感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60  Next >> [193]
いやまあ、おおごとであるには違い無いけど
そりゃ政治の話が大事でしょうよ
月光帆船様。感想ありがとうございます。

孔明先生の価値観はひと味違いますねw
孔明先生のWikiページに新たな一文が(笑)

鐙を始めとした(中略)、中国史上初の砂糖の増産(国営化)に関与したとの記録もある。

的な(笑)

日本でも砂糖等の甘味は権力の象徴でしたからね。さぞかし曹操一派からの信頼は厚くなってるでしょうね。
かーねる様。感想ありがとうございます。

孔明先生のWikiページが膨大な量に。
既にそういうストーリーなのかも知れませんが。

曹操の孫氏の兵法の注釈版がその後にも伝わるほど大きな反響を得た事を考えると、本作世界では名士筆頭の儒者と思われている孔明先生の書いた儒教の注釈本は相当な影響を与えそうですね。
後の世の儒教を変えてしまうくらいに。

現代日本人の感覚をもつ孔明先生が、現代日本人から見ても違和感の無い実用的で馴染みやすい新解釈版を書いたなら後の世の中国人すら変えてしまいそうです。
夢想する人様。感想ありがとうございます。

現代中国にまで影響が……!?
ブハハハ、孔明先生のネームバリュー無かったら利権狙われて大ピンチ。さあ、甘いと政権と名士混ぜた名言ぶちかましてくださいな!
  • 投稿者: soukai
  • 2025年 02月01日 14時13分
soukai様。感想ありがとうございます。

砂糖国産化は一大プロジェクトですからね。
更新お疲れ様です。

魏諷…確か正史のみに出番あり・名声が高かったから色んな人と交流があった・漢中を巡る攻防戦時に起こしたクーデター失敗で、処刑された面子には張繍とか王粲の子供も居たんでしたっけか。 後継者争いと聞くと、悪さした楊修が頭に浮かびますが…あいつ今何処に居るんだろうか?

寄生虫で亡くなったとされる陳登、さらっと寿命伸びてる? しかも砂糖の量産化に成功してる…この世界の中国は孔明先生のおかげでヤバいことになってるなぁ…。

それでは今日はこの辺りで失礼致します。
志狼・アマダ様。感想ありがとうございます。

陳登、寄生虫回避に成功す!
名士「やはり…孔明殿は見ている視点が違う…」
我々「やはり…孔明殿は見ている視点が違う…
  • 投稿者: 娯楽人
  • 2025年 02月01日 09時52分
娯楽人様。感想ありがとうございます。

権力にとらわれない多角的な視点……
権力とは砂糖の事と見つけたりとか?
とらきち様。感想ありがとうございます。

権力の象徴、それは砂糖!?
wikiによると陳登の没年は204年以前の可能性が高いらしいので、何気に陳登寿命延長に成功してます?
  • 投稿者: hiro808
  • 2025年 02月01日 06時06分
hiro808様。感想ありがとうございます。

陳登どのの胃は無事なようです。
更新ありがとうございます。

>このような豪勢な食事は見たこともない
と言いつつ
>ほとんど口をつけていない
まま席を立ち、自ら厨房に立っちゃった孔明先生。

見える、見えるぞー
過大評価が万里を奔る様が(幻覚に浸る読者)
悪事は千里を走るが孔明の偉業は万里を走るのだ、とか誰か言いそう(存在しない歴史エンタメ感)

そんな妄想感想はさて置き
この読者は無学者ですが、建安七子くらいは聞いた事あるわけで
つまりブームは一過性だったけれど、千年の時を超えて名を残す程の大ブームだったのだな感

まあ、歴史的立ち位置もあるんだろうけれども(汗
  • 投稿者: くらん
  • 2025年 02月01日 05時08分
くらん様。感想ありがとうございます。

人事考課で文学を重視するとなると、大ブームになったでしょうね……
後継者争いかー。賈詡さんの「俺達より袁紹や劉表に聞けよ」が袁尚が継いでないせいで使えないんだよなーこの世界線。そういや曹操「私には訃報だがお前らには朗報だ」な曹沖死んだん?食改革起こしてるからバタフライエフェクト的な云々で捻じ曲げる事は無理だったか。ある意味健康な曹熊とか出てきて「粉もんなら食えたw」とか見てみたいがなw
  • 投稿者: ハト
  • 2025年 02月01日 03時32分
ハト様。感想ありがとうございます。

賈詡さん、曹操の質問にどう返答するのだろう……?
[1] << Back 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60  Next >> [193]
↑ページトップへ