感想一覧
[一言]
目にしていたのに無視して取り巻きを放置していたのはダメだろうね。
断罪されて「勝手にした事でしょう。」とフォローもしてないだろうし。
かつて侍っていた取り巻きさえいなくなっていそうです。
目にしていたのに無視して取り巻きを放置していたのはダメだろうね。
断罪されて「勝手にした事でしょう。」とフォローもしてないだろうし。
かつて侍っていた取り巻きさえいなくなっていそうです。
感想ありがとうございます。
取り巻き放置は問題となりますよね。
フォローもなしでは、いずれ取り巻きはいなくなっていくことになりそうです。
取り巻き放置は問題となりますよね。
フォローもなしでは、いずれ取り巻きはいなくなっていくことになりそうです。
- 葵 すみれ
- 2021年 02月05日 17時38分
[良い点]
王太子だけが断罪されるパターンかと思って読み始めましたが、まさかの展開に一気に引き込まれてしまいました。
ポレットとファブリスの穏やかな幸せに心が温かくなりました。
短編とは思えないほど読み応えがありました、面白かったです!
王太子だけが断罪されるパターンかと思って読み始めましたが、まさかの展開に一気に引き込まれてしまいました。
ポレットとファブリスの穏やかな幸せに心が温かくなりました。
短編とは思えないほど読み応えがありました、面白かったです!
感想ありがとうございます。
全員がそれぞれ報いを受けることとなりました。
それでもポレットとファブリスは幸せです。
面白かったといって頂けて嬉しいです。
全員がそれぞれ報いを受けることとなりました。
それでもポレットとファブリスは幸せです。
面白かったといって頂けて嬉しいです。
- 葵 すみれ
- 2021年 02月05日 17時31分
[一言]
とても面白かったです。
よくあるざまあ物かと思って読み始めましたが、ひねりが効いていてとても良かったです。
愛情の反対は無関心とはよく言ったものですが、他者に興味を示さず何もしないコランティーヌが望んだ幸せな未来はどんな物だったのでしょう。
もしかしたら、ポレットとコランティーヌの違いは、自分の幸せに対する明確なビジョンの有無かもしれませんね。
とても面白かったです。
よくあるざまあ物かと思って読み始めましたが、ひねりが効いていてとても良かったです。
愛情の反対は無関心とはよく言ったものですが、他者に興味を示さず何もしないコランティーヌが望んだ幸せな未来はどんな物だったのでしょう。
もしかしたら、ポレットとコランティーヌの違いは、自分の幸せに対する明確なビジョンの有無かもしれませんね。
感想ありがとうございます。
面白かったといって頂けて嬉しいです。
そういえば、コランティーヌの幸せは上位に立つことといった程度で、漠然としたものがありますね。
自分の幸せに対する明確なビジョンの有無が、行動の差となったのかもしれませんね。
面白かったといって頂けて嬉しいです。
そういえば、コランティーヌの幸せは上位に立つことといった程度で、漠然としたものがありますね。
自分の幸せに対する明確なビジョンの有無が、行動の差となったのかもしれませんね。
- 葵 すみれ
- 2021年 02月05日 17時30分
[良い点]
感想返しありがとうございます。
[気になる点]
もしかしてこの国、現王様がやらかした後なのか?
① ファブリスは コランティーヌとの婚約(オリオール公爵の後ろ楯)が無いと権力基盤が成り立たない。
→前王妃の実家はどうした?
第二王子は現王妃の実家の後ろ楯で問題ないのに?
②ファブリスの取りまき(将来の側近候補)が未登場。
コランティーヌへヒロインが直接交渉しているが本来ファブリスの取りまき(側近)がおこなうべきでは?
→物語の都合で出番がなかった可能性もあるけど、そもそもいない、貴族達がファブリスを見放している、認めていない可能性もある?
現王様は前王妃と『身分違いの恋愛』後、貴賤結婚したんじゃ?
結果、貴族達は前王妃(+その子供のファブリス)を認めてないのでは?
現王妃(+第二王子)とファブリスは本当に仲が悪いだろうか?
①コランティーヌはヒロインが取りまきにいじめられてる事をしっていたがなにもしていない。
これは普通、いじめを指示してるのと同じだ。
指導者が配下がやった事をしっていながら、失敗したとき(責任追及された時)に配下が勝手にやった、自分はかかわってないなんていえば、指導者としては無能という印象が強い。
→これはヒロインへのいじめだけだろうか?
もし他でも同じ場合、仮にファブリスが王になったあとコランティーヌの側近が好き勝手した時、誰が止めるのだろう。
(作中描写だとファブリスとコランティーヌだとコランティーヌの方が権威が高い可能性がある)
この妄想が当たってた場合、王妃(と第二王子)の立場だと、ファブリスへの好悪はどうであれファブリスを次の王(コランティーヌを王妃)にするわけにはいかない。
第二王子とファブリスの仲が良い場合、第二王子の視点で兄をないがしろにするコランティーヌはどのように見えただろう?
第二王子とコランティーヌの婚約はコランティーヌがファブリスに手出ししないように管理する目的があったかもしれない。
なお、悪役令嬢転生のテンプレのひとつに、転生者に悪役令嬢のチート能力がなく、勉強や人(配下や派閥)の管理に苦労する、もしくは無理なパターンがある。
コランティーヌはチート能力のない悪役令嬢だった?
[一言]
他者視点楽しみにしてます。
感想返しありがとうございます。
[気になる点]
もしかしてこの国、現王様がやらかした後なのか?
① ファブリスは コランティーヌとの婚約(オリオール公爵の後ろ楯)が無いと権力基盤が成り立たない。
→前王妃の実家はどうした?
第二王子は現王妃の実家の後ろ楯で問題ないのに?
②ファブリスの取りまき(将来の側近候補)が未登場。
コランティーヌへヒロインが直接交渉しているが本来ファブリスの取りまき(側近)がおこなうべきでは?
→物語の都合で出番がなかった可能性もあるけど、そもそもいない、貴族達がファブリスを見放している、認めていない可能性もある?
現王様は前王妃と『身分違いの恋愛』後、貴賤結婚したんじゃ?
結果、貴族達は前王妃(+その子供のファブリス)を認めてないのでは?
現王妃(+第二王子)とファブリスは本当に仲が悪いだろうか?
①コランティーヌはヒロインが取りまきにいじめられてる事をしっていたがなにもしていない。
これは普通、いじめを指示してるのと同じだ。
指導者が配下がやった事をしっていながら、失敗したとき(責任追及された時)に配下が勝手にやった、自分はかかわってないなんていえば、指導者としては無能という印象が強い。
→これはヒロインへのいじめだけだろうか?
もし他でも同じ場合、仮にファブリスが王になったあとコランティーヌの側近が好き勝手した時、誰が止めるのだろう。
(作中描写だとファブリスとコランティーヌだとコランティーヌの方が権威が高い可能性がある)
この妄想が当たってた場合、王妃(と第二王子)の立場だと、ファブリスへの好悪はどうであれファブリスを次の王(コランティーヌを王妃)にするわけにはいかない。
第二王子とファブリスの仲が良い場合、第二王子の視点で兄をないがしろにするコランティーヌはどのように見えただろう?
第二王子とコランティーヌの婚約はコランティーヌがファブリスに手出ししないように管理する目的があったかもしれない。
なお、悪役令嬢転生のテンプレのひとつに、転生者に悪役令嬢のチート能力がなく、勉強や人(配下や派閥)の管理に苦労する、もしくは無理なパターンがある。
コランティーヌはチート能力のない悪役令嬢だった?
[一言]
他者視点楽しみにしてます。
これほど考察して下さってありがとうございます。
実のところ、わりとふわっとしか作っていなかったので、公爵令嬢視点のときにはもう少し固めないといけないと思っています。
前王妃の実家は伯爵家程度で没落していると考えていました。
現王妃の実家は公爵家です。
側近候補はいません。
公爵令嬢側にすり寄っていると考えていました。
王妃及び第二王子とファブリスの仲はそれほど悪くないと考えていました。
ただ、ファブリスの状況を改善するよう動こうとはせず、自滅狙いなところもあるので、良いとも言いがたいところがあります。
立場的には邪魔だけれど、個人的には同情もするといったところです。
第二王子はファブリスのことを嫌っているわけではないので、コランティーヌには良い感情は持っていませんでした。
コランティーヌにチート能力はありません。
公爵令嬢視点で、このあたりを書いていこうと思います。
実のところ、わりとふわっとしか作っていなかったので、公爵令嬢視点のときにはもう少し固めないといけないと思っています。
前王妃の実家は伯爵家程度で没落していると考えていました。
現王妃の実家は公爵家です。
側近候補はいません。
公爵令嬢側にすり寄っていると考えていました。
王妃及び第二王子とファブリスの仲はそれほど悪くないと考えていました。
ただ、ファブリスの状況を改善するよう動こうとはせず、自滅狙いなところもあるので、良いとも言いがたいところがあります。
立場的には邪魔だけれど、個人的には同情もするといったところです。
第二王子はファブリスのことを嫌っているわけではないので、コランティーヌには良い感情は持っていませんでした。
コランティーヌにチート能力はありません。
公爵令嬢視点で、このあたりを書いていこうと思います。
- 葵 すみれ
- 2021年 02月04日 22時55分
[一言]
「……殿下、もう少し王太子としての責任感をお持ちになって下さいな。今のままで、わたくしの隣に堂々と立っていられると思っていますの?」
お待ちになって下さいな、までなら苦言止まりだったのにその後がねえ、、
このレベルの発言をヒロインが何度も耳にするってことは
2人きりのときにとかの配慮も無かったわけで
「迂闊な発言」「傲慢」はこういう言動だと感じましたよ
王女で王配候補に対してっていうなら身分制度考えると
モラハラだけどまあやむなしかと思えますがこのお話だと
王家乗っ取りを企むどころか宣言してるようなものでしょう
結婚した王太子妃でも大問題なのに
周囲もそれを読んでるから王子でなくて婚約者の方の取り巻きになってる
1人でポツンと過ごしてたところみると心を許せる側近候補すらろくに居なかったのでは
教育を頑張っても成果に結びつかない、王妃にはじめ周囲は第二王子が王位に相応しいと思ってるし本人もやる気、、心折れると思います
婚約者は優秀だからその分努力したのだろうなとは思いますが、だからといって王子が怠けていたとは思いません
努力しただけ全部報われるなら世に言う「難関資格」なんて言葉は無いでしょう
弁護士やNBA持ち、京大東大、オックスブリッジ、、、合格した人は努力してますが落ちた人だって努力してないわけじゃないですよね
「……殿下、もう少し王太子としての責任感をお持ちになって下さいな。今のままで、わたくしの隣に堂々と立っていられると思っていますの?」
お待ちになって下さいな、までなら苦言止まりだったのにその後がねえ、、
このレベルの発言をヒロインが何度も耳にするってことは
2人きりのときにとかの配慮も無かったわけで
「迂闊な発言」「傲慢」はこういう言動だと感じましたよ
王女で王配候補に対してっていうなら身分制度考えると
モラハラだけどまあやむなしかと思えますがこのお話だと
王家乗っ取りを企むどころか宣言してるようなものでしょう
結婚した王太子妃でも大問題なのに
周囲もそれを読んでるから王子でなくて婚約者の方の取り巻きになってる
1人でポツンと過ごしてたところみると心を許せる側近候補すらろくに居なかったのでは
教育を頑張っても成果に結びつかない、王妃にはじめ周囲は第二王子が王位に相応しいと思ってるし本人もやる気、、心折れると思います
婚約者は優秀だからその分努力したのだろうなとは思いますが、だからといって王子が怠けていたとは思いません
努力しただけ全部報われるなら世に言う「難関資格」なんて言葉は無いでしょう
弁護士やNBA持ち、京大東大、オックスブリッジ、、、合格した人は努力してますが落ちた人だって努力してないわけじゃないですよね
感想ありがとうございます。
色々と読み取って頂けて嬉しいです。
他人がいる前で堂々とこのような発言をしてしまうところで、色々と問題があります。
王太子が一人で過ごしているのも、まともな側近候補がいなかったからです。
成功している人が努力しているのは確かですが、成功していない人は努力していないかというと、違いますよね。
努力では超えられない壁もありますし、誰もが努力で結果を出せるのなら「難関資格」は存在しませんよね。
色々と読み取って頂けて嬉しいです。
他人がいる前で堂々とこのような発言をしてしまうところで、色々と問題があります。
王太子が一人で過ごしているのも、まともな側近候補がいなかったからです。
成功している人が努力しているのは確かですが、成功していない人は努力していないかというと、違いますよね。
努力では超えられない壁もありますし、誰もが努力で結果を出せるのなら「難関資格」は存在しませんよね。
- 葵 すみれ
- 2021年 02月04日 17時47分
[良い点]
面白かったです!
ポレットとファブリスの純愛素敵ですね~。
王さまになりたくもないのに、流石に人間性がヤバい人といびられながら結婚はいやですよね…。
根回しもしてあってみんなハッピーエンド。
思春期は太りやすいしニキビもできやすいからわかるわかる。
ヒロインも幸せになって良かったです✨
面白かったです!
ポレットとファブリスの純愛素敵ですね~。
王さまになりたくもないのに、流石に人間性がヤバい人といびられながら結婚はいやですよね…。
根回しもしてあってみんなハッピーエンド。
思春期は太りやすいしニキビもできやすいからわかるわかる。
ヒロインも幸せになって良かったです✨
感想ありがとうございます。
最初は打算からでしたが、愛が生まれました。
国王になりたいというのなら我慢もできたでしょうが、なりたくもないので合わない相手との結婚は地獄ですね。
貴族としての名誉を捨てて、自分たちにとって幸せな生活を取りました。
最初は打算からでしたが、愛が生まれました。
国王になりたいというのなら我慢もできたでしょうが、なりたくもないので合わない相手との結婚は地獄ですね。
貴族としての名誉を捨てて、自分たちにとって幸せな生活を取りました。
- 葵 すみれ
- 2021年 02月04日 08時20分
[良い点]
とても楽しく拝読いたしました。
王道ストーリーをひとつ違う視点でつづられ
新鮮な面白さでした。
葵すみれ様も仰っていたように
「それぞれに非があり、報いも受けて」
という点、確かにそうだなと頷いてしまいました。
色々細かいことはどうかお気になさらず、
これからも色々書いてくださるととても嬉しいです。
感想欄をオープンにしてくださりありがとうございました。
返信不要です。
とても楽しく拝読いたしました。
王道ストーリーをひとつ違う視点でつづられ
新鮮な面白さでした。
葵すみれ様も仰っていたように
「それぞれに非があり、報いも受けて」
という点、確かにそうだなと頷いてしまいました。
色々細かいことはどうかお気になさらず、
これからも色々書いてくださるととても嬉しいです。
感想欄をオープンにしてくださりありがとうございました。
返信不要です。
返信不要とありましたが、お気遣いに心が温まりました。
どうもありがとうございます。
どうもありがとうございます。
- 葵 すみれ
- 2021年 02月04日 00時58分
[良い点]
人を陥れて手に入れた幸せを満喫している、親との約束は反故にしておいてその庇護下にあり続けてる事、自分の約束事は反故にされないと根拠のない自信がある事(一臣下に下った元親族との取引なぞ当然ブッチする。断種されてないんだし危険分子であることに変わりない)自分と同じそれ以上に弱い立場の一少女を慮らず貶めている事、そうしなければ自分たちの正当性が保証されない、それを特に悪い事だと思っていない、
まさに王の器ではなかったと実証している事。
[気になる点]
華麗なる一族みたいに栄華手に入れた瞬間に破滅の足音聞こえるようなラストだったらよかったのですが。浮気トンズラの結果うまくいって驕ってるみたいですが驕る平家は久しからず。せめて自分のおごりに気づいてくれることを祈ります。
[一言]
悪役にされた令嬢側からの逆転劇絶対面白いと思う。人から力不足だ愚かだ不似合いだと嘲笑われても愚直なまでに戦場に立ち続けた女の子は報われてほしい。間接的とはいえ婚約破棄にかかわってる第二王子王家側とは寄り添ってほしくない
人を陥れて手に入れた幸せを満喫している、親との約束は反故にしておいてその庇護下にあり続けてる事、自分の約束事は反故にされないと根拠のない自信がある事(一臣下に下った元親族との取引なぞ当然ブッチする。断種されてないんだし危険分子であることに変わりない)自分と同じそれ以上に弱い立場の一少女を慮らず貶めている事、そうしなければ自分たちの正当性が保証されない、それを特に悪い事だと思っていない、
まさに王の器ではなかったと実証している事。
[気になる点]
華麗なる一族みたいに栄華手に入れた瞬間に破滅の足音聞こえるようなラストだったらよかったのですが。浮気トンズラの結果うまくいって驕ってるみたいですが驕る平家は久しからず。せめて自分のおごりに気づいてくれることを祈ります。
[一言]
悪役にされた令嬢側からの逆転劇絶対面白いと思う。人から力不足だ愚かだ不似合いだと嘲笑われても愚直なまでに戦場に立ち続けた女の子は報われてほしい。間接的とはいえ婚約破棄にかかわってる第二王子王家側とは寄り添ってほしくない
感想ありがとうございます。
公爵令嬢にもかわいそうな点はあるので、肩入れするのはわかりますが……かなりフィルターがかかっているように見受けられます。
色々と書いていないことまで設定を作り、王子たちを叩いていると感じました。
第一王子は婚約破棄で公爵令嬢を陥れも、貶めてもいません。
むしろ名誉を守って、自分の有責であることを強調しています。
公爵令嬢にとって婚約破棄時点では、嫌っていた第一王子が廃嫡、王都追放と無様に落ちぶれてざまぁ。自分はイケメン有能第二王子に婚約スライドで大勝利状態でした。
公爵令嬢にもかわいそうな点はあるので、肩入れするのはわかりますが……かなりフィルターがかかっているように見受けられます。
色々と書いていないことまで設定を作り、王子たちを叩いていると感じました。
第一王子は婚約破棄で公爵令嬢を陥れも、貶めてもいません。
むしろ名誉を守って、自分の有責であることを強調しています。
公爵令嬢にとって婚約破棄時点では、嫌っていた第一王子が廃嫡、王都追放と無様に落ちぶれてざまぁ。自分はイケメン有能第二王子に婚約スライドで大勝利状態でした。
- 葵 すみれ
- 2021年 02月04日 00時48分
[良い点]
ヒロインも悪役令嬢も、人間らしくて好きでした!
ヒロインも悪役令嬢も、人間らしくて好きでした!
感想ありがとうございます。
どちらも良いところと悪いところがある、普通の人間でした。
どちらも良いところと悪いところがある、普通の人間でした。
- 葵 すみれ
- 2021年 02月04日 00時35分
感想は受け付けておりません。