感想一覧

▽感想を書く
<< Back 1 2 3 4 5 Next >> 
[一言]
昔、同じように短編詐欺に嘆いているエッセイの本文か感想で

Q.短編の評判で連載するかどうか決めるなら連載形式の一話目載せて二話目を書くかどうか決めれば良いじゃない、評判悪ければ書かなければいいだけでしょ?



A.連載形式だと作品数が多くてすぐに流されて目に留まる確率は低い、だから短編形式にしてる。

というやり取りを見た記憶があります。
騙してでもPVやポイントを一つでも多く稼いでランキング上位になりたいって人が一人でもいる以上は短編詐欺は残念ながら無くならないでしょうね。

小説ではありませんが炎上系YouTuberが一定数いるのと同じ様なものだと思ってます。
[良い点]
感想欄で見たけどミュートユーザーとかあるのか!!
これですかいふ◯~むとか木◯とかを消せるとかストレスフリー過ぎるわ、有益情報ありがとう!

まぁ問題はランキング上位を真に受けた新規が短編詐欺することだけど
  • 投稿者: StarLight
  • 2020年 11月09日 10時32分
[一言]
短編は起承転結を書き切った上でようやく短編
長編予定の短編と名乗るのであればオチまで書け
オチまで書いたのを細かい描写増やしたり後日談などに繋げたのが長編だから
断じて起承転結の起で打ち切られた作品は短編じゃないと言いたい
[良い点]
本当に心の底から同意します。
評価クレクレ、連載するかも…壁チラッ!は評価もしないし、ブクマもしないですね。
そんな価値無い作者だと思っています。
  • 投稿者: 悠理
  • 2020年 11月09日 01時23分
[良い点]
心から同意。自分の言いたいことが詰まっていてスッキリしました。
[一言]
こういうのがランキング上位にくるから余計にタチが悪い。ホントこれどうにかならないんでしょうかね?
なろうは7割エタるとか言われていて、実際のとこ(いわゆる)短編詐欺の作者さんもエタってるのあったりしますよね。だったら最初から連載でいいじゃないかと。評判悪かったり満足のいく人気でなかったら終らす感じで。短編を書く作家と短編を読む読者の間に土足で入って来るな!と思っています。
  • 投稿者: kuma2
  • 2020年 11月09日 00時50分
[一言]
まさに。。。
[良い点]
すさまじく同感です…!!!

[一言]
短編詐欺多すぎですよね。
あらすじが面白そうだったから覗いてみたら、あらすじにちょっと文が追加されたくらいで何も始まらず終わるという盛大な肩透かしを何度くらったことか…。
最近だと短編で「ざまあ」タグついてるのに虐げられた主人公が理不尽に虐げていた相手に何もせず何も解決しないまま唐突に終わってモヤモヤだけが残りました。
そしてモヤモヤしたままスクロールすると目に入る「評価ください」…。
作者の技量不足で起承転結が出来ていないとかならまだ我慢できるんですけど、最近のよく見る短編詐欺って確信犯ですよね。
短編詐欺で「評価ください」「評価良かったら続き書きます」系の人はどれだけ面白そうな序文()を書く方でもミュートしたくなります…。
  • 投稿者: フロム
  • 2020年 11月08日 20時49分
[良い点]
同意です。
目障りなので作者のIDをミュート登録して見えないようにしています。
ランキング見ると大量のこの小説は表示できませんの文字!
  • 投稿者: ゼオン
  • 2020年 11月08日 19時19分
[一言]
まったくの同意です。毎日ランキングチェックする読み専ですが最近のこの傾向はげんなりします。短編で男主人公の「もう遅い!」系や3、4行タイトルはほぼあらすじ確定なのでスルーするようになりました。
[一言]
ランキング詐欺に、短編詐欺。
何年も前からこういうのばっかで、なろうじゃまともな作品を探すのはもう無理ですね。
自分は短編を読まないからまだいいけど、愛好者は作品の中に大量のゴミを入れられてまともな短編を探すのが大変そう。
  • 投稿者: 破世珍
  • 2020年 11月08日 15時31分
<< Back 1 2 3 4 5 Next >> 
↑ページトップへ