感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
判断のダメさ加減が嫌な方向性でリアルですね。
そりゃあ、一般市民がいきなり無敵のヒーローや沈着なサバイバーにはなれないでしょうし。
判断のダメさ加減が嫌な方向性でリアルですね。
そりゃあ、一般市民がいきなり無敵のヒーローや沈着なサバイバーにはなれないでしょうし。
エピソード78
[良い点]
トマト風味のシリアル(コーンフレーク等)に見える(笑)
[一言]
ソンビー 顔真っ青(血液不足)のソンビー(笑)
【空想設定】
異世界人の胃は魔素吸収器官となっており、人体の中で最も魔素を速くかつ効率的に吸収出来る。
このため、高魔素薬であるポーションは、経口摂取が最も効率が良い。(口に垂らすだけではだめで、胃まで送り込むため、「飲む」行為が必要となる……というのが「飲まないとダメ」な多くのラノベのパターン。この作品だと舌下からも相当吸収されると考えるべきか?)
なお、経口でなく、傷口に接触させることで体液・血管への魔素浸透が発生するため、傷口に垂らすことでも傷口への直接的な魔素浸透が得られる。また、経口(胃)ほどでは無いものの全身に対しても相応の効果が得られる。
傷が無く血液が体表に漏れている状況ではない通常の皮膚に対してはほとんど効果が無い。
(口腔も含め、粘膜部分は若干の吸収効果が認められる。これは胃の粘膜同様に、粘膜細胞に魔素吸収能力があるからでなないかと考えられているが、体液分泌の影響だという説もあり、まだ立証されていない。)
なお、魔素は質量保存則等の各種法則が適用されないため、肉体再生に伴う体積・質量の変化が発生することは何ら不思議ではない。
造血作用が確認されているものの、人体の認識が遅れるためか、本人には脳貧血の感覚が生じることがある。
(安全のため、造血量は生命活動に対して最低限より少し多いくらいに抑えられるよう機能設定されている、という方がいいかな?)
トマト風味のシリアル(コーンフレーク等)に見える(笑)
[一言]
ソンビー 顔真っ青(血液不足)のソンビー(笑)
【空想設定】
異世界人の胃は魔素吸収器官となっており、人体の中で最も魔素を速くかつ効率的に吸収出来る。
このため、高魔素薬であるポーションは、経口摂取が最も効率が良い。(口に垂らすだけではだめで、胃まで送り込むため、「飲む」行為が必要となる……というのが「飲まないとダメ」な多くのラノベのパターン。この作品だと舌下からも相当吸収されると考えるべきか?)
なお、経口でなく、傷口に接触させることで体液・血管への魔素浸透が発生するため、傷口に垂らすことでも傷口への直接的な魔素浸透が得られる。また、経口(胃)ほどでは無いものの全身に対しても相応の効果が得られる。
傷が無く血液が体表に漏れている状況ではない通常の皮膚に対してはほとんど効果が無い。
(口腔も含め、粘膜部分は若干の吸収効果が認められる。これは胃の粘膜同様に、粘膜細胞に魔素吸収能力があるからでなないかと考えられているが、体液分泌の影響だという説もあり、まだ立証されていない。)
なお、魔素は質量保存則等の各種法則が適用されないため、肉体再生に伴う体積・質量の変化が発生することは何ら不思議ではない。
造血作用が確認されているものの、人体の認識が遅れるためか、本人には脳貧血の感覚が生じることがある。
(安全のため、造血量は生命活動に対して最低限より少し多いくらいに抑えられるよう機能設定されている、という方がいいかな?)
エピソード76
[一言]
災いが転じて福になったんだから良いじゃん?
と無責任に言ってみる( ̄▽ ̄;)
災いが転じて福になったんだから良いじゃん?
と無責任に言ってみる( ̄▽ ̄;)
エピソード73
[一言]
ポーションに思わずありがとう…と言いかけたけど、「お前のせいだ」が身勝手極まり無さすぎる…。
コレ、往復ビンタするくらいの権利はありますよね。実行すると調合作業を邪魔されるだろうから、今すぐはダメだけども。
ポーションに思わずありがとう…と言いかけたけど、「お前のせいだ」が身勝手極まり無さすぎる…。
コレ、往復ビンタするくらいの権利はありますよね。実行すると調合作業を邪魔されるだろうから、今すぐはダメだけども。
エピソード73
[気になる点]
↓……というような本編から脱線したものでもいいですよね?
何かのネタになればいいなという感じで(←ホントか?)書いちゃってますけど。
[一言]
ポーション瓶。ガラスは上位貴族しか持てない超高級品で、白い陶磁器、とかでしょうかね???
(高度な平面性を誇るガラス板を庶民が気楽に買える現代日本みたいなガラス物価とか。魔法で簡単に作れるから、と。)
瓶が特殊な形状(魔法陣的に場を生成する?)で、専用瓶に入れないと分単位、時間単位でポーションの薬効が消滅するという設定の作品がありました。(その形状できちんと作れる名工じゃないと作れなかったり。)
そうじゃなけりゃ、ポーション製造元では瓶やら樽に入れて出荷して、小売店で小分けして売るという方法がありますものね。(少量しか生産できなくて、かつ高価格の場合のみ、製造元から小瓶ですかね。)
昭和の日本でも、醤油だの酒だの、酒屋に一升瓶を持ち込んで樽から入れてもらう売り方でしたよね。それがスーパーでの大量陳列販売が主流になって(以下略)
酒樽。
英国のウイスキー(スコッチ)酒造では、自社所有の新品の樽を敢えて他者に貸し出して数回使ってもらい、「中古」になってから使用する手法が多いようですね。
新品樽だと樽の木の成分が過剰に溶け出すから、程々に成った頃のものを使うという点、先に使用していた酒(チェリー酒等)の匂いをウイスキーに移らせるためという点などが理由だそうです。
(これに対し、アメリカンなバーボンは、トウモロコシ酒を蒸留したものを内側をこんがり焦がした新品オーク樽で熟成し、新品木材の強烈な香りと焦げの香りをたっぷりとトウモロコシ蒸留酒に溶かし込む、実にアメリカンな手法です。)
和ヰスキー酒造だと、一旦、梅酒樽に使って梅酒の匂いをウイスキーに利用したりもしています。(全量ではなく、ブレンドする多数の原酒の一部に使われています。微かに匂うように)
そもそも、ウイスキーは元は日本の焼酎と同じで無色だったものが、酒税脱税のためにシェリー樽に詰めて誤魔化しているうちに樽の成分が溶け出て云々という歴史だそうですね。
パズ君が喋れないということでふと思ったこと。
能力開眼によって自分の発する言葉が全て「神言(真言)」となってしまい、迂闊に喋ることが出来なくなってしまった聖女様(巫女様・神官様)の物語。
「富士とまと流」に味付けすると、ああなって、こうなって、そうなるのでしょうね(笑)
と夢想。
(書いた文字も神力が宿ってしまうので筆談もダメ。護符としては最強)
(ボディランゲージは大丈夫なのか? 奉納舞的な意味を持っちゃったり???)
↓……というような本編から脱線したものでもいいですよね?
何かのネタになればいいなという感じで(←ホントか?)書いちゃってますけど。
[一言]
ポーション瓶。ガラスは上位貴族しか持てない超高級品で、白い陶磁器、とかでしょうかね???
(高度な平面性を誇るガラス板を庶民が気楽に買える現代日本みたいなガラス物価とか。魔法で簡単に作れるから、と。)
瓶が特殊な形状(魔法陣的に場を生成する?)で、専用瓶に入れないと分単位、時間単位でポーションの薬効が消滅するという設定の作品がありました。(その形状できちんと作れる名工じゃないと作れなかったり。)
そうじゃなけりゃ、ポーション製造元では瓶やら樽に入れて出荷して、小売店で小分けして売るという方法がありますものね。(少量しか生産できなくて、かつ高価格の場合のみ、製造元から小瓶ですかね。)
昭和の日本でも、醤油だの酒だの、酒屋に一升瓶を持ち込んで樽から入れてもらう売り方でしたよね。それがスーパーでの大量陳列販売が主流になって(以下略)
酒樽。
英国のウイスキー(スコッチ)酒造では、自社所有の新品の樽を敢えて他者に貸し出して数回使ってもらい、「中古」になってから使用する手法が多いようですね。
新品樽だと樽の木の成分が過剰に溶け出すから、程々に成った頃のものを使うという点、先に使用していた酒(チェリー酒等)の匂いをウイスキーに移らせるためという点などが理由だそうです。
(これに対し、アメリカンなバーボンは、トウモロコシ酒を蒸留したものを内側をこんがり焦がした新品オーク樽で熟成し、新品木材の強烈な香りと焦げの香りをたっぷりとトウモロコシ蒸留酒に溶かし込む、実にアメリカンな手法です。)
和ヰスキー酒造だと、一旦、梅酒樽に使って梅酒の匂いをウイスキーに利用したりもしています。(全量ではなく、ブレンドする多数の原酒の一部に使われています。微かに匂うように)
そもそも、ウイスキーは元は日本の焼酎と同じで無色だったものが、酒税脱税のためにシェリー樽に詰めて誤魔化しているうちに樽の成分が溶け出て云々という歴史だそうですね。
パズ君が喋れないということでふと思ったこと。
能力開眼によって自分の発する言葉が全て「神言(真言)」となってしまい、迂闊に喋ることが出来なくなってしまった聖女様(巫女様・神官様)の物語。
「富士とまと流」に味付けすると、ああなって、こうなって、そうなるのでしょうね(笑)
と夢想。
(書いた文字も神力が宿ってしまうので筆談もダメ。護符としては最強)
(ボディランゲージは大丈夫なのか? 奉納舞的な意味を持っちゃったり???)
エピソード70
[一言]
パズ君が神獣だと思わせておいて、実は無関係というどんでん返しが最終回間際で明かされる!?
(神獣じゃなくて神やでー って?)
狼煙といえば、発炎筒のことを発煙筒だと勘違いしている人が多すぎ(笑)
自動車への搭載が義務付けられているのは発煙筒じゃなくて発炎筒(または電池式の高輝度赤色灯※)なんですよね。
もし発煙筒だと広範囲に視界を遮って衝突事故起こしまくりですよね(笑)
※無知な検査官が、発炎筒じゃないとダメだと勘違いしている民間車検場があるようですが、法令を読むと、一定基準以上の発光量・発光時間の赤色LED灯も認められているんですよね。その方が実ははっきり見えたり、発光時間も長いから効果高いですし、動作確実性も上ですし。
他方、発煙筒を野放しにすると社会が混乱するためか、発煙筒って市販されてないんですよね。
法令の規制なのか、自主的なものなのか、単に需要が無いからか???
(発炎筒は全国の自動車で定期的に交換されますし、事故時などに警察が大量使用しますから、需要はたっぷりですね。大量生産なので価格も安価ですし。)
パズ君が神獣だと思わせておいて、実は無関係というどんでん返しが最終回間際で明かされる!?
(神獣じゃなくて神やでー って?)
狼煙といえば、発炎筒のことを発煙筒だと勘違いしている人が多すぎ(笑)
自動車への搭載が義務付けられているのは発煙筒じゃなくて発炎筒(または電池式の高輝度赤色灯※)なんですよね。
もし発煙筒だと広範囲に視界を遮って衝突事故起こしまくりですよね(笑)
※無知な検査官が、発炎筒じゃないとダメだと勘違いしている民間車検場があるようですが、法令を読むと、一定基準以上の発光量・発光時間の赤色LED灯も認められているんですよね。その方が実ははっきり見えたり、発光時間も長いから効果高いですし、動作確実性も上ですし。
他方、発煙筒を野放しにすると社会が混乱するためか、発煙筒って市販されてないんですよね。
法令の規制なのか、自主的なものなのか、単に需要が無いからか???
(発炎筒は全国の自動車で定期的に交換されますし、事故時などに警察が大量使用しますから、需要はたっぷりですね。大量生産なので価格も安価ですし。)
エピソード69
[一言]
パズ君の草笛のくだりで実家のような安心感がありました。ここからが面白そうでワクワク
パズ君の草笛のくだりで実家のような安心感がありました。ここからが面白そうでワクワク
エピソード67
[一言]
多機能ナイフってほんと、実用性低いですよね。
グリップでかくて持ちにくい上に、刃物としては一流ブランド()であっても安物しか使われてない。
あくまで、部隊壊滅やら遭難やらで孤立した非常時の間に合わせ。「無いよりはマシだろ」というやつですね。
あくまで、バックアップのバックアップくらいの位置づけ。
……でも、日本で持ち歩いていたら逮捕される可能性が高いようで。
(マイナスドライバー機能などで空き巣や車上狙い等の疑いをかけられ、刃物所持の軽犯罪法違反〜刃渡り短いから銃刀法違反じゃないけど軽犯罪法には引っかかる〜という名目での別件逮捕で警察署に連行するというパターンだとか???)
マイナスドライバー持っていると別件逮捕される可能性が高いということで工員さんたちはピリピリしていますね。
プラスドライバーなら、それほど問題ないようですが。
(世の中、プラスネジばかりになって、マイナスドライバーの出番がほぼゼロに近くなっているため。)
……日本ではアメリカで生まれたプラスネジが主流ですが、欧州では英国生まれのポジドライブが流行しているのだとか。(イケアの組み立て家具のネジはポジドラだそうですね。)
ネジをガンガン大量に使う機器(かつ、締め付けトルクコントロールが重要な機器)には、近年はトルクスネジが一般的で、家電製品などは分解されないように中央に「いじり防止」の出っ張りを設けてプラスドライバーや六角レンチやマイナスドライバー等を突っ込んで無理やり回すといった技が使えないようになったものが大半ですね。(まあ、近年ではトルクスレンチは普通に売ってますが)
プラスネジは、「押し8〜9、回し1〜2」の比率で、強烈にドライバーを押し付けながら回さないと滑って「舐め」てしまうので、正確な締め付けトルク管理がほぼ不可能となっているので回す際に押す力がゼロで回せるよう、昔なら六角ボルト(外形が六角)、その後小型な六角ネジ(六角の穴)が登場し、現在では六角ネジとトルクスが主流になっています。(大型なものは六角ボルト・ナット)
締め付けトルクを絶妙に調整して締めるのが楽なんですよね。
その代わり、ネジ頭をきっちり焼入れしておかないとプラスネジよりも舐め易いので高額となります。
深夜アニメ。その始祖はエヴァンゲリオン。(エバンゲリヲンじゃない方です)
エヴァンゲリオンの再放送を深夜にガンガン繰り返したのが発端となり、放送局は「深夜にアニメ放送するのは案外美味しい」ということ、制作側は放送局が要求する放送料金が安価ということで、新作が深夜に放送されるように。
それまでは、夕方17〜20時のゴールデンタイムで、原則4クールで1年間放送、年間数本の作品だったのが、原則1クールで毎日数本なので、年間百本を楽勝で超える作品数になっちゃいましたとさ。(んで、製作人数は増えてないし、絵は緻密になっているし、制作の大変さをしらない製作委員会がとんでもない低価格&短納期を要求して(以下略) なので、アニメ制作のことをよくわかっている出版社の作品と、そうでない出版社の作品でアニメの出来が天と地の差、いや、月とスッポンの差が生まれちゃっているんですよね。低予算短納期でもアニメーターが物凄く頑張って工夫している作品見ると涙が出て来るや。アニメは実写ドラマの十倍以上のコスト(金と時間)がかかるんやでー。「本格」実写ドラマの方が遥かに安くて短期で作れちゃうんやでー。ましてや低予算実写ドラマなんて……)
……海外ゲームの直訳というか誤訳で、「職業:遊び人」とか「職業:冒険者」っての、どうにかならんもんかねえ?
(現代社会では、俳優としての冒険者という職業はありますけど 大航海時代には冒険者という盗掘家がいましたけど)
と、このくらい作品本筋から脱線した長文でもおk?(汗)>感想欲しい
(え? いつものことだろ、何を今更ってか?)
多機能ナイフってほんと、実用性低いですよね。
グリップでかくて持ちにくい上に、刃物としては一流ブランド()であっても安物しか使われてない。
あくまで、部隊壊滅やら遭難やらで孤立した非常時の間に合わせ。「無いよりはマシだろ」というやつですね。
あくまで、バックアップのバックアップくらいの位置づけ。
……でも、日本で持ち歩いていたら逮捕される可能性が高いようで。
(マイナスドライバー機能などで空き巣や車上狙い等の疑いをかけられ、刃物所持の軽犯罪法違反〜刃渡り短いから銃刀法違反じゃないけど軽犯罪法には引っかかる〜という名目での別件逮捕で警察署に連行するというパターンだとか???)
マイナスドライバー持っていると別件逮捕される可能性が高いということで工員さんたちはピリピリしていますね。
プラスドライバーなら、それほど問題ないようですが。
(世の中、プラスネジばかりになって、マイナスドライバーの出番がほぼゼロに近くなっているため。)
……日本ではアメリカで生まれたプラスネジが主流ですが、欧州では英国生まれのポジドライブが流行しているのだとか。(イケアの組み立て家具のネジはポジドラだそうですね。)
ネジをガンガン大量に使う機器(かつ、締め付けトルクコントロールが重要な機器)には、近年はトルクスネジが一般的で、家電製品などは分解されないように中央に「いじり防止」の出っ張りを設けてプラスドライバーや六角レンチやマイナスドライバー等を突っ込んで無理やり回すといった技が使えないようになったものが大半ですね。(まあ、近年ではトルクスレンチは普通に売ってますが)
プラスネジは、「押し8〜9、回し1〜2」の比率で、強烈にドライバーを押し付けながら回さないと滑って「舐め」てしまうので、正確な締め付けトルク管理がほぼ不可能となっているので回す際に押す力がゼロで回せるよう、昔なら六角ボルト(外形が六角)、その後小型な六角ネジ(六角の穴)が登場し、現在では六角ネジとトルクスが主流になっています。(大型なものは六角ボルト・ナット)
締め付けトルクを絶妙に調整して締めるのが楽なんですよね。
その代わり、ネジ頭をきっちり焼入れしておかないとプラスネジよりも舐め易いので高額となります。
深夜アニメ。その始祖はエヴァンゲリオン。(エバンゲリヲンじゃない方です)
エヴァンゲリオンの再放送を深夜にガンガン繰り返したのが発端となり、放送局は「深夜にアニメ放送するのは案外美味しい」ということ、制作側は放送局が要求する放送料金が安価ということで、新作が深夜に放送されるように。
それまでは、夕方17〜20時のゴールデンタイムで、原則4クールで1年間放送、年間数本の作品だったのが、原則1クールで毎日数本なので、年間百本を楽勝で超える作品数になっちゃいましたとさ。(んで、製作人数は増えてないし、絵は緻密になっているし、制作の大変さをしらない製作委員会がとんでもない低価格&短納期を要求して(以下略) なので、アニメ制作のことをよくわかっている出版社の作品と、そうでない出版社の作品でアニメの出来が天と地の差、いや、月とスッポンの差が生まれちゃっているんですよね。低予算短納期でもアニメーターが物凄く頑張って工夫している作品見ると涙が出て来るや。アニメは実写ドラマの十倍以上のコスト(金と時間)がかかるんやでー。「本格」実写ドラマの方が遥かに安くて短期で作れちゃうんやでー。ましてや低予算実写ドラマなんて……)
……海外ゲームの直訳というか誤訳で、「職業:遊び人」とか「職業:冒険者」っての、どうにかならんもんかねえ?
(現代社会では、俳優としての冒険者という職業はありますけど 大航海時代には冒険者という盗掘家がいましたけど)
と、このくらい作品本筋から脱線した長文でもおk?(汗)>感想欲しい
(え? いつものことだろ、何を今更ってか?)
エピソード62
[一言]
海外旅行で、アメリカや欧州からダニやシラミ、ケジラミ等々を日本に持ち帰っちゃうんですよね。
ほぼ日本では絶滅していたのだけど、海外、特に欧米から、どんどん持ち込まれている日本。
(日本は戦後のGHQによる猛毒DDT強制散布等々でほぼ絶滅状態でした)
ノゲノラでは、タブレットに百科事典等々を入れてた設定ですね。
百錬だと世界をつなぐ神鏡経由で満月の夜だけ通信できたんだっけかな???
海外旅行で、アメリカや欧州からダニやシラミ、ケジラミ等々を日本に持ち帰っちゃうんですよね。
ほぼ日本では絶滅していたのだけど、海外、特に欧米から、どんどん持ち込まれている日本。
(日本は戦後のGHQによる猛毒DDT強制散布等々でほぼ絶滅状態でした)
ノゲノラでは、タブレットに百科事典等々を入れてた設定ですね。
百錬だと世界をつなぐ神鏡経由で満月の夜だけ通信できたんだっけかな???
エピソード61
[一言]
浩史かなりのゲーマーww
ビミョーな元婚約者との異世界転移。ドキドキワクワクです。
浩史かなりのゲーマーww
ビミョーな元婚約者との異世界転移。ドキドキワクワクです。
エピソード2
感想を書く場合はログインしてください。