感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6
[一言]
小早川が敵になったら全責任を押し付けられるんだろうけど、ここで躊躇なく撃てるのは評価高そう
感想ありがとうございます。
まあ最悪裏切られたら自分も寝返って盛親に全て任せて出家する手もあるので……。
もしこのまま史実通り行けば阿波か讃岐あたりに加増ありそうですね
  • 三p
  • 2021年 09月15日 18時57分
[気になる点]
まさかここから一気に幕末に行くんじゃないだろうな……?
[一言]
寿命で死んでも続きがあるから楽しみ
感想ありがとうございます。
こっから長宗我部家内でドロドロとした政治抗争が始まります。(幕末編も吉田東洋派と勤王党で揉めますが……)
  • 三p
  • 2021年 08月23日 12時27分
[一言]
この頃は細川じゃなかったんだね、知らなかったよ。勉強になります。
  • 投稿者: 護堂
  • 40歳~49歳
  • 2021年 08月22日 22時07分
感想ありがとうございます。
自分も官位調べてたら書いてあって初めて知りました。
本能寺前後で変えたと思ってました……
  • 三p
  • 2021年 08月23日 12時26分
[良い点]
1話から拝読させてもらいました。面白かったです
[一言]
リアリティを出したいのなら、文章中に外来語を使わなくするだけでも結構出ると思いますよ。歴史物、しかも日本の戦国時代なので、〇〇とコミュニケーションを取ったよりも、〇〇と尻を据えて会話したなどの方が昔の日本を舞台にしているんだなとわかりやすいと思いますので。
  • 投稿者: 立花 楓
  • 2021年 08月19日 17時28分
感想、アドバイスありがとうございます。
どうしても普段使ってる言葉になってしまうんですよね。
今後は見直していこうと思います。
  • 三p
  • 2021年 08月20日 16時41分
[気になる点]
乱暴と呼ばれる武者である。
印象の良くない言葉だから乱か暴のどちらかか
両方変えた方がいい気がする
  • 投稿者: 三ノ丸
  • 男性
  • 2021年 08月16日 12時43分
[一言]
・家老として信親がさっさと手放したかった久武親直が入りおそらく大丈夫だと思われた。

排除してなかったんだ……
  • 投稿者: 三ノ丸
  • 男性
  • 2021年 08月11日 20時46分
感想ありがとうございます。
排除すると家中の混乱を招く可能性もあるのと歯止め役の久武親信や信親の側近と本山親茂や福留隼人らが存命なので久武親直が暴れる可能性も低いとの考えで排除はしてませんでした。
まあ居ると不安なのは変わらないですけど。
  • 三p
  • 2021年 08月11日 21時03分
[一言]
朝鮮ルートだと辿り着けないし赤字確定だからどうにか別ルートか儲けの出る仕事に切り替えてもらいたいものですなぁ。
感想ありがとうございます。
あまり歴史を大きく変えないレベル程度に儲けられたらと自分も悩んでいたところです。
いっそ非人道的行為に走るかも……
  • 三p
  • 2021年 08月11日 18時30分
[一言]
6話読みました。
面白かったです。

いくつか気になったところがあったので、ここで挙げさせて頂きます。

メジャーな戦国武将ならいざ知らず、マイナー寄りの武将、特に家臣などの頻繁に登場させる者は、ポジションや役割を
初登場時に関わらず、何度も描写した方がいいです。

というのも、作者側と違って読者は何度も精読するわけではないので、記憶の回路が出来上がっていないんですね。
なので、少なくとも序盤のうちは「水軍衆の池頼和」みたいなのはかなりの頻度で使った方がいいです。
他にも、内政に優れた~、とか、武勇に優れた~、だけでも印象づけられるので

また、今後兄弟を活躍させたいようでしたので、名前を挙げる際は「次男の香川親和」みたいなのが欲しいとおもいました。

>「おう、着眼点がいいな孫次郎。

着眼点、は違和感があるので、「目のつけどころが良い」とか「いいところに気が付いたな」みたいなのでいいと思いました

>「うっ、うん。まあ色々となぁ」

>と苦い顔をする信親と親和。

この後に地の文で、なぜ苦い顔をするのか説明が欲しいと思いました。

歴史を知ってる読者なら理由も察しが付くのですが、万一知らない読者がいた時のためというのが一つと、こういった情報を公開しておくことで、長曾我部家の外交関係や内部の派閥に下地を与えることができるので、欲しいと思いました。

以上です
感想ありがとうございます。
そうですね、登場人物の説明か前書きか後書きで初登場の人物に関する解説を付け加えようとも思います。
ご指摘の苦い顔の部分ですがネタバレになるかは微妙ですがこの世界では織田家の驚異に晒された長宗我部家を守るために信親が伯父の斎藤利三と共謀して本能寺の変を誘発させたという事になっています。
いずれどこかで説明出来たら良いと考えています。
  • 三p
  • 2021年 08月05日 01時48分
[気になる点]
>徳川幕府120万石

幕府→家or殿では?
ご指摘ありがとうございます。
殿でした
  • 三p
  • 2021年 08月01日 19時53分
[一言]
前の長宗我部と関係ないんかーい!
今のままでも面白そうだけど幕末行くのか、とりあえず期待
感想ありがとうございます。
前の長宗我部と今回の長宗我部の世界観は違いますがやる事は案外同じです。
むしろ大河に影響されて幕末がメインになる予定です。
  • 三p
  • 2021年 07月30日 21時37分
<< Back 1 2 3 4 5 6
↑ページトップへ