感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Next >> 
[一言]
ついに我らが袁術様が無双する時が来た!
どこの馬の骨とも分からぬ劉備とやらを撫で斬りにするため、ここまで臥薪嘗胆に努めてきた英雄がついに動き出す!
次回、エピローグ「袁術、暁に死す!」
アハハハ、おもしろい予告ですね。w
[一言]
史実のように北を完全平定して地盤を固めてから行動していれば、河北に遷都して対峙する選択肢もあったのに、曹操は早まりましたね。河南で負けても、冀州の国力は抜けているから、幽州、青洲と一体になればそう簡単に手を出せなかったでしょう。

この世界線では幽州に袁家が健在だし、冀州も安定しているとは言えないので、兗州で粘る選択肢になったのでしょうが、天子様を盾にしている時点で、進退極まった感じですね。
  • 投稿者: YomiKaki
  • 2022年 09月06日 08時32分
史実だとバラバラだった華南の大半が、劉備に支配されてますからね。
その脅威ゆえに曹操も河北平定には専念できないだろうな、と。
この先はまあ、お楽しみってことで。
[良い点]
さぁ、大詰め。一手間違うと大逆転もあるから気をつけないと。
  • 投稿者: 白井三星
  • 60歳~69歳 男性
  • 2022年 09月06日 08時13分
さてさて、どうなりますか。w
[気になる点]
周瑜は女癖とアル中だからね~、腎虚で早死にって女に通い過ぎだよ~。
  • 投稿者: pagu
  • 2022年 09月04日 10時32分
そんな設定、あるんでしたっけ?
まあ、凄いイケメンだったというので、あり得なくはないですね。
[良い点]
この世界線なら、周瑜君が悲しい最期にならずに済みそうですね・・・・・・・・・・・済みますよね?
  • 投稿者: take@XBEE
  • 2022年 09月04日 09時48分
ハハハ、それは過去の作品から察してください。w
[一言]
ああ、張郃いないのはきついねえ。正史ベースだと魏軍最強クラスの将軍だからね。
そうですね。
ちょっと劉備に都合よすぎかと思ったけど、実際に官渡での大敗が起きてないので、これもありかなと。
[一言]
劉備は高祖の風ありと評されましたが、この作品の劉備はあまり劉邦らしくありませんね。しなやかな戦略は劉秀の方に近い気もしますが、劉備自身の武勇と知略は劉秀には到底及びませんし、性格も劉秀のイメージではないですよね。

高祖と光武帝を足してニで割ったらこうなるのでしょうか。
  • 投稿者: YomiKaki
  • 2022年 08月30日 19時04分
筆者の中のイメージだと、劉邦に近いですね。
自身が前に出るよりも、優秀な人材を使いこなして成果を挙げてますから。
しかし転生効果による能力の向上や、精神的な余裕で、劉秀に近づいてるとも言えますね。
[良い点]
やり直しの劉備は全体に余裕ができて、その明朗な美質を更に発揮しているように思えます。
政略は清濁合わせ呑む器量が要るのでしょうが、現代の日本人の私としては晴朗な王道はほっとする感じがします。
  • 投稿者: 豪陽
  • 男性
  • 2022年 08月21日 07時44分
実はもっとアウトロー感を出そうと思ってたんですが、書いてみると妙にいい人になっちゃいました。w
前生経験による余裕で、これもありかなと思ってます。
[気になる点]
最後の方何箇所か袁尚が袁紹になってます。
[一言]
毎朝楽しみにしています。
  • 投稿者: こぐ
  • 2022年 08月21日 07時37分
ご指摘ありがとうございます。
修正しときます。
[良い点]
割りと任侠者の親分みたいな劉備でも、皇帝としての記憶があり、人生最大の大ポカ前に逆行できたのなら、ご都合に思える展開も案外あるんじゃないかなーなんて思いました。
三兄弟全員に記憶があるってのが大きいとは思いますが。
それに、あくまで作中では、でありますが、実際に自分達と同じ時代を生きて「有能だ」と感じた人材を引っこ抜けるのは、相当な強みだなと。
[気になる点]
各キャラクターが出来事を振り返る際、同じ体験を何度もなぞることがあり、多少くどいかと思いました。
また、劉備を高く評価して忠誠を誓っている、という描写なのはわかりますが、それも若干頻度が高く、くどいように感じました。
  • 投稿者: 佐伯 裕一
  • 男性
  • 2022年 07月18日 03時26分
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 Next >> 
↑ページトップへ