感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [235]
小話多いなぁと言う印象。
ここの様に前後で内容が繋がってる話は特に違和感有りますね。
たまたま書籍と出会い、面白く好みの作品だったので続きをこちらで読めて嬉しいです!
姫様と隊長さん推しなので、殿下との婚約はなんとか回避してほしいです。
一つだけ気になるのが、書籍では登場人物に名前があるのに、こちらでは名前が出てこないのはなぜかなぁ?と不思議です。
書籍の続きから読ませて頂いてるので、最初からこちらで読んでいたら違和感ないのかなとも思いつつ。
更新楽しみにしています。素敵な作品をありがとうございます。


  • 投稿者: きよぴか
  • 女性
  • 2024年 12月26日 23時42分
王族の使命と王女に役割はね。
婚姻の駒、言い方悪いけどね。
王家の女性の活用法としては、真っ当なな方法なんだよな。
姫様もそろそろ年貢の納め時かと。
まあでも人質=殿下の婚約者ではないので、人質のままはいいけど、殿下の婚約者は嫌という消極的な意見では、大国の前の小国の姫の立場では考えを押し通すには弱すぎるでしょう。
宰相に留学生活を楽しんでおられるでしょうの返事に、人にはそう見えているのかもしれない程度の発言だったら否定している事にはならないし、離れで檻の部屋に入れられている頃だったらいざ知らず、今は離宮を与えられて学院にも通っているのだから、宰相の言葉も満更嘘ではないと言えるでしょう。実際姫様は学園に通いたがっていたのですからね。最近流行の真実相当性という言葉通りに他人からは十分学園生活を楽しんでいると思います。
だったら学園生活は楽しいが、母国に帰りたいという強い理由が必要となってきます。まあ三国志で劉備の嫁だった孫尚香を呉に戻す策で、ウソの祖母の危篤だみたく、祖母か祖父が危篤だというのが母国に連れ帰る時の鉄板ネタですね。
姫の父上がどんな理由で娘を国に返えす理由を陛下に交渉するのか腕の見せ所ですね。
まさに「お気づきになられましたか…」案件ですな。出席者それぞれにそれぞれの戦いがあるのが読んでて楽しいです。
それぞれの心情を同時視聴してみたい……。
  • 投稿者: OTE
  • 2024年 12月01日 08時20分
姫様の戸惑いぶり、何とか無難にこの場を乗り切ろうと四苦八苦する内心が、とても面白く楽しめました。
周囲は姫様への賞賛で溢れていながら、姫様本人には覚えがない、というギャップも面白いです。
いかに姫様に心当たりがなくても、実際姫様の周囲への対し方は賞賛に値すると思いますけれど。根っからの庶民気質の姫様の態度が期せずして王族・貴族の標準から大きく外れているので、姫様の自覚が薄いのは自然なことなのでしょうけれど。

姫様が言うとおり、姪っ子ちゃんの成長が著しくて素晴らしいと思いました。思うに第283話「姪っ子ちゃんと初ランチ」が画期だったのでしょうかね。
令嬢の説得に応じて、ダンスの練習に参加すると決めたとき、姫様と共に歩もうと心に決めていたのではないかと。
そしてその決意が今回見事に生きたように思えて、陛下からの振られた話にすら熱を込めて姫様への感謝を語れるところは、特に素晴らしい。
姫様にも、そういう姪っ子ちゃんの気持ちを受け止めてもらえると嬉しいです。

隊長さんの母君も、姫様にかなり興味を持っているご様子。陛下からも姫様について何か聞いているのでしょうか。
もし姫様が殿下との婚約を忌避していると知ったなら、さりげなく「それじゃ、うちに嫁にきませんか?」とか、探りを入れてきたりして。
今後の動向を注目したい人が増えました。

両親もそろそろ、姫様の活躍が本物であると得心したことでしょうか。その上で、国の頂点に在る者として、どんな考えに至るのか、その結論を聞くのが楽しみです。
なかなか進まんなあ
  • 投稿者: naot
  • 2024年 11月30日 11時23分
にこやかに過ごす事と警戒する事は両立する筈
外交やら政治の場なら、むしろそれが普通
貴族がどうとか言うなら、むしろそっちで良いはず

緊急時なら兎も角、そうでない場で護衛が護衛対象の目的を邪魔するのは護衛対象を侮っている時と思われる
正直、この話題の展開は不快すぎて半分も文章読んでない
勿論、主観で構成されているので、言っている事が正しい必要は無いが、ものすごく不快だった
主人公になんだかモヤッとしますね
今回の件って外交上重要な人物にむけて特に陰謀もないのに王国の人間が王命が気に入らないからと食事に「毒」を入れてるわけで前回の横領よりも大事なのに何故にこうなるんだろうと..

もちろん所謂「毒殺」するための毒では無いのだけど、王国と言う国にとって外交上不利益を起こすための十分な毒であり被害者だからと主人公の一存では許すべきではないしこれを王が不遜と捉えたら本人のみならず母国にまで不利益になるような事案だと思うんだけど作者さんはどう思うんだろうかと

これも主人公は許して云々と思ってるんだろうけど、通常こういった場合に加害者を手元におくってのは「貴国の不手際の証人であり加害者は我国で確保するので手出し無用」ってのが現実の世界でも外交上は普通だと思うんだけど

侍女の件では「裁判で極刑なら仕方ない」というのは理解できるがこれはモヤっとする

15才で未成年をやたらと強調するが15才で働いてる時点で責任あって当たり前、ましてや他国の王族口にするものに手を出せるなら大人でしょ
それに厨房関係者だけじゃなくて他国の王族に出しては外交上に無礼になるかも判断も理解も出来ない毒味役だって処分受けるべきだしその上司も責任ある事案だよ?
普通のサラリーマンですら接待で相手方に失礼なことはないかって調べたりチェックするのにこれは無い気がするんですよ
  • 投稿者: だい
  • 2024年 11月10日 11時26分
姫様の両親にしてみれば自分の年端の年端のいかない娘が、いつのまにか大国の要人達の胃袋を鷲掴みにしてしまっているという事実を突きつけられている状況でしょうね。
こりゃあ見方によったら傾国の幼女といっても過言ではないのですが送り込んだ側が返してほしくて、送り込まれた側が手放したがっていないのだから普通とあべこべですよね。
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [235]
↑ページトップへ