感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
やっぱり離れた視点から見るとアーシャが(年齢、環境のわりに)優秀なのがバレますね。
肖像画ガメてるのバレてる侯爵……
やっぱり離れた視点から見るとアーシャが(年齢、環境のわりに)優秀なのがバレますね。
肖像画ガメてるのバレてる侯爵……
エピソード66
感想ありがとうございます。
手紙という一次情報がありますから。
それでも疑おうと思えば疑えますし、信じない人は頭から信じないので、気づくかどうかは距離ではなく個人の資質かもしれません。
バレてますというか、そこは気心が知れていたので婉曲な言い方ながら侯爵本人が国王にだけ直接肖像画を渡していないことは告げています。
表面的に言い訳ももろもろ含めて、渡したくなかったが本心だということはバレていますが。
手紙という一次情報がありますから。
それでも疑おうと思えば疑えますし、信じない人は頭から信じないので、気づくかどうかは距離ではなく個人の資質かもしれません。
バレてますというか、そこは気心が知れていたので婉曲な言い方ながら侯爵本人が国王にだけ直接肖像画を渡していないことは告げています。
表面的に言い訳ももろもろ含めて、渡したくなかったが本心だということはバレていますが。
- うめー
- 2022年 09月21日 15時34分
[一言]
ストラテーグ侯爵、好きだった人の息子に母親の事めっちゃ気にしてんのバレバレだった上、その息子の子供で、母親に似た容姿の娘の事も気にしまくってんのわかってるけど、結ばれなかったの可哀想だし配慮してやらんとなぁと大目に見られてるの凄いアレな人やなぁ、でも周りには愛されてるんやなって。
ストラテーグ侯爵、好きだった人の息子に母親の事めっちゃ気にしてんのバレバレだった上、その息子の子供で、母親に似た容姿の娘の事も気にしまくってんのわかってるけど、結ばれなかったの可哀想だし配慮してやらんとなぁと大目に見られてるの凄いアレな人やなぁ、でも周りには愛されてるんやなって。
エピソード66
感想ありがとうございます。
バレバレというか、ルキウサリア国王は母親への一目惚れの瞬間に居合わせています。
実は従兄弟同士の顔合わせ兼、将来の側近候補として相性を見る席でのことでした。
そこからストラテーグ侯爵になるまで一緒に育っている間柄になりますので、半分身内感覚ですね。
バレバレというか、ルキウサリア国王は母親への一目惚れの瞬間に居合わせています。
実は従兄弟同士の顔合わせ兼、将来の側近候補として相性を見る席でのことでした。
そこからストラテーグ侯爵になるまで一緒に育っている間柄になりますので、半分身内感覚ですね。
- うめー
- 2022年 09月21日 15時26分
[一言]
ストラテーグ侯爵、息子だけでなくいとこにもバレバレじゃん…
ストラテーグ侯爵、息子だけでなくいとこにもバレバレじゃん…
エピソード66
感想ありがとうございます。
バレバレです。
いっそ懸想されていた人の息子だからこそ、間近に見ていた本気度を知っています。
バレバレです。
いっそ懸想されていた人の息子だからこそ、間近に見ていた本気度を知っています。
- うめー
- 2022年 09月21日 15時02分
[良い点]
遠くの地で粛々と外堀が埋められていく….
遠くの地で粛々と外堀が埋められていく….
エピソード66
感想ありがとうございます。
まだ埋まってはいませんね。
埋めたい人と、埋めたくない人たちが捕らぬ狸の皮算用をしている状態です。
まだ埋まってはいませんね。
埋めたい人と、埋めたくない人たちが捕らぬ狸の皮算用をしている状態です。
- うめー
- 2022年 09月21日 15時01分
[良い点]
実績‥‥‥財力‥‥‥すでに単身で下級貴族くらいなら勝負出来るくらい有りそう。
実績‥‥‥財力‥‥‥すでに単身で下級貴族くらいなら勝負出来るくらい有りそう。
エピソード66
感想ありがとうございます。
値はつり上がる一方なのですでにひと財産はありますが、ディンカー名義なので実績にはできません。
正体を明かした途端、モリーたちもろとも公爵たちが潰しにかかることでしょう。
値はつり上がる一方なのですでにひと財産はありますが、ディンカー名義なので実績にはできません。
正体を明かした途端、モリーたちもろとも公爵たちが潰しにかかることでしょう。
- うめー
- 2022年 09月21日 14時58分
[良い点]
弟妹愛。一方通行にならず、殺伐としないで良かった。
[気になる点]
主人公のダメな祖父たちの家は、結局どうなったんでしょう? 後見人として第一皇子へ体裁程度のことすらせず(皇妃が憐れむほど)、主人公は縁切り希望。皇帝に嘘を吐きその怒りを買って、と、貴族家としての信用は失墜しきったわけで。
降爵くらいするかな? とも思うのですが現皇帝支持派というなら難しいかも知れない。せいぜい代替えかな? 隠居して引っ込め的な。
しかしながら皇帝の不興を買っている家なのは事実なので、鼻の利く貴族から離れていくと思いますし、少なくとも現皇帝の代で浮かぶ瀬は無い。
是非、この、主人公から「冷徹な政治家かと思ってたら、ただのセコい人だった。なーんだ」と思われたニスタフ伯爵視点を読みたいですw
[一言]
寧ろ、お兄ちゃんと一緒に大聖堂へ行って良かったんですよ。
でなければ暗殺回避は難しかった。
ある意味、テリー君は「持っている」と思う。
弟妹愛。一方通行にならず、殺伐としないで良かった。
[気になる点]
主人公のダメな祖父たちの家は、結局どうなったんでしょう? 後見人として第一皇子へ体裁程度のことすらせず(皇妃が憐れむほど)、主人公は縁切り希望。皇帝に嘘を吐きその怒りを買って、と、貴族家としての信用は失墜しきったわけで。
降爵くらいするかな? とも思うのですが現皇帝支持派というなら難しいかも知れない。せいぜい代替えかな? 隠居して引っ込め的な。
しかしながら皇帝の不興を買っている家なのは事実なので、鼻の利く貴族から離れていくと思いますし、少なくとも現皇帝の代で浮かぶ瀬は無い。
是非、この、主人公から「冷徹な政治家かと思ってたら、ただのセコい人だった。なーんだ」と思われたニスタフ伯爵視点を読みたいですw
[一言]
寧ろ、お兄ちゃんと一緒に大聖堂へ行って良かったんですよ。
でなければ暗殺回避は難しかった。
ある意味、テリー君は「持っている」と思う。
エピソード65
感想ありがとうございます。
子供は大人の言動に大きく左右されることもありますが、自分が感じたことを素直に信じる純粋さもありますので、実物の兄を色眼鏡で見なかった結果です。
長くなるので書いていませんが、ニスタフ伯爵家は絶賛貴族社会の窓際に追いやられています。
とは言え、隠し子を預けられる程度には忠義と実績のある伯爵家なので、この一代で潰れることはありません。
おっしゃるとおり、結局は皇帝派なので。
実は厳罰にしたかった皇帝を、派閥の長であるルカイオス公爵が止めています。
元より第一皇子を重要視する貴族はいないので、それだけで厳罰? という反発もありました。
言うことを聞かない貴族に、皇帝としては絶対権力握ってやるという状態です。
そしてエデンバル家との政争への熱意に変換した結果、今回の事件にも発展しています。
とても的確にニスタフ伯爵の印象をまとめてくださってありがとうございます。
ニスタフ伯爵家も家庭内ドロドロなので、書くとしてもあまりすっきりした話にはならないと思います。
継承者が第一皇子だけになったとしたら、きっとユーラシオン公爵が大ハッスルしたことでしょう。
子供は大人の言動に大きく左右されることもありますが、自分が感じたことを素直に信じる純粋さもありますので、実物の兄を色眼鏡で見なかった結果です。
長くなるので書いていませんが、ニスタフ伯爵家は絶賛貴族社会の窓際に追いやられています。
とは言え、隠し子を預けられる程度には忠義と実績のある伯爵家なので、この一代で潰れることはありません。
おっしゃるとおり、結局は皇帝派なので。
実は厳罰にしたかった皇帝を、派閥の長であるルカイオス公爵が止めています。
元より第一皇子を重要視する貴族はいないので、それだけで厳罰? という反発もありました。
言うことを聞かない貴族に、皇帝としては絶対権力握ってやるという状態です。
そしてエデンバル家との政争への熱意に変換した結果、今回の事件にも発展しています。
とても的確にニスタフ伯爵の印象をまとめてくださってありがとうございます。
ニスタフ伯爵家も家庭内ドロドロなので、書くとしてもあまりすっきりした話にはならないと思います。
継承者が第一皇子だけになったとしたら、きっとユーラシオン公爵が大ハッスルしたことでしょう。
- うめー
- 2022年 09月20日 14時46分
[良い点]
お兄ちゃんは弟を泣かせた奴らを許しません!
[気になる点]
ストラテーグ侯爵とレーヴァンくんは共犯(強制)コースですね。
不遇第一皇子が見せる謎の情報網、わけが分からなすぎて単純に怖い。人間はわからないものが怖い。だったら、抱き込むしか無いというものです。
[一言]
側近たちの「もう諦メロン…」という目を合わさないところ、もう侯爵もレーヴァンも手遅れですね。
お兄ちゃんは弟を泣かせた奴らを許しません!
[気になる点]
ストラテーグ侯爵とレーヴァンくんは共犯(強制)コースですね。
不遇第一皇子が見せる謎の情報網、わけが分からなすぎて単純に怖い。人間はわからないものが怖い。だったら、抱き込むしか無いというものです。
[一言]
側近たちの「もう諦メロン…」という目を合わさないところ、もう侯爵もレーヴァンも手遅れですね。
エピソード65
感想ありがとうございます。
ストラテーグ侯爵たちから見れば、第一皇子の得体の知れなさに拍車がかかっていますね。
内心では帝国に忠誠を尽くす気はないので、逃げたいところでしょう。
しかしまだ帝国で侯爵をやる都合上、職権はしっかり握っておかなければいけない立場。
側近たちはやると言ったことはやって来たのを見ているので、もはや言うことはない状況です。
ストラテーグ侯爵たちから見れば、第一皇子の得体の知れなさに拍車がかかっていますね。
内心では帝国に忠誠を尽くす気はないので、逃げたいところでしょう。
しかしまだ帝国で侯爵をやる都合上、職権はしっかり握っておかなければいけない立場。
側近たちはやると言ったことはやって来たのを見ているので、もはや言うことはない状況です。
- うめー
- 2022年 09月20日 14時20分
[良い点]
あっお兄ちゃん本気と書いてマジだ‥‥‥。
そりゃ酷い言葉使われても相手のことを労るくらいの弟想いなんだからそんなるわな。
うーん政略や権謀術数で動いてる連中は早めに主人公の性格を把握しておかないと、それこそ汚物は消毒とばかりに弟の治世に邪魔な連中を潰してまわりそう‥‥‥。
勿論彼らしいやり方でやるだろうけど。
[一言]
正直笑顔でキレる主人公を見ても為人を知ってると協力こそすれども制止はする気ないな。
自分が周りに居ればだけれど。
限度を越えそうになったら落ち着かせるくらいかな。
あっお兄ちゃん本気と書いてマジだ‥‥‥。
そりゃ酷い言葉使われても相手のことを労るくらいの弟想いなんだからそんなるわな。
うーん政略や権謀術数で動いてる連中は早めに主人公の性格を把握しておかないと、それこそ汚物は消毒とばかりに弟の治世に邪魔な連中を潰してまわりそう‥‥‥。
勿論彼らしいやり方でやるだろうけど。
[一言]
正直笑顔でキレる主人公を見ても為人を知ってると協力こそすれども制止はする気ないな。
自分が周りに居ればだけれど。
限度を越えそうになったら落ち着かせるくらいかな。
エピソード65
感想ありがとうございます。
はい、調べた情報をどう穏便に……と考えていた思慮は、弟の涙で投げ捨てました。
今のところ動かせる人員も権限もないので、やり方は遠回りになりますが。
現代日本人の知識が主なので、安易に暴力に走ることもありません。
だからこそ周りの大人もわかりやすい行動に出ない分身構えてしまっています。
はい、調べた情報をどう穏便に……と考えていた思慮は、弟の涙で投げ捨てました。
今のところ動かせる人員も権限もないので、やり方は遠回りになりますが。
現代日本人の知識が主なので、安易に暴力に走ることもありません。
だからこそ周りの大人もわかりやすい行動に出ない分身構えてしまっています。
- うめー
- 2022年 09月20日 14時13分
[良い点]
昔の偉い人はこういいました……
「普段穏やかな人ほど、ブチ切れると怖い」
昔の偉い人はこういいました……
「普段穏やかな人ほど、ブチ切れると怖い」
エピソード65
感想ありがとうございます。
普段自制心の強い人が、怒りに任せてやろうと思ったなら、誰憚ることなく完遂しか目指さないところはあると思います。
普段自制心の強い人が、怒りに任せてやろうと思ったなら、誰憚ることなく完遂しか目指さないところはあると思います。
- うめー
- 2022年 09月19日 13時55分
感想を書く場合はログインしてください。