感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[良い点]
かくれんぼ(光学迷彩の実験)
[一言]
さすがに他所の国から贈られたものを侯爵がガメるのはやりすぎでは……可能性が低いけど皇子経由で相手に伝わったらすごい問題に……
  • 投稿者: カプリコ
  • 40歳~49歳 男性
  • 2022年 09月07日 05時47分
感想ありがとうございます。

実態を知らないからこそ微笑ましく聞こえる言葉ですね、かくれんぼ。

肖像画はやりすぎの自覚があるため、侯爵も取り乱し、レーヴァンも苦言を呈しています。
その上で、高度な政治的配慮という言い訳を、ルキウサリア国王に個人間のルートでやり取りをするという配慮はします。
仲介をストラテーグ侯爵が請け負っている形だからこそできる抜け道と思っていただければ。
[一言]
酒は飲んでも呑まれるなですね。
何事にも限度はあります、しかし酒を語る9歳児の末恐ろしいことですよ…
  • 投稿者: youmal
  • 2022年 09月06日 19時00分
感想ありがとうございます。

西洋で古くは、腐る水よりも安全としてお酒は水代わりだったそうで。
害が出るようになったのは、やはり蒸留酒が安価に民間で飲まれるようになった近世だそうです。

この場以外の他の人が見たら、目を疑う光景でしょうね。
[良い点]
面白くて一気読みしてしまいました。不遇の境遇のなかで、勝手な噂で陰口をたたく人たちに
ムカムカしながら、弟たちとどうやって仲良くなるのかと思っていたら、まさか妃が反省してくれるとは!
家族で集まる機会もできて、続きがどうなっていくのか、楽しみです。
  • 投稿者: 知久
  • 2022年 09月05日 22時36分
感想ありがとうございます。

だいぶ文字数が多くなっているのに一気読みとは。
楽しみにしていただけるとやる気に繋がります。
定期更新を続けて行きたいと思いますので、どうぞお付き合いください。
[一言]
悲しい…
  • 投稿者: huatuo2shi
  • 2022年 09月05日 19時37分
感想ありがとうございます。

相手を思えばこその別れですが、前向きな決意だけで処理しきれない感情が、アーシャにもある場面となっています。
けれどここでへこたれないのがアーシャですので、引き続きお読みいただければ幸いです。
[良い点]
2回目の感想ご容赦クダサイ

もしや殿下が婿入りするんぢゃ?
などと不埒な考えが浮かんでしまいました……
ディオラちゃんがお嫁に来る明るい未来が想像できなかったので……
  • 投稿者: 海水
  • 男性
  • 2022年 09月05日 17時28分
感想ありがとうございます。
また、閑話に関するご指摘助かりました。

歴史を紐解けば、嫁入りした先で王位を乗っ取ったお姫さまあり、兄嫁が継承した王国を乗っ取った義弟あり。
行きつく先の可能性はいくらでもあると考えています。

もちろんここから発展する明るい未来は幾つもあるのでご心配なく。
[良い点]
家族の時間が出来てよかったです。
理科の実験も楽しいですよね。今は面白い手品扱いですけど、気がついたらかなり実用的なものになってそうですね。
[一言]
更新予告ありがとうございます。
明日もチェックします。
  • 投稿者: youmal
  • 2022年 09月05日 16時31分
感想ありがとうございます。
また、ご指摘も助かります。

日本の基礎教育は詰め込み故に多分野の基礎を押さえているので、知っているかどうかは大きな違いだと思っています。

とはいえ、ただ単純に理科の実験や器具にワクワクしていた童心から書いてもいますが。
[気になる点]
感想を見なければ見落としていた、大切な間話でした
アナウンスくらいしてもバチは当たらないかと存じ上げます
  • 投稿者: 海水
  • 男性
  • 2022年 09月05日 12時44分
感想ありがとうございます。

すみません。
他の方からもご指摘いただきました。

小説情報のトップに閑話の更新情報を記載するようにします。
[良い点]
沈黙は金なりですね。
王子が周囲から吹き込まれたままのスピーカーではいけませんね、反芻しないと。
[一言]
閑話も別の視点を楽しく読めてとてもありがたいのですが、どうも中途に挿入されると更新通知が来ないようで、見逃してしまいそうです。
  • 投稿者: youmal
  • 2022年 09月05日 00時10分
感想ありがとうございます。

沈黙の価値はなかなか実感がないとわからないものです。

挿入は更新通知来ないんですね。
最新話に追いついていない現状、挿入を続けますが、どうしたものか。
さしあたり、小説情報のトップに閑話の更新情報を載せようと思います。
[気になる点]
皇妃が「こんな憐れな子に、陛下を奪われるのかと思って嫉妬していた」みたいなことをいっていましたが、そもそも自分が幼子から父親(陛下)を奪っていたことを理解してるんでしょうか...。「奪われる」って思ってることは、陛下は自分と自分の子のものであるという占有意識があるのでは?と思うのですが、もともと主人公の父親であったのを奪ったのは皇妃が先ですよね?

「分断していた」と邪魔をしていたことは理解しているようですが、そもそも「皇妃が奪っている側」とは自覚していないようだったので、被害者ぶっているようで、少々腹が立ちました。
邪推になりますが、嫉妬云々言うからには、おそらく自分の子と陛下とのコミュニケーションは積極的に取らせて、主人公のこと忘れさせようとかくらいはしていただろうし...。(愛妻家で子煩悩と周囲に思われるだけの時間)
[一言]
主人公の淡々とした性格が好きです。
淡々とした性格だからこそ、この窮状も読者として主人公としてはそこまで悲観的な状況ではないのかな?と思わせられる文章です。
ただ、ふと振り返るといろんな意味でひどい環境で、成り上がりはないとのことですが、正しく主人公の能力が評価され、側近含めて幸せになってほしいと思います。
できれば、助けてくれなかった人たちは足の小指をぶつけてしばらく悶絶するくらいの不幸な目にあってほしいです。
感想ありがとうございます。

政略結婚だから愛がない、嫉妬ではなく義務感から排除したと開き直るほうが、皇帝の妻、次代の皇帝の母としては正しい姿勢かもしれません。

自分が何をしていたか、何を目的に分断したかはわかってやっている人ではありました。
だからこその後悔、やりすぎたという思いでの言葉になります。
アーシャも、乳母を独り占めにしていたことを、従姉妹が現われて初めて自覚したことと同じです。

主人公は前世を思い出したために淡々としています。
半分他人ごとで、深く考えても対処のしようもなく、気持ちが暗くなるだけであるため見ないふりをしている部分もあります。

盛者必衰といいますから、今権勢を握っている人たちも、というように持って行きたいですね。
[良い点]
 一気読み。
 面白い!
 色々よく調べて書いてるなあ良い作品だなあという印象。
[一言]
 個人的には王&王妃がORZ状態になった所が一番良かったw
 人が正道に戻る瞬間、とても好きです。
  • 投稿者: アレイ
  • 男性
  • 2022年 09月04日 18時22分
感想ありがとうございます。

まだまだ付け焼刃な知識ですが、楽しんでいただけるなら調べた甲斐もあります。

人間、実際見ないとわからないことも多いですよね。
勧善懲悪とまではいかないまでも、正されると安心感があると思います。
↑ページトップへ