程かかるのに対し、仔豚は六ヶ月程。ですので値段の安さ・数の多さ・大きく育つ時間の短さの三つの要素を考えると、多くの人のお腹を満たす食肉としては本当にうってつけなんですよね。
問題は、当時のお偉いさんに食べさせる肉として豚は相応しくないと思われる可能性が無視できない事ですが……、まぁそこら辺は孔明先生のネームバリューで何とかなるよね!
それとトンカツにかけるソース。あれが無いと、折角の良いトンカツも口内で真価を発揮できないでしょう。……ハッ!? もしやトンカツには塩派なのか孔明先生!?
畑を耕したり荷車を牽引するのに役立つ牛さんを食べるなんて、とんでもない!
ってな理由で中華料理で「肉」と言えば豚さんか羊さんですもんね。このうち歴史が長いのは羊肉の方で、儒教文化では基本的に歴史ある物を尊ぶ(漢字でも「美」や「義」や「善」に「羊」が入ってる事から、羊には良いイメージがあると分かる)から当時は豚肉は羊肉より価値が低いと見なされて安い筈。
あと、羊は一度の出産で一匹しか産みませんが、豚は多産のイメージが付いている通り一度の出産で五匹くらい産みます。
おまけに仔羊は食いでがあるサイズになるのに早くても十ヶ月程かかるのに対し、仔豚は六ヶ月程。ですので値段の安さ・数の多さ・大きく育つ時間の短さの三つの要素を考えると、多くの人のお腹を満たす食肉としては本当にうってつけなんですよね。
問題は、当時のお偉いさんに食べさせる肉として豚は相応しくないと思われる可能性が無視できない事ですが……、まぁそこら辺は孔明先生のネームバリューで何とかなるよね!
それとトンカツにかけるソース。あれが無いと、折角の良いトンカツも口内で真価を発揮できないでしょう。……ハッ!? もしやトンカツには塩派なのか孔明先生!?
エピソード45
ネコじた様。感想ありがとうございます。
ソースはやっぱり不十分なんですよね。
ソースはやっぱり不十分なんですよね。
- 二水うなむ
- 2025年 02月02日 20時33分
砂糖アピールてことは、ピザでなく、フレンチトーストやら甘いだし巻き卵とかですか?いや、農具な孔明先生なら砂糖タップリすき焼き? きっとこうせでその時世界が動いたとかナレーションされるんや(笑)
soukai様。感想ありがとうございます。
砂糖に関してはもうちょっと先で(笑)
砂糖に関してはもうちょっと先で(笑)
- 二水うなむ
- 2025年 02月02日 20時32分
司馬昭の名の由来だけでなく陳登の主な「実績」(打倒呂布に協力したり、孫策を牽制したり)までも変えてしまうなんて、怖ろしい子っ! 但し華佗が居ないと早世<陳登
エピソード119
くまもとくまごろう様。感想ありがとうございます。
陳登が十年かけてやってくれました!
陳登が十年かけてやってくれました!
- 二水うなむ
- 2025年 02月01日 19時05分
そういえばあったな!サトウキビの適地がどうとかいう話思い出しました。成功してたのか~。こりゃ中華の食文化がかわりますな!
孔明先生が漢で普及させようとしてる小麦食文化は、史実では唐の時代まで待たねばならないくらい、画期的なことです。ピザなんて絶対流行る!
漢時代の頃は北部では米が取れず、粟や稗を食べてました。これは唐の時代まで続いたので、唐の税制は均田法、税は秋に1度取る租庸調でした。唐前期に北方異民族から小麦食文化が入って来て小麦の育成が盛んになると、年1度の租庸調では世情にあわなくなって、春に小麦で秋に米で税を収める両税法になりました。これは明代後期に銀で払う税制に変わるまで長く続きます。つまり孔明先生によって、小麦育成と両税法がずいぶん早まる可能性が高い。300年ほど時代先取りですね。
孔明先生が漢で普及させようとしてる小麦食文化は、史実では唐の時代まで待たねばならないくらい、画期的なことです。ピザなんて絶対流行る!
漢時代の頃は北部では米が取れず、粟や稗を食べてました。これは唐の時代まで続いたので、唐の税制は均田法、税は秋に1度取る租庸調でした。唐前期に北方異民族から小麦食文化が入って来て小麦の育成が盛んになると、年1度の租庸調では世情にあわなくなって、春に小麦で秋に米で税を収める両税法になりました。これは明代後期に銀で払う税制に変わるまで長く続きます。つまり孔明先生によって、小麦育成と両税法がずいぶん早まる可能性が高い。300年ほど時代先取りですね。
エピソード119
fey様。感想ありがとうございます。
本当に読者から教えてもらうことも多いです。
本当に読者から教えてもらうことも多いです。
- 二水うなむ
- 2025年 02月01日 19時02分
いやまあ、おおごとであるには違い無いけど
そりゃ政治の話が大事でしょうよ
そりゃ政治の話が大事でしょうよ
エピソード119
月光帆船様。感想ありがとうございます。
孔明先生の価値観はひと味違いますねw
孔明先生の価値観はひと味違いますねw
- 二水うなむ
- 2025年 02月01日 19時01分
孔明先生のWikiページに新たな一文が(笑)
鐙を始めとした(中略)、中国史上初の砂糖の増産(国営化)に関与したとの記録もある。
的な(笑)
日本でも砂糖等の甘味は権力の象徴でしたからね。さぞかし曹操一派からの信頼は厚くなってるでしょうね。
鐙を始めとした(中略)、中国史上初の砂糖の増産(国営化)に関与したとの記録もある。
的な(笑)
日本でも砂糖等の甘味は権力の象徴でしたからね。さぞかし曹操一派からの信頼は厚くなってるでしょうね。
エピソード119
かーねる様。感想ありがとうございます。
孔明先生のWikiページが膨大な量に。
孔明先生のWikiページが膨大な量に。
- 二水うなむ
- 2025年 02月01日 19時01分
既にそういうストーリーなのかも知れませんが。
曹操の孫氏の兵法の注釈版がその後にも伝わるほど大きな反響を得た事を考えると、本作世界では名士筆頭の儒者と思われている孔明先生の書いた儒教の注釈本は相当な影響を与えそうですね。
後の世の儒教を変えてしまうくらいに。
現代日本人の感覚をもつ孔明先生が、現代日本人から見ても違和感の無い実用的で馴染みやすい新解釈版を書いたなら後の世の中国人すら変えてしまいそうです。
曹操の孫氏の兵法の注釈版がその後にも伝わるほど大きな反響を得た事を考えると、本作世界では名士筆頭の儒者と思われている孔明先生の書いた儒教の注釈本は相当な影響を与えそうですね。
後の世の儒教を変えてしまうくらいに。
現代日本人の感覚をもつ孔明先生が、現代日本人から見ても違和感の無い実用的で馴染みやすい新解釈版を書いたなら後の世の中国人すら変えてしまいそうです。
エピソード119
夢想する人様。感想ありがとうございます。
現代中国にまで影響が……!?
現代中国にまで影響が……!?
- 二水うなむ
- 2025年 02月01日 19時00分
ブハハハ、孔明先生のネームバリュー無かったら利権狙われて大ピンチ。さあ、甘いと政権と名士混ぜた名言ぶちかましてくださいな!
エピソード119
soukai様。感想ありがとうございます。
砂糖国産化は一大プロジェクトですからね。
砂糖国産化は一大プロジェクトですからね。
- 二水うなむ
- 2025年 02月01日 19時00分
更新お疲れ様です。
魏諷…確か正史のみに出番あり・名声が高かったから色んな人と交流があった・漢中を巡る攻防戦時に起こしたクーデター失敗で、処刑された面子には張繍とか王粲の子供も居たんでしたっけか。 後継者争いと聞くと、悪さした楊修が頭に浮かびますが…あいつ今何処に居るんだろうか?
寄生虫で亡くなったとされる陳登、さらっと寿命伸びてる? しかも砂糖の量産化に成功してる…この世界の中国は孔明先生のおかげでヤバいことになってるなぁ…。
それでは今日はこの辺りで失礼致します。
魏諷…確か正史のみに出番あり・名声が高かったから色んな人と交流があった・漢中を巡る攻防戦時に起こしたクーデター失敗で、処刑された面子には張繍とか王粲の子供も居たんでしたっけか。 後継者争いと聞くと、悪さした楊修が頭に浮かびますが…あいつ今何処に居るんだろうか?
寄生虫で亡くなったとされる陳登、さらっと寿命伸びてる? しかも砂糖の量産化に成功してる…この世界の中国は孔明先生のおかげでヤバいことになってるなぁ…。
それでは今日はこの辺りで失礼致します。
エピソード119
志狼・アマダ様。感想ありがとうございます。
陳登、寄生虫回避に成功す!
陳登、寄生虫回避に成功す!
- 二水うなむ
- 2025年 02月01日 18時59分
名士「やはり…孔明殿は見ている視点が違う…」
我々「やはり…孔明殿は見ている視点が違う…
我々「やはり…孔明殿は見ている視点が違う…
エピソード119
娯楽人様。感想ありがとうございます。
権力にとらわれない多角的な視点……
権力にとらわれない多角的な視点……
- 二水うなむ
- 2025年 02月01日 18時59分
感想を書く場合はログインしてください。