感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 3 4 5 6 7 Next >> 
更新待ってました!
ありがとうございます!
  • 投稿者: 生焼肉
  • 2025年 04月08日 00時01分
大変お忙しい中更新ありがとうございます。

続きが読めて幸せです。
  • 投稿者: 生焼肉
  • 2024年 12月08日 02時05分
本当に申し訳御座いません
エタりませんとしか言えません

活動報告には書きましたが、エピソード17、18、19を修正しました
併せてご覧頂けると幸いです
いつか‥続きが読めるのをお待ちしてます。
  • 投稿者: 生焼肉
  • 2024年 10月09日 22時18分
去年の10月に頂いた感想に今頃お返事するなんて、とんでも失礼な奴で申し訳御座いません
どうも年齢と共に執筆量も落ちますし、こまめな宣伝活動も御座成りになって仕舞います
第71話を公開しましたので、ご覧になって頂けると嬉しいです


新章に突入しましたが、ソラン一統は変わらず破天荒振りを発揮しますので
応援よろしくお願いします
[一言]
ソランが味わった絶望と苦しみは、一番大切な女達から裏切られて捨てられてお前には男として価値がないのだと言動で示された事だよね
だったら此奴らへの一番の復讐は、一番大切な男から裏切られて捨てられてお前達には女として何の価値もないのだと言動で示して絶望と苦しみの中で自殺させる事だよね
やられた事をそっくりそのままやり返した上で、絶望と苦しみの中何の救いもないままに自殺させてこそ、相手が一番嫌がる事を実行してこその復讐だと思うよ
去年の08月に頂いた感想に今頃お返事するなんて、とんでも失礼な奴で申し訳御座いません
どうも年齢と共に執筆量も落ちますし、こまめな宣伝活動も御座成りになって仕舞います
第71話を公開しましたので、ご覧になって頂けると嬉しいです


新章に突入しましたが、ソラン一統は変わらず破天荒振りを発揮しますので
応援よろしくお願いします
[一言]
アザレアさんのドロシー達三人の評価が辛辣だったのが笑ってしまいました。
自分もドロシー達と殆ど同じ存在だったのにあんまり共感とか同情とかしてないんでしょうか。

ビヨンド教官やシンディのドロシー評も気になります。
去年の05月に頂いた感想に今頃お返事するなんて、とんでも失礼な奴で申し訳御座いません
どうも年齢と共に執筆量も落ちますし、こまめな宣伝活動も御座成りになって仕舞います
第71話を公開しましたので、ご覧になって頂けると嬉しいです


新章に突入しましたが、ソラン一統は変わらず破天荒振りを発揮しますので
応援よろしくお願いします
[一言]
更新ありがとうございます。

また続きが読めてうれしいです。

  • 投稿者: 生焼肉
  • 2024年 01月22日 12時33分
有難う御座います
読んで頂ける方からお便り頂けると、やる気がもりもり湧いて来ます

ただ遺憾せん、遅筆です
本当に物語にボルテージはあるのか、痛快な読後感は得られるのか……一話、納得いくまでああでもない、こうでもないと弄り続けます
必然文字数が多くなってしまって、何が主軸なのか分からなくなる昨今です

絶対エタりません宣言してますので、気長にお待ち頂けると有難いです
早く続きが読みたい方には本当に申し訳ありませんが、ご理解ください
[良い点]
この物語の、良いところと悪いところが端的に出ている回。
[一言]
価値のないものを代わりに貰っても、復讐を待つ理由にはならない。

直接の復讐対象がドロシーなのはキモとして、他の二人もソランとの人間関係を裏切っているので、その身体生命に価値がない。
順序の問題なだけで、どのみち殺すからである。

ドロシーに討たれる覚悟がある事も、何の関係もない。

復讐と言うのは、復讐者が自分の意志で、自分のためだけにするものであって、相手にどんな覚悟があるかは何の関係もないのだ。

復讐の原動力は憎悪であり、つまりは反転した愛情、ただ相手を抹殺する事だけを考える、純粋な感情の黒い炎。

人間としての覚悟をしているのであれば、ドロシーはまず他の二人が一語も発する前にその場を去らしめるか、行動不能にさせるべきであった。
しかるのち、自ら一語も発さずに命を絶ち、愛している者に捧げるべき。

言葉は裏切る。
行動は裏切らない。あるいは、行動がそれ自体で証明になる場合、言葉は必要ないか、発するほど真実から離れて行く。

それが、ソランの代理が言う、偽善の匂いという奴だ。

そして、彼女らは正しく偽善者であった。
自らをまず欺き、相手の事を考えず、相手が望む事をさせようとしなかった(相手がソラン本人であったならば、という意味だが)。

そして、メタ的にはその演出は正しい。
彼女らはこの物語が始まってこの方、徹頭徹尾、常に偽善者であった。
偽善者であるから、他の予定を全て返上し、即時にソランの元に赴いて自らくびれ死ぬ事が出来ない。
そして、前非を悔いてすぐ死んだら話が続かないから、偽善者をやめられないのである。

これは、物語の構造上、どうする事も出来ない。
娯楽作品に於いて、主人公の死は物語を停止あるいは破壊するので不可能。
まして、復讐対象者が復讐者より先に死ぬわけにも行かない。

それゆえに、彼女らは虚しく言い訳し、文字通り立ちすくむしかなかった。

そして、ソラン代理の方は復讐の半分を既に終えたとも言える。
ドロシーたちは、今後どんな善行を積もうと、どんなに優れた者になろうと、負債を追ったままであるという不壊の首枷を嵌められたのである。

ただ一つの理由:「どんな正義のためであろうと、男を世界で一番愛しているなら、その男より何かを優先してはいけない」
彼女らは常にこれを侵してしまう。
ソラン代理は偽善と呼ぶ事で、その行いを正しく総括した。

  • 投稿者: 月光蝶
  • 2023年 08月06日 02時05分
長い感想頂いて、真面目にお返事しようなんて考えていたら月日が経ってしまいました
筆不精が故の不始末と笑って頂けると有難いですが、大変申し訳ありませんでした

少しネタバレですが、今後の展開としてパラレル・ワールドを統括する普遍的組織「千年世紀守護神(ミレニアム・ガーディアン)」の介入と、ソラン一行の攻防が描かれます
そのときにドロシー達はどう動くのか?
ドロシー達の師匠である巻き髭のエージェントの立場と目的は?

ドロシー達の贖罪は本当に死ぬだけで完結するのか?
くつがえすことの出来ない罪はどうやって償うのか?
彼女達のあやふやな答えはソランに受け入れられることが無いのは大前提として、果たして人並みに足掻いたのだと理解して貰えるところまで行き着けるのか?
幾つかの命題が連鎖的に広がっていきます

更新が遅くてすいませんが、暖かい目で見守って頂けると有難いです

2024年01月28日
[一言]
ソランも周りの女達がネタ枠兼ねてて面白おかしく生きてるのが実態という気がしなくもないですが、、
現時点でのドロシー達とソランの差はとてつもなく大きいですがドロシー達が万能神になったら名前的に無敵ぽいから逆転するのかな
ただ力をつけるためだけに多くを犠牲にしたソランが因果応報で苦労してるだけの女に負けるようならなかなか救いが無いですね
疲れただけじゃん
毎度ご贔屓に有難う御座います

敢えて圧倒的な力の差を見せ付けるように考えた回でした
ただ「贖罪」のために生きた者と
ただ「復讐」のために生きた者、どちらが上か
首を洗って待っていろよと

ただこの時点でドロシーは既に固有ストレージに自身の複製脳を5000個以上並列配列した記憶装置や、ナンシーの最大攻撃兵器に匹敵する星団をも消し去る程の極大魔術などの、正しく「万能神」と言ってもよい実力を持っています
これを出し抜いた分身アバターの実力、実際の勝負は「力対力」じゃないんだというところを示したつもりで、今後の展開もその方針で進みます

ただ寄り道してる「ソラン一行」は、帰り着くと言った目標がありますが、行く先々でのエピソードになります

今後もご贔屓頂けたらと思います
[良い点]
(厳密には違うけど)ようやく待ちに待った場面が見れました。
なんというか読んでてドロシー達に対して感じていた事の殆どを言ってくれてスカッとしました。
[一言]
超越的な力を得た双方でしたが、実際にはかなりの差が開いていたんですね。
これからドロシー達はどうするのか、「その時」が来た時に何が起きるのか、いつの間にか微妙に変わっていた表題が何を示しているのか、非常に気になってます。
毎度ご贔屓に有難う御座います

厨二病的なタイトル改変でしたが、「姦淫の罪を犯した奴が完全無欠である筈がない」と言う矛盾を抱えています
それでも尚、万能神へと至るドロシーの軌跡が描かれることを示唆しています
(先の長い話で、筆者も気が遠くなるような思いです)

代理との対峙と言う形でしたが、壮麗な復讐譚もやっとここまで持ってこれました
インスタントざまあの「寝取られ」とは真っ向敵対するスタンスで始めた投稿活動です
今後もご贔屓にして頂けたらと思います

有難う御座いました
[一言]
分身でこれとは予想以上に力の差がすさまじいことに。
果たしてソランの復讐の行方はどうなるのか。
毎度ご贔屓に有難う御座います

漂流する「ソラン一行」ですが、行く先々でパラレルワールドの均衡を乱して回れば、当然ドロシーの恩師であった「巻き髭師匠」が送り込まれた母体、「ミレニアム・ガーディアン」に目を付けられます
未だ実体の見えない組織からの干渉、逃げる一行との攻防と言った虚々実々の駆け引きの構想を練っています

とわいえ次のエピソードの「アラビアンナイト」編の細部を描くのに苦しんでます
ペルシャ文化圏の情報は思ったよりも少なく、古代より女性は顔を隠していたのだろうかとか浅学にしてして分からないことが多く、情報収集中です

更新度が遅くてすいませんが、これからもご贔屓にお願いします
1 2 3 4 5 6 7 Next >> 
↑ページトップへ