感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 Next >> 
[一言]
アニメ化の際はどうかフルパートでお願いします。
アニメ化はちょっと目標が遠すぎますね……

一応自前でASMR化企画は動かしてはいるのですが……
[良い点]
ストーリー構成は面白い、これからの展開にも期待したい
[気になる点]
日本語というか文章が不自然で読んでる時に気になる
  • 投稿者: ケン
  • 2021年 11月16日 22時35分
感想有り難うございます。

不安になるとの事ですが、特にどの辺りが……等という具体例は御座いますか?
基本主人公一人称視点、地の文は事態が動く最中のの取り留めもない思考である為、体言止めぶつ切りで台詞に移行する等多少の違和感のある表現は意識して使用しているのですが……
[一言]
亜人に擬態してた時の姿にはあった尻尾なくなっちゃったのか(´・ω・`)
(前回の気になる点のお返事丁寧にありがとうございます)
  • 投稿者: WH
  • 2021年 10月25日 07時43分
感想有り難う御座います。
尻尾に関しては、亜人のアステール等を見れば分かるように亜人なら生えてたほうが自然です。だから用意していた腰にベルトを巻いての付け尻尾なんですよね。

魔神族なのでアルヴィナには白い耳しか萌えケモ要素はありません。その辺り、自慢のふかふか尻尾なアステールとの差別化ですね。
[気になる点]
絵の印刷は魔法だと上手く出来ないからかなり高くつくって話あったけど絵つきっぽいカードゲームがもう普及してるのはどういうこと…?金かけて絵心ある人多く集めて量産して高級の嗜好品として販売し始めたのを実家がボンボンの兵士が買ってもらって遊んでたみたいな状況ってこと?
まぁ文字印刷が正確に出来て絵の印刷が出来ない方が訳分からんかったから絵の印刷も・・・カラーだと結構高めの魔法じゃないと出来ないけど普通に魔法で印刷できるくらいの設定に変えていいと思うけどな。
  • 投稿者: WH
  • 2021年 10月22日 18時52分
絵本は貴族のものという値段の高さですがつまりは嗜好品なのです。あのカードゲーム、森は森という記号で表す等コスト減らせるところは減らしてるからそこそこの値段で買えるわけですね。一部は気合い入ってますが、言ってしまえば派手に動く駒だけしっかり作って後は木の板にポーンとか書くだけにしてコスト抑えたチェス盤みたいなものです。
ついでに言えば、あそこでサボってるの、サボってても良いくらいには実家ボンボンな人々なので……(危険の無い場所に勤めるのはボンボン多め)

あと、絵が高い事については……文字は多少魔法で書き写す際に線がぶれても読みにくくなるだけですが、絵は線がブレると見れたものじゃない出来になりかねないし、線が多いから書き込まれていれば書き込まれているほどちょっとブレていくだけで台無しになるのです。だから高い。
文字印刷だって、汚くても読めれば良いという形ではなくかっきりした文字の写本が欲しければ絵本と同じく高いものなのです。庶民が読んでる本は基本的に全部印刷本の癖にかなり汚い手書きのような文字の本(しかも同版でもそれぞれブレ方が違う)だったりします。
[気になる点]
いきなり胸糞悪すぎるな 子供の顔に火傷とか気分悪い
それを受けいれてる主人公もおかしいぞ
子供の顔に火傷させるような糞が皇帝ってドン引きだわ
感想有り難う御座います。これ一応乙女ゲーム転生で、原作からして火傷痕残ってる(なんなら転生前の主人公からして実は結構な傷痕残ってる体なので慣れてる)から割と主人公はスルー気味なんですよね。

あとは、皇帝は今作各所で語られてますがかなり不器用で武断派でちょいちょいやり過ぎるのと、そもそも本来普通に治って当然のものだった筈という様々が重なった結果の一生ものの火傷痕なので……。何が悪いかというと、親子それぞれアレな点はありますが、忌み子の呪いが一番悪いのです。
[一言]
これゼノとゴブリンたちが生贄にされね?人種指定されてないし、ほぼ100人だったはずだし。
おや、お気づきになりましたか?
ゴブリンは獣人であり、ゼノ君的には獣人であれ人。つまり、ゴブリンと忌み子で200人生け贄にすれば助かる訳です。
これからはそんな話ですね。当然生け贄にすれば万事解決はしませんが……
[良い点]
主人公が取り返しがつかないほどにバカボン。
国民もっとやれ、主人公を破滅に追い込んでくれと
思わせてくれるクソ外道っぷり。
胸糞バッドエンドを望ませてくれるストーリー展開。
[気になる点]
地の文がゲームの話に逸れまくってて、本来の話の流れが全くもって頭に入ってきません。
[一言]
ドMには堪らない作品だと思います。
感想有り難う御座います。

主人公はまあ、作中で円卓の救世主に同じ穴の狢とか失礼な言葉を投げてますが作中断トツの吐き気を催す邪悪ですので……。そんな彼を吐き気を催す邪悪から変えたい女の子の物語に此処まで付き合っていただけたのであれば、この先も付き合って戴けると幸いです。

ただ、ドMには……とありますが、基本的にこの作品はイージーモードなのでMの方には正直物足りないかと。
また、ゲームではという知識が無ければ、あの邪悪が主人公である意味も無いので、ちょくちょく話がズレることはお許しください。
[一言]
全体通して微妙…
  • 投稿者: 退会済み
  • 2021年 08月25日 00時50分
管理
感想有り難う御座います。

まあ、テンプレなろうの中でも、webだから冗長になりつつも好きに話を盛ったり、主人公が独り善がり過ぎたりと結構下の方の作品ではありますので……
[気になる点]
ほかの皇族の描写が足りない
[一言]
読んできた感想は、他の皇族がナルシスト野郎か、もしくは他のなろう小説にあるある小物臭い悪徳貴族。皇族は民を守る存在の設定云々は説得力が弱い。この作品は設定が練り込んで好きですが、この点に関してはどうしても納得できない
  • 投稿者: 西郷
  • 2021年 08月04日 00時01分
感想有り難うございます。

皇族は民を守るものという理念自体は皇族全体に一応はあるのですが、ゼノ君基準で考えてはいけません。あれは行き過ぎやりすぎな頭可笑しい理想論、バカと現実見えてない奴しか言わない事です。その辺りは皇帝他が何度か言及していますし、忌み子だからこそ理想を語らなきゃ認められないとゼノ君も言っています。

現実的な基準で守るものという理念を体現している存在としては、原作で教員やっている第二皇子や騎士団長な第四皇子等が居るのですが……彼らの視点で見ると、行き過ぎながらも理想振りかざしているゼノ君に特にちょっかいかける意味が無いんですよね。
やりすぎで取りこぼしていたりとボロボロではありますが、それでも守ろうとしている点に文句はなく、なんでもはしないけれどもしっかり守る自分の評判も勝手に上がる。干渉せず見守っているのが一番なのです。

結果的に、理念をしっかり体現していないから継承権が低く、アイリス派の台頭で扱いが悪くなる立場の、言ってしまえばアレな皇族ばかりが絡んできて目立つという……
[一言]
ヴィルジニーにその枠を期待してたんですけど脈がなさそうなので最初に好感度低い人はヒロインにならないのかなって思ってましたけどまさか姫が来るとは
  • 投稿者: ユー
  • 2021年 06月23日 17時57分
ヴィルジニーは寧ろエッケハルトのヒロイン側ですからね

ゼノ君も言ってましたが、自分を特別として扱わない命の恩人よりも、自分を可愛いからとでも特別視して助けようとした相手の方が気に入るのが彼女ですし、似た気質なのがニコレットです

結果、ノア姫に頼むしかなかったのです
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 Next >> 
↑ページトップへ