感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [415]
否定からではなく、なぜそうなったのかを意識できないと先の理解へは進めませんよね。
  • 投稿者: youmal
  • 2025年 07月07日 16時26分
アーシャにスルーされてたけど、レーヴァン巻き込まれてしかも活躍させられてるの面白すぎる笑
レーヴァンとヒノヒメ先輩達との絡みはどんな感じなのかな。想像できなくてちょっと気になる。
食いつくだろうとは思ったけど音楽科がもう動いてた…当日に会場に居続けされて他が入れないとかよりは人手になってくれた方がアーシャ的にはウィンウィンですな 素直に働いてくれればだけど 釣り上げた音楽馬鹿さんはネームドになるのかな 
水面下とはいえルキウサリアのアーシャ支持層増えましたねえ…卒業後どうなることやら
  • 投稿者: ラス
  • 2025年 07月07日 14時27分
ヌニェスさん、今更なんだけど、こう何度もでてくると思う。口にしにくそうな名前だな。

グラスハープと言えば、実は実際に存在してて、ガラスに鉛を混ぜてた時代に発見されて楽器化、鉛中毒者を出しまくったという、歴史の闇がござってね……。
外伝でその鉛入りグラス時代は作中では既に過去のものと分かってるけど、時代が違ったら、錬金術=毒の悪評が出ちゃったのかなと思ったり。

中毒者出す楽器だったのに、作られなくなってからも人気が残ってたとかあったから、音楽家の音楽への情熱って命がけなのよね。
楽器破壊音楽家がいるような学科だし、そりゃ食いつきますよね。なるべくしてなった。
とうとうセフィラに匙投げられたぞw
地味な学生路線はもう無理だww
  • 投稿者: 竜次
  • 2025年 07月07日 13時51分
 テスタがアレだからより良い人材に見えてる部分もあるかなヌニェス。
 まあでも裏表の少ない人間は貴重ですねアーシャの立場からすると。

 情報技官の人の身内みたいな状況がこれから錬金術の裾野が広がってくるに従い増えてくるでしょうね。
 今はまだ緩やかな変化だろうけど。
 あまり急激に展開すると(いかに便利で有用だとしても)既存の機構側から潰されかねないので学術の都ルキウサリアで色々やれているのは良い隠れ蓑?
  • 投稿者: アレイ
  • 男性
  • 2025年 07月07日 13時07分
時間経過分からないけど、二つ前の話から数週間経たずにハリオラータが課題を提出しアーシャが実用化案書いたのか。これまで錬金術でできることを魔法メインに変換するのが課題だったから、ハリオラータ加入で一気にあらゆる開発が進みそう。
あと、そろそろ誰かアーシャの才能は情報処理だと本人に教えてやらないのかな。誰も言葉にしないからアーシャの自尊心低くて可哀想になってきた。
  • 投稿者: tomo585
  • 2025年 07月07日 13時06分
やっぱりグラスハープはそんなに大きな音は出ないんだな。音楽馬鹿が大集合してテントの中ギッチギチになりそう。
ヌニェスがレスバしちゃうのは私怨もちょっとあるだろうけどアーシャの功績をなんとか残したい気持ちがあるからじゃないかなぁ。ヌニェスにとってアーシャは何も見えない暗闇を照らしてくれた一条の光だし。
帝室図書館の司書さんたちも頑張っているなぁ。アーシャの目的である錬金術再興も近い?
  • 投稿者: 時路
  • 2025年 07月07日 12時50分
 帝都からしてみたら第一皇子(身内)が開発・設計した画期的装置。双子皇子を筆頭にルキウサリアに負けてられるか、てなってるのかな。で、ルキウサリアはせっかく開発者本人がいる上学園を構え、研究機関もあるのに帝都に遅れをとっている。そりゃ、競争するわ(笑)
  • 投稿者: 一十八祐茂
  • 40歳~49歳 男性
  • 2025年 07月07日 12時41分
一回下げてから上げられるのは、最早キリル先輩の宿命なのかな? 株が上がらいでか。彼の今後がとても気になります。
  • 投稿者: Wisteria
  • 2025年 07月07日 12時32分
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [415]
↑ページトップへ