感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[一言]
見守り隊でしたね、歯がゆさを感じる一方、実際に会う立場から言えることも…そこに身分がかかってくるんですよね。
ただ、弟子ちゃんは口に出す前にちょっと考えよっか。
  • 投稿者: youmal
  • 2022年 09月08日 18時15分
感想ありがとうございます。

結果としてはあまり変わらないので、本編に入れなかった話です。
ただ、やはりこういう人もいるというのを書きたくて閑話にしました。

弟子に悪意はないんですが、口から先に生まれたのかもしれません。
[良い点]
 修道院由来のビールとか有名ですしね。
 場所的に僻地で閉鎖的な空間となるので権力者に見つからずこっそりと密造していた歴史が有るようです。
 アメリカで禁酒法が施行されていたのはほんの百年前ですからねえ。
 いつの時代でも酒に溺れる者、それに眉をひそめる者は絶えませんね。
 お酒好きとしては自重自重。
[一言]
 日本では生水に対する心得とかありますが、世界では本来飲用に足る質と量を満たす水って中々手に入りにくいのが大多数。
 現代においても水の奪い合いなんて当たり前なようですね。
 日本に生まれて良かった。
  • 投稿者: アレイ
  • 男性
  • 2022年 09月07日 17時07分
感想ありがとうございます。

修道院って、技術の宝庫だったりしますからね。
お酒はもちろん、薬、お菓子、絵の具、製本、建築、兵法etc。

ちなみにジンが大流行して死者を出したのはイギリスの例になります。
シャーロック・ホームズの時代の話ですね。

米の禁酒法時代なら、それはそれで独特の空気感とギャングな文化が隆盛した興味深い時代だと思います。
古今東西、お酒にまつわる話は尽きませんね。

日本の水は急流が多いため殺人バクテリアもいないので、本当に日本に生まれて美味しい水を飲めるのは恵まれています。

[一言]
悪目だち=死亡フラグ!
名より実を取りたいなあ…
  • 投稿者: youmal
  • 2022年 09月07日 16時27分
感想ありがとうございます。

唯一の後ろ盾である皇帝が、アーシャの敵勢力の力を借りてる状況なので、死亡フラグもあながちありえないわけじゃないんですよね。
そのため自分の名実よりも、皇帝の独り立ちが優先になります。
[良い点]
閑話のお知らせありがとうございます(*'▽'*)
  • 投稿者: 海水
  • 男性
  • 2022年 09月07日 12時43分
いえいえ、ご指摘いただかなければ気が回りませんでしたので。

何より、いきなり閑話7のタイトル間違えてましたので修正しました。
あとがきでは「閑話7:とある庭師」→「閑話7:アーシャ」に変更しています。
[良い点]
かくれんぼ(光学迷彩の実験)
[一言]
さすがに他所の国から贈られたものを侯爵がガメるのはやりすぎでは……可能性が低いけど皇子経由で相手に伝わったらすごい問題に……
  • 投稿者: カプリコ
  • 40歳~49歳 男性
  • 2022年 09月07日 05時47分
感想ありがとうございます。

実態を知らないからこそ微笑ましく聞こえる言葉ですね、かくれんぼ。

肖像画はやりすぎの自覚があるため、侯爵も取り乱し、レーヴァンも苦言を呈しています。
その上で、高度な政治的配慮という言い訳を、ルキウサリア国王に個人間のルートでやり取りをするという配慮はします。
仲介をストラテーグ侯爵が請け負っている形だからこそできる抜け道と思っていただければ。
[一言]
酒は飲んでも呑まれるなですね。
何事にも限度はあります、しかし酒を語る9歳児の末恐ろしいことですよ…
  • 投稿者: youmal
  • 2022年 09月06日 19時00分
感想ありがとうございます。

西洋で古くは、腐る水よりも安全としてお酒は水代わりだったそうで。
害が出るようになったのは、やはり蒸留酒が安価に民間で飲まれるようになった近世だそうです。

この場以外の他の人が見たら、目を疑う光景でしょうね。
[良い点]
面白くて一気読みしてしまいました。不遇の境遇のなかで、勝手な噂で陰口をたたく人たちに
ムカムカしながら、弟たちとどうやって仲良くなるのかと思っていたら、まさか妃が反省してくれるとは!
家族で集まる機会もできて、続きがどうなっていくのか、楽しみです。
  • 投稿者: 知久
  • 2022年 09月05日 22時36分
感想ありがとうございます。

だいぶ文字数が多くなっているのに一気読みとは。
楽しみにしていただけるとやる気に繋がります。
定期更新を続けて行きたいと思いますので、どうぞお付き合いください。
[一言]
悲しい…
  • 投稿者: huatuo2shi
  • 2022年 09月05日 19時37分
感想ありがとうございます。

相手を思えばこその別れですが、前向きな決意だけで処理しきれない感情が、アーシャにもある場面となっています。
けれどここでへこたれないのがアーシャですので、引き続きお読みいただければ幸いです。
[良い点]
2回目の感想ご容赦クダサイ

もしや殿下が婿入りするんぢゃ?
などと不埒な考えが浮かんでしまいました……
ディオラちゃんがお嫁に来る明るい未来が想像できなかったので……
  • 投稿者: 海水
  • 男性
  • 2022年 09月05日 17時28分
感想ありがとうございます。
また、閑話に関するご指摘助かりました。

歴史を紐解けば、嫁入りした先で王位を乗っ取ったお姫さまあり、兄嫁が継承した王国を乗っ取った義弟あり。
行きつく先の可能性はいくらでもあると考えています。

もちろんここから発展する明るい未来は幾つもあるのでご心配なく。
[良い点]
家族の時間が出来てよかったです。
理科の実験も楽しいですよね。今は面白い手品扱いですけど、気がついたらかなり実用的なものになってそうですね。
[一言]
更新予告ありがとうございます。
明日もチェックします。
  • 投稿者: youmal
  • 2022年 09月05日 16時31分
感想ありがとうございます。
また、ご指摘も助かります。

日本の基礎教育は詰め込み故に多分野の基礎を押さえているので、知っているかどうかは大きな違いだと思っています。

とはいえ、ただ単純に理科の実験や器具にワクワクしていた童心から書いてもいますが。
↑ページトップへ