感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
逢紀と審配は両ツンデレと言うこと?
ツン期とデレ期が噛み合ったり噛み合わなかったりズレたりで面白そうですね!
曹操陣営だと郭嘉と陳羣でしょうか。
逢紀と審配は両ツンデレと言うこと?
ツン期とデレ期が噛み合ったり噛み合わなかったりズレたりで面白そうですね!
曹操陣営だと郭嘉と陳羣でしょうか。
エピソード67
あれは郭嘉が一方的に怒られてるだけだから…(笑)
審配と逢紀は足を引っ張り合ったり、何故か結託したりと忙しい関係なイメージ(´ー`)
審配と逢紀は足を引っ張り合ったり、何故か結託したりと忙しい関係なイメージ(´ー`)
- 久保カズヤ@試験に出る三国志
- 2022年 03月18日 22時06分
[一言]
袁術、ここで逝くのかw
敗戦の精神的なショックが大きかった、ということにしておこう。
史実の劉備なんかもそうだったし。
ちなみに劉備といえば、史実でも官途の戦いの直後に不穏な動きしていましたし、その時より規模の大きい勢力でこの位置にいるのは、色々いやらしいですね。
袁術の最後といえば、私の中では横山三国志が印象的です。
史実とは違う演出だと後で知りましたが、蜜の水どころか、ただの水さえ拒絶されての最後は、かえって衝撃的で哀れさを感じました。
袁術、ここで逝くのかw
敗戦の精神的なショックが大きかった、ということにしておこう。
史実の劉備なんかもそうだったし。
ちなみに劉備といえば、史実でも官途の戦いの直後に不穏な動きしていましたし、その時より規模の大きい勢力でこの位置にいるのは、色々いやらしいですね。
袁術の最後といえば、私の中では横山三国志が印象的です。
史実とは違う演出だと後で知りましたが、蜜の水どころか、ただの水さえ拒絶されての最後は、かえって衝撃的で哀れさを感じました。
エピソード65
敗戦の後に失意で没した例はそこそこ多いですよね。劉備しかり、袁紹しかり。
さてさて、これから劉備はどう動いていくのか……(笑)
さてさて、これから劉備はどう動いていくのか……(笑)
- 久保カズヤ@試験に出る三国志
- 2022年 03月16日 18時36分
[一言]
「傷寒論」はKOEIのチンギスハーン4において医術が6上がる有能な文化アイテムなのだ。
傷寒は高熱を伴う病気、程度の意味だったかと思うけどどうでしたっけね。
まあ傷寒論なんて読んだことがないのでなんともですが。
「傷寒論」はKOEIのチンギスハーン4において医術が6上がる有能な文化アイテムなのだ。
傷寒は高熱を伴う病気、程度の意味だったかと思うけどどうでしたっけね。
まあ傷寒論なんて読んだことがないのでなんともですが。
エピソード64
ネットで浅く調べた限りでは、風邪ともインフルともチフスともいわれたりしていますね('ω')
- 久保カズヤ@試験に出る三国志
- 2022年 03月12日 23時57分
[一言]
まず、ちょっと話を戻って感想、48話での曹昂の袁瑛との初対面の話
ふとここで、お届けものならじゅうたんに包まってお届けされて、中から出てくれば良かったのに、と変な事を考えてしまった。w
いや、クレオパトラみたく会うことを妨害されているわけではないのだし、そんなことをする必要は無いってわかってはいるのですが。
まず、ちょっと話を戻って感想、48話での曹昂の袁瑛との初対面の話
ふとここで、お届けものならじゅうたんに包まってお届けされて、中から出てくれば良かったのに、と変な事を考えてしまった。w
いや、クレオパトラみたく会うことを妨害されているわけではないのだし、そんなことをする必要は無いってわかってはいるのですが。
エピソード48
確かに、そのオマージュはめちゃくちゃ面白い……(笑)
- 久保カズヤ@試験に出る三国志
- 2022年 03月11日 08時20分
[良い点]
今日はまたも裴松之推しメン荀彧無双
[一言]
酒飲みさん、曹操さん虫歯か片頭痛でイライラしてたタイミングで地雷踏んだんじゃないかな
今日はまたも裴松之推しメン荀彧無双
[一言]
酒飲みさん、曹操さん虫歯か片頭痛でイライラしてたタイミングで地雷踏んだんじゃないかな
エピソード61
赤壁前に殺されてるので、天下統一を目前に用済みになったということなのかなぁ、と。曹操が天下を統一したときの世に、それを非難する者は不要だ、みたいな。
ただ赤壁に負けてしまったことでそんな思惑もパァになり、曹操の卑劣な一面として、他国に突っつかれるハメに('ω')
ただ赤壁に負けてしまったことでそんな思惑もパァになり、曹操の卑劣な一面として、他国に突っつかれるハメに('ω')
- 久保カズヤ@試験に出る三国志
- 2022年 03月09日 15時18分
[一言]
でも孔融さん個人についての話は出てきても
政治家としての優れた事績はないからなあ。
優秀な部下を冷遇した挙げ句諫言されたら殺しちゃうし。
これは曹操にウッセー馬鹿と殺されてもしょうがないかな。
むしろ曹操のほうが我慢強いまである。
でも孔融さん個人についての話は出てきても
政治家としての優れた事績はないからなあ。
優秀な部下を冷遇した挙げ句諫言されたら殺しちゃうし。
これは曹操にウッセー馬鹿と殺されてもしょうがないかな。
むしろ曹操のほうが我慢強いまである。
エピソード61
孔子の末裔という圧倒的な求心力を考えれば、いくら諫言癖が酷くても、殺しちゃうのはちょっと……と思ったりします。せめて悪者になりにくい排除方法を(
「唯才令」で有名な曹操が、この手の曲者を上手く扱えず、そんな曹操と対立していた劉備は、逆に曲者の才能を上手く活かしたという皮肉。孔融も劉備を支持してますし(笑)
「唯才令」で有名な曹操が、この手の曲者を上手く扱えず、そんな曹操と対立していた劉備は、逆に曲者の才能を上手く活かしたという皮肉。孔融も劉備を支持してますし(笑)
- 久保カズヤ@試験に出る三国志
- 2022年 03月09日 00時17分
[良い点]
落とし穴最強!でもここからどうにかしてしまいそうなのが呂布軍の怖いところ。
呂布も総大将を討ち取れるチャンスには抗えないよねそりゃあ
普通はエサにしないもんだしww
落とし穴最強!でもここからどうにかしてしまいそうなのが呂布軍の怖いところ。
呂布も総大将を討ち取れるチャンスには抗えないよねそりゃあ
普通はエサにしないもんだしww
荀攸はこうしたハイリスクハイリターンな賭けを好む軍師、という設定に置いてみました(笑)
- 久保カズヤ@試験に出る三国志
- 2022年 03月08日 01時03分
[一言]
杜襲さんはなんか老齢になってもこき使われてる印象があるね。
諸葛亮が北伐する度に曹真や司馬懿の軍師として引っ張り出されてる感じ。
杜襲さんはなんか老齢になってもこき使われてる印象があるね。
諸葛亮が北伐する度に曹真や司馬懿の軍師として引っ張り出されてる感じ。
エピソード60
曹丕政権の筆頭である陳羣と同僚みたいな感じですし、出身・能力・実績・経験・地位などなど、何かと使い勝手が良かったのでしょう(笑)
- 久保カズヤ@試験に出る三国志
- 2022年 03月07日 22時14分
感想を書く場合はログインしてください。