感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6
[一言]
かなり無理な推理なのは自分でも分かっています。
まず「4人の変わった様子」の AとCを元にします。
①犯人は花牟田茉麻
②彼女の絶叫マシンは苦手というのはアリバイ作りのトリック。以前ここでバイトをしていたので構造を熟知していた。
他の三人がスパークルウインドのファストパスを買っている間にスパークルマウンテンのファストパスを買う。
 三人が並んでいる間にファストパスでスパークルマウンテンに乗る。
 最後尾の5号車の更に最後の席に一人で座るよう並び順を調整する。
 膨らませたビーチボールを事前に腹部に入れ、安全バーが最後まで下がらないようにする。
暗闇ゾーンでビーチボールの空気を抜き、安全バーから抜け、足場へ移動する。LINEのやりとりの間は実は足場にいた。事前に用意していた暗視スコープのようなものを装着する。
 すずめがやって来た時に、暗闇の中で薬物を飲ませる。
 爆竹を投げ(高い所から投げれば遠い所まで届く)、周囲の視線がそちらに向いている間に脱出する。
「決定的な証拠」とは写真に写っていた茉麻の姿。
 しかし、これだと僅かな時間で無理矢理薬物を飲ませ、さらに瞬時にスパークルマウンテンから脱出するという軽業師のような身軽さが必要となります。
③「言いたいけど、絶対に言えない」「いずれ分かるから」というのは、すずめが大学院卒業と同時に男性と結婚するなどであり、同性愛者の二人に気を遣った。しかし茉麻には言っていた。だが実は茉麻も同性愛者または深くすずめに依存しており、憎悪または喪失感からすずめを殺害した。

これとは別にBとCを元にします。
①と③は同じだが②はスタッフに変装して飲水機に細工する。
痩せる水の成分にだけ反応する薬物を仕込めば一般客に被害は出ない。
すずめがキャーキャー叫んでいたのは実は発作を起こしていた。爆竹はだめ押しであり、心臓の持病のあったすずめに止めを差すもの。

こんな予想となりました。答え合わせを楽しみにしています。
  • 投稿者: 無口
  • 2023年 02月21日 21時13分
> 無口様

いつもありがとうございます!!
今回もほぼ正解なので、うーん簡単過ぎたかなとも思ったのですが、おそらくそうじゃなくて、無口様の読解力と推理力が極めて高いのだと思います笑
ビーチボールの使い方とか、そこまでヒント出してませんでしたしね……


ポイントとしては、
①犯人の指摘
②ファストパスのアリバイトリック
③ビーチボールによる安全バー対策
④足場で待ち伏せして殺害
⑤被害者の足元の荷物スペースに隠れる
⑥爆竹で注意を引きつけて脱出
⑦花牟田が持田に恋愛感情を持ってたところ

までが採点項目というか、読者様への出題であり、⑤⑥以外は大正解なので、さすがとしか言いようがないです。

この作品の最初の構想段階で悩んだこととして、刺殺にするかどうかという点があります。今回のトリックだと刺殺でも十分成立します。そっちの方がインパクトもありますし、実行可能性で言うと、むしろそちらの方が自然です。

ただ、リアリティがないというか、犯人の行動としてはあまりに突飛だな思い、クロロホルムを使いました。それが正しかったのかどうかは分かりません。致死量のクロロホルムを口に当てて人を殺害する、というのは、あまりメジャーじゃなく、アンフェアかもしれません。

無口様の推理を読んでて、刺殺にすべきだったかなと後悔しています苦笑


あと、被害者の足元のスペースに隠れる、という部分なのですが、実は、最初の1万字を書いたあとに思いつきました。当初はあまりそこを考えず、ただ、ここ考えなきゃマズいよなと途中で気付き、サウナでじっくり1時間かけて思いついた唯一の脱出方法が、被害者の足元でした。ですので、ここまで当てられていたら、僕はショックを受けてたと思います苦笑

暗視スコープは使っても良かったんですが、リアリティがないかなと思い使わなかった感じです。


間違いなく無口様は平均的な読者様を超えていて、確実に僕より推理力が高いです。とても鍛えられています。ありがとうございます!
[一言]
参加出来なかったー!もっと早く読めていれば…
また次を期待してますね。
  • 投稿者: なび
  • 2023年 02月16日 12時19分
>なび様

立て続けにご感想ありがとうございます!!
読者の挑戦状を付けるかどうかは、問題編部分を書き上げたあとに決めるので、偶発的です苦笑

ただ、最近探偵モノが増えてきたので、近々つけるかもしれません。そのときはもっとフェアに頑張ります!!
[一言]
トリックはともかく(さすがに分かり易かったので)、無頓着な天才と常人のコンビという古き良き探偵物の構図を高校生に落とし込んであり、コレよコレ!って気持ちで読ませていただきました。
  • 投稿者: なび
  • 2023年 02月16日 11時17分
>なび様

お読みいただき、ご感想までありがとうございます!

作者の僕が言うのもアレですが、とても共感できるご感想でした笑
トリック自体はしょうもなくて、これ単体では外に出せないものなのですが、「着替えを覗くために枝を切る」というのと「密室トリックのために枝を切る」というコントラストがなんか良いなと思い、このトリックを採用しました。

桜の木を題材にしろ、と言われたらもう青春を書くしかない、ゆえに高校生男子だ、という着想でなくて、悟と光のキャラ付けは、書いていくうちに徐々に作られていった感じです。ゆえに良い意味でテンプレートな探偵役とワトスン役になったのかなと。
個人的には、最終話を書く中で徐々にまとまってきた柏葉さんのキャラクターが結構気に入ってて、殺すにはもったいなかったなと思ってます苦笑


僕の創作スタイルだと、キャラありきのストーリーというより、ストーリーありきのキャラなんですが、今回は珍しくキャラが立ったなとは自負してます。苦手な長編にも取り組む自信がつきました。
[一言]
降参です。
以下推理ではなく雑談として読んでください。
犯人:ウルル
トリック:物置小屋のCD ROMを使って、モナのAROSを ver.11以前にダウングレードする。
合図があればマーティンを射殺して窓から飛び降りるよう命令する。
すぐに犯行を行わなかったのは第三者のユーリの証言を得るため。
当日ユーリとの電話中に下の部屋から合図を送り、自分のアリバイを確保。
動機:もちろん財産目当て。
しかしこれだとモナを購入したのが刑事の言う10年前とレッチェの言う5年前の差の謎が残る。
逆にレッチェが犯人と考えるとトリックは、
モナのAROSをダウングレードして殺人可能にする。
「ウルル」のアリバイ確保のためチャンスを待つ。
事件後にウルルとモナを入れ替える。
窓の下の残骸は壊れた「ガロ」のボディ。
入れ替わったモナは顔が良く分からないように化粧を濃くしていたが、探偵にはぎこちなさを感じられていた。
動機は兄の財産とモナへの愛情。
だがこれだと本物のウルルの行方が分からない。
結論は「分かりません」でございます。

回答編を楽しみにしています。
  • 投稿者: 無口
  • 2023年 02月12日 22時31分
> 無口様

ご感想欄で推理をお聞かせいただきありがとうございます!
とても嬉しかったです!!

そして、ほぼ正解です!!
かなり丁寧に注意深く読んでいただき、作者冥利につきます。
ダウングレードという発想が出るか出ないかというところが試金石かなと思っており、そこまで導いていただき感謝です。

そして、謝らなければいけないことがありまして苦笑、

モナが屋敷に来たタイミングですが、僕は当初10年前のつもりだったのですが、AROSの説明を書く中でもっと最近の方が良いなと5年に変更したのに、当初の刑事の「10年」の認識を修正し忘れていました。。
ですので、深い意味のない、完全に僕のミスです。ごめんなさい。


加えて、無口様の推理を読んでいて、2つ説明不足だったなと思った点がありましたので、加筆しました。それはモナ自身がプラグを差す可能性、それから、相続の欠格事由についての説明の明確化です。これがないとアンフェアだなと反省しました。


ちなみに、ガロと、昔のロボットの名前をあえて出したのは、ミスリーディングを誘うためだったのですが、無口様の見事な推理を見ていると、そういう入れ替えトリックを入れた方が面白かったなと後悔しています笑
参考にさせていただぎ、別の機会で、うまく入れ替えトリックを使えればと思います。


とても勉強になりました!ありがとうございます!!
[良い点]
これはすごい……!!
最後の最後ですべてがひっくり返る怖さ。
うさぎとかめとはまた別のベクトルでのどんでん返し。
ブワァッと背筋が冷たくなりました。
>日向様

 いつもありがとうございます! 短編ということで、あまり話を広げないようにと、ガールズバーの狭い世界を舞台にしたのですが、こじんまりし過ぎたなというのが反省点でした。
 ただ、地味ですが、個人的な好物は凝縮されていて、事実が少しずつ明らかになるとともに話がクルクルとひっくり返る形は悪くなかったかなあと思っています。地味ですが。

 たしかに背筋が凍るようなどんでん返しを書きたい気がしますね! なんとなく最近正統派思考で、どんでん返し系というよりコツコツ推理系に発想が流れつつあるのですが、また大きなどんでん返しを書きたいので、勉強します!

 ありがとうございました!!
 
[一言]
推理内容もさることながら、無能な警察を激煽りするのがクセになりますね、このシリーズ。
続きも楽しみではあるのですが、まずはお体の方ご自愛下さい。完治して復帰されることを祈っております。
  • 投稿者: なび
  • 30歳~39歳 男性
  • 2023年 01月30日 17時55分
>なび様

いつもありがとうございます!!
体調を心配していただき恐縮です。。ただの風邪なので、すぐに治りそうですが、治ってしまうとまた仕事をしなければいけないので、悩ましいです。もう少し執筆していたいので。

たしかに、警察煽りが多いですね苦笑
次回からはもう少し警察へのリスペクトを持とうかとも思うのですが、思い返してみると、どの探偵小説も、大体警察のことは悪く書いてますよね……探偵はそういう生き物なのだと割り切ります。

とりあえず、体調が完治するまでにもう一作(このシリーズじゃないですが、まあまあ真面目な推理モノ)を書こうとは思ってますので、お暇でしたらぜひ。なんかブクマ100行かないと長編書けないらしいので、今年中の達成目指して頑張ります!!
[良い点]
「入れ替わった戦隊ヒロイン」拝読しました。面白かったです。
 同じ「良い点」欄に書くと、本編未読の読者がうっかり目を通してしまいそうになるので、以下「一言」欄で「入れ替わった戦隊ヒロイン」のネタバレ感想を書きます。未読の方は「一言」欄に目を通す前に引き返して下さい!



[一言]
※※「入れ替わった戦隊ヒロイン」のネタバレを含みます※※



 あとがきにも書かれていたように、確かに少なくとも中編程度の分量にふさわしいプロットですね。後半駆け足で、書き手視点で見て「もったいない」と思ってしまいました。
 主人公の松前が双子だという設定にしておいて、西村京太郎の『殺しの双曲線』のように、冒頭で「本作は双子入れ替えトリックを使っている」と明記しても遊び心が効いていて面白かったかもしれません。松前が双子であることを利用したアリバイトリックを仕掛ける、と見せかけて……みたいな。ここまでやると、もう完全に長編でないと収まらないでしょうけれど。
 とはいえ、今のままでも十分魅力的なトリックだと思います。現代の法科学をもってすれば、いくら一卵性双生児とはいえ「入れ替え」を完遂することはまず不可能でしょうが、本作はそれを逆手に取った、「入れ替えは結局ばれたけれど、実はばれていない」という、他に類を見ない、現代でも通用する上手い双子トリックで読み応えがありましたね。
 あと、戦隊好きとしては「中華戦隊テンメンジャー」がどんな戦隊だったのか大変気になりました(笑)。
  • 投稿者: 庵字
  • 2022年 07月03日 12時13分
[良い点]
ひゃっほうエレガントなトリックだぜ! これは良い短編ミステリを摂取できたと思いました(頭悪い)
事件があって手掛かりの断片がいくつかあって、組み合わせてあっというトリックと犯人。読んでテンション上がりました。
[気になる点]
ブクマ100(中略)投稿しますという趣向に問題を感じます。
これだと先生のファンは「むしろブクマつけない方が半永久的に短編投稿してくれておいしい」になってしまうのですが……。というか私は真っ先にそう思いました。
ちょっと申し訳なかったのでブクマつけました。すいません。
> あひる隊員01様

お返事遅れて申し訳ありません。

ありがたいご感想いただきありがとうございます。

あひる隊員01様もミステリーを書かれるようなので、同じミステリー書きの方からご感想いただけると喜びもひとしおです。ファンタジーミステリーは、僕も何回か挑戦してますが、ファンタジー色がそこまで強く出せないというか、基本的にファンタジーの素養がないので苦戦してしまっています(苦笑)
普通にファンタジーが書ける方が、そのままの勢いでミステリー書ければ最強だなと思いますが、あひる隊員01様の作品はそんな片鱗を感じます。


本作に関しては、シンプルですが、通好みなトリックかもなという気もしてます。被害者の好みを把握して毒を仕込むという、ミステリーの典型トリックを逆手に取ったような形ですので、元々の典型トリックが分かってないとあまり響かないのかもなという気もしています。

字数気にし過ぎて、手がかりの出し方は雑になってしまいました苦笑
他の作者さんで、事件のポイントをメモとして、それを結構参考にしたかもしれません。



気になる点について、最上級のお褒めの言葉ありがとうございます笑

短編ミステリーたくさん書くのはそれなりに辛いので、100行く前に力尽きる可能性が高くて泣きそうです苦笑


ただ、このタイトルというか企画は、正直言って、釣りというか、もっと言うと炎上商法みたいにしたくてやりました。

そこまでしてPV数稼ぎたいのかという感じですが、どちらかというとそうではなく、普段ミステリー読まない人に読んでもらえれば、という動機です。なろうミステリーをもっと広めたい、という、僕があちこちで言ってるやつですね。。


ブクマいただきありがとうございます笑
アイデアが尽きないほどほどのところで救ってください笑
[良い点]
一人称視点の『ウサギとカメ』のミステリー。

実は主人公=ウサギとは全く関係のないキャラという罠かも。
睡眠薬は単なる妄想かも。
云々(ネタバレ防止のため、これ以上は伏せさせていただきます)と、色々と思考を張り巡らせながら読ませていただきましたが、オチに納得。前者にあってはまんまとやられてしまいましたw

スラスラと読みやすく、面白かったです。
[一言]
推理好きとしては、ブクマ100を超えても続けていただきたい。
ゆっくりとなりますが、1話ずつ読ませていただきます。
  • 投稿者: 退会済み
  • 2022年 06月10日 23時03分
管理
> 飛鳥様

お読みいただき、感想まで残していただき、大変恐縮です。ありがとうございます。

睡眠薬は妄想……そうなんです。そこはハッキリとは書かなかったのですが、僕の中ではそのつもりで書きました。ウサギの妄想というか妄執というか、そういった雰囲気を出すことを意識しました。

構想としては、オチから考えたというよりは、カメをなんとか勝たせるレース展開を考えて、カメの利点はどこかなと考えた結果、寿命かなとなり、最終的にどんでん返しっぽいオチになった感じです。

ミステリー書きとしては、フェアプレイは苦手で、どちらかというと本作みたいに最後にひっくり返す作品を志向していて、ゆえに探偵ものは書けません笑


1話ずつなんて大変恐縮です。
駄作ばかりかと思いますが、一作くらい刺さる作品を書けるように、まずは追いつけるように頑張りたいです。

私生活にもっと余裕出てきたら、ミステリー書きの方と色々企画系もできればと思ってます。よろしくお願いします!
[良い点]
まさかの夢オチ!
今回も、まんまとあいずさんの魔術(笑)にかかってしまいました。
いつも巧妙な罠を仕掛けてくださってありがとうございます!w
>虹色すかい様

ご無沙汰しております。いつもありがとうございます!!

もう今回は魔術でも罠でもなんでもないただの夢オチですよねwww
一応、睡魔の下りとか寿命の下りとかで夢オチにも意味を持たせたつもりではありますが、所詮夢オチですwww

久しくサイトを見ない間に、いいね機能??とか知らないことが色々増えてて焦ってます。
まずは短編でリハビリして、早くサイトに慣れていきたいなと思ってます!

今後ともよろしくお願いします!!
<< Back 1 2 3 4 5 6
↑ページトップへ