感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [39]
タイトルの「くそ、何て解ったんだ」は「何で」の濁点漏れですかね?
だとしたら「勘が鋭いヤツ」というのはぶち猫さんに対する評価ってことですか…確かに船長以上に鋭いキャラではあります。
ありがとうございます……タイトルは誤字報告も出来ないのでこうして教えていただける機会でもなければ解らずじまいになってしまいます……

この現地のフレンズの評価は、彼らから見た得体の知れない侵入者(マリー)に対するものかもしれません。猫を赤外線センサー代わりに使う、厄介な奴です(マリーが)。
ご感想誠にありがとうございます!
こういう航海の合間の船の豆知識回みたいなのいいなぁ
と思ってたら急転直下
  • 投稿者: つゆり
  • 2025年 07月08日 01時35分
ご感想誠にありがとうございます! また何か、始まります!
引き続きお付き合いいただければ幸いです!
無茶をするのは冒険者の常ですが、「無茶の内容を誰とも共有できない」のは冒険者の常ではなさそうです。フォルコンさんや他の主人公的人物によく見られる、自分の体験・感情を誰かと分かち合う自慢・相談といった場面がマリーさんには全然ない。
この致命的な弱点が一貫して描かれ続けているのは、シリーズの中でも特に興味深いところです。こういう特質そのものに向き合ってくれそうな存在は、今のところアイリさんかエステルさんぐらいではないでしょうか。2人ともマリーさん自ら船に乗せようとしたことがあったわけですしね。

無茶を隠すことが一番の問題だ、と考えている乗組員はアイリさんに限らないでしょう。リトルマリー組は、寛大というより「怒りや心配はあるが言っても無駄なので言わない」ぐらいの、良く言えば割り切った、悪く言えばネグレクト的な態度なのかもしれません(人聞き悪くなってすみません...)。
私個人は今回のアイリさんやフルベンゲン編最後でキレた時のウラドさんに強く感情移入するタイプなので、これからもマリーさんの言動にハラハラしながら楽しませていただきます。
本質的には父親似の性格をしているマリーはほぼ、祖母のコンスタンスに育てられました。一方でコンスタンスは息子のフォルコンを育てた人でもあります……フォルコンとマリーを育てたおばあさん、どんな人だったんですかね、顔が見てみたいものです(他人事)

マリーとアイリの関係は単純にして複雑です……ハマーム編では成り行きから隠し事をしたに過ぎない部分もあったのですが、続く奴隷商人編では大変な運命の悪戯を知る事になり、そこから、何でも秘密にするような癖がついてしまったのかもしれません……

ご感想誠にありがとうございます! どうか引き続き……そろそろ追いつかれちゃいそうですが……お引き合いいただければ幸いです!
「よ……よせ、トーマス!」
「やめろー! エドワード、ヘンリー、ゴードン、ジェームス!!」
「パーシー、トビー、ダック、ドナルド、ダグラス、オリバー……馬鹿野郎!」
電車の中で読んでたんですけど、この不意打ちにやられて吹き出してしまいました。レイヴンの元ネタの国のヤツですね。
人生で初めて車内で恥をかく体験をしましたよ。きっちりナンバー順に書かれてるの腹立ちますね〜
これ、作者としては大きな期待を込めて繰り出したネタだったんですよね……うぷぷぷ、みんな笑ってくれるかなーって
だけど案外気づいていただけないというか……

この人達、後でまた出て来ます! 個性の出にくい一般海軍兵士の皆さんですけど、パーシー君はちょっと童顔なんだろうなとか、ゴードン君は顔も声もいかついんだろうなとか、想像していただけたらとてもうれしいです!
ご感想誠にありがとうございます!
「パンツ一丁」という言葉そのものに対してはマリーさんの心理的抵抗がなくなってきてるの、毎回笑っちゃいます。第一作で「あいつら何回パンツ一丁って言った?!」とブチ切れてた頃が懐かしいです。
今のマリーさんは自分の口から「パンツ一丁」と言うこともありますし、のっぴきならないときは肌着姿で服を振り回してSOSまで出せるわけで…本当にできることが増えましたよね。
様々な繰り返しを経て成長した部分もあれば、いつまで経っても成長しない部分もある……ありがとうございます! シリーズを通して読んでいただけて、そんな主人公の少し成長している部分なんかもくみ取っていただけると、作者としては報われた気持ちになります!
新感覚海賊ですね!!
  • 投稿者: EkiKo
  • 2025年 07月02日 19時31分
子供が船長だったり、色々ニューウェーブです(笑)
反省しています(してない)、過ぎたことは仕方ない(これからもやる)
シリーズ最序盤のマリーさんがこの話のマリーさんを見たら「外道」ぐらいは言い放ってしまいそうなほどに生き方が変わりましたねえ。いや冒険譚好きの私としては喜んでいますよ。

あとマリーさんは算数に苦手意識があるだけで、計算は普通にできるタイプだと思ってました…フォルコン号上で不精ひげさんと距離の見積もりをしてたときなんかはマリーさん一瞬で理解してたので…
あのとき読者の私は「えっなんで1mを10倍するの?」と1時間ぐらいネットで調べてようやく理屈を理解したものですから、正直今でも「マリーさん頭良いよなあ」と思ってます。
元々父親似だった性格が、船乗りとして旅を続ける間にどんどん増幅している感じはありますね……通り過ぎた港の事を心配しても仕方ないというか、そういう考え方に慣れてしまったのかもしれません(白目)

頭が良いとおっしゃっていただけるとは! マリーもさぞや喜ぶことでしょう(笑)
言葉を覚えるのが早かったりするのは展開の都合上というのもあるんですけど、算数については……今まであまり触れる機会がなかったというのもあるのかもしれません(アレクは覚えて欲しがっていたみたいですが)

いつもたくさんのご感想、誠にありがとうございます!
いやブレイビスでの怪我のことアイリさんに隠してたんですかーい!

キャプテンマリーの服(ズタボロ、ほぼ間違いなく血痕付き)をアイリさんに渡して処分をお願いした時点で隠しようがなさそうですし、てっきり描写がないだけで身体検査はバッチリされていたとばかり思っていましたよ。まさか隠し通そうとしていたとは。

しかし同じく隠しているハマームの件だって不精ひげさん経由で乗組員全員にバレてますし、あくまでマリーさんが"隠せているはず"と考えているだけのことですね。
最初からマリーの好きにさせているリトルマリー号組の四人はともかく、アイリさんは同性の先輩としてマリーのことを気に掛けております、第七作ではそれを巡るちょっとした波乱もあるかもしれません……

ごまかせてると思っているのは子供だけ、そんな事もよくありますよね(汗)

ご感想誠にありがとうございます! いつもとても励みになります!
なんでこのシリーズはこんなに読みやすいのかと疑問に思っていたのですが、私にとっては「難しい話を主人公が理解していないと明言している」ことが大きいのかもしれません。

基本的に読者はマリーさんの視点で話を追えていれば困りません。「ここは一旦過去話に戻ってしっかり理解しといた方が良いのかな?」と思うポイントがあっても、「マリーさんがわかってないならまあこのまま読み進めても良いか」と一旦横に置いておけるわけです。

「ファイルーズってどこだっけ...」「パレアン=カレって何だったっけ...」となっても、マリーさんがよくわからないと言うのだからまあ良いか、今はタルカシュコーンが何なのかさえわかっていれば良さそうだなと割り切れるんですよね。そのうち思い出せるでしょう、みたいな(大抵は実際そのうち思い出します)。マリーさんがその場しのぎで放つ思い付きの発言も、上記の理解度と矛盾していない程度の内容に収まっているように見えます。

もちろん、レイヴン湿地帯でスペード卿の策略を見破ったとき等、マリーさんに完全に置いて行かれるときもあります。ただこれは「前の話を読み返してもわかりそうにないし、後で読者にも教えてもらえるパターンなのかな?」で読み進められます。

わからないことがあっても「まあいいか」でズンズン進んでいけるって、なんだかマリーさんになったような気分ですねえハハハ
>わからないことがあっても「まあいいか」でズンズン進んでいけるって、なんだかマリーさんになったような気分ですねえハハハ

ありがとうございます、正にそのマリーの感覚で読んでいただける事が作者にとっても何より幸いです!
ファイルーズはマリーは行ってないですし(なぜか町の責任者用のハンコだけ押し付けられた)、パレアン=カレは……行けなかったですね……行きたかったなぁ……
えええ、いいとこで風紀兵団?!

「だけど今ではマカーティが姉と結婚して本当の兄になってくれたらどんなに良いだろうとさえ思っている。」
マカーティ:あ、あっちゅー(くしゃみ)!急にどうしたか?!
  • 投稿者: EkiKo
  • 2025年 06月29日 00時10分
風紀兵団です! 我々の活動への御理解、御声援、誠にありがとうございます!
我々は今後とも当作品の風紀を守って行きたいと思います!

   ◇◇◇

マカーティ君、男には好かれるんですけどねぇ……うーん(笑)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [39]
↑ページトップへ