感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[気になる点]
身体強化はそういう魔法がある訳じゃなくて、ただ全身に魔力を行き渡らせて動けば身体強化になる感じ?
その場合魔力は消費するのか?
あと魔力感知から魔法覚えるまでが異様に早いけど、そこはやっぱり転生者だからかね?
にしてはこの魔法使い、全然驚いてないけどこのくらいは普通なのかな?
気になりました。
身体強化はそういう魔法がある訳じゃなくて、ただ全身に魔力を行き渡らせて動けば身体強化になる感じ?
その場合魔力は消費するのか?
あと魔力感知から魔法覚えるまでが異様に早いけど、そこはやっぱり転生者だからかね?
にしてはこの魔法使い、全然驚いてないけどこのくらいは普通なのかな?
気になりました。
エピソード43
感想ありがとうございます。
身体強化の魔法はそんな感じですね、魔力は消費し続けている感じです。
転生者ならではの理解力があるので魔力感知と覚えるのは早いと思います。
でも、魔法発動に関しては普通に早い程度の認識ですね。
発動よりも魔法を鍛え上げる方が大変な認識でいてもらったほうがいいと思います。
身体強化の魔法はそんな感じですね、魔力は消費し続けている感じです。
転生者ならではの理解力があるので魔力感知と覚えるのは早いと思います。
でも、魔法発動に関しては普通に早い程度の認識ですね。
発動よりも魔法を鍛え上げる方が大変な認識でいてもらったほうがいいと思います。
- 鳥助
- 2023年 01月28日 09時33分
[気になる点]
体力ないのに動き回って撹乱する戦闘スタイルなの?
体力ないなら極力動かないで、カウンターで戦うスタイルの方がいいと思うんだけど…
まあ初心者にそのスタイルは厳しいのは分かるから、素直にランニングでもして体力つけてから討伐系はやった方がいいのではと思いました。
体力ないのに動き回って撹乱する戦闘スタイルなの?
体力ないなら極力動かないで、カウンターで戦うスタイルの方がいいと思うんだけど…
まあ初心者にそのスタイルは厳しいのは分かるから、素直にランニングでもして体力つけてから討伐系はやった方がいいのではと思いました。
エピソード42
感想ありがとうございます。
敵をかく乱しつつ、カウンターも狙っていくスタイルですね。
ヒットアンドアウェイ的な動きだと思います。
まだまだカウンターを狙えるほど経験がないので、そういう描写は少ないですが少しずつ強くなっていきますのでそういう描写も増えていくと思います。
まだまだ戦いはじめなので手探りで進行している感が満載ですが。
これからも少しずつ体力とか力をつけて、少しずつ強くなっていきます。
敵をかく乱しつつ、カウンターも狙っていくスタイルですね。
ヒットアンドアウェイ的な動きだと思います。
まだまだカウンターを狙えるほど経験がないので、そういう描写は少ないですが少しずつ強くなっていきますのでそういう描写も増えていくと思います。
まだまだ戦いはじめなので手探りで進行している感が満載ですが。
これからも少しずつ体力とか力をつけて、少しずつ強くなっていきます。
- 鳥助
- 2023年 01月28日 09時33分
[一言]
三人の護衛を一人でするのは無理だよね
三人なら、四人から五人の護衛で一人は三人を見て、残りは回りの警戒だね
三人の護衛を一人でするのは無理だよね
三人なら、四人から五人の護衛で一人は三人を見て、残りは回りの警戒だね
エピソード80
感想ありがとうございます。
そうなんですよ、三人を一人で護衛するなんて無理なんですよね。
複数で周囲の警戒をして、護衛対象も護衛をして……明らかに人手が足りません。
そうなんですよ、三人を一人で護衛するなんて無理なんですよね。
複数で周囲の警戒をして、護衛対象も護衛をして……明らかに人手が足りません。
- 鳥助
- 2023年 01月27日 20時33分
[一言]
ギルド受付のお姉さんがすすめた依頼だけどそれぞれ採取に動く複数人の護衛はソロじゃ難しい面があるね
たぶん依頼を受ける前に受ける場合の条件を依頼者と詰めるべきだったんだろうなあ
森のどこらへんまで入るとか3人離れ離れにならないないとかこれも次に生かすべき経験なんでしょうね
ギルド受付のお姉さんがすすめた依頼だけどそれぞれ採取に動く複数人の護衛はソロじゃ難しい面があるね
たぶん依頼を受ける前に受ける場合の条件を依頼者と詰めるべきだったんだろうなあ
森のどこらへんまで入るとか3人離れ離れにならないないとかこれも次に生かすべき経験なんでしょうね
エピソード80
感想ありがとうございます。
今回は理不尽な場合が多いお話でしたが、それについて色々と考えて下さっていたみたいで嬉しいです(邪笑)
そうなんですよね、まず話を決める前に色々と話しを詰めるべきなんですよね。
ここら辺は依頼者も護衛者も受付担当の人も経験不足が出てしまい、不安増し増しでの決行となりました。
まぁ、今回ので色々と経験を積んだので次回があった場合は生かせそうではありますね。
今回は理不尽な場合が多いお話でしたが、それについて色々と考えて下さっていたみたいで嬉しいです(邪笑)
そうなんですよね、まず話を決める前に色々と話しを詰めるべきなんですよね。
ここら辺は依頼者も護衛者も受付担当の人も経験不足が出てしまい、不安増し増しでの決行となりました。
まぁ、今回ので色々と経験を積んだので次回があった場合は生かせそうではありますね。
- 鳥助
- 2023年 01月27日 20時33分
[一言]
護衛側も不慣れだが護衛される側が更に初めての採集探索だからなぁ……
この人達を護衛するなら最低でもあと1人か2人欲しいよね。
護衛側も不慣れだが護衛される側が更に初めての採集探索だからなぁ……
この人達を護衛するなら最低でもあと1人か2人欲しいよね。
エピソード80
感想ありがとうございます。
初めて尽くしの護衛クエストですから、不安は尽きないです。
本来なら一人ではなくて複数で護衛すべき案件なんですよねー。
初めて尽くしの護衛クエストですから、不安は尽きないです。
本来なら一人ではなくて複数で護衛すべき案件なんですよねー。
- 鳥助
- 2023年 01月27日 20時32分
[一言]
短剣じゃなくて爪なのが意外であり新鮮でした。
俺が武器選ぶならメイスかなぁ…
刃物は刃筋立てれないと全然切れないし、下手に引っかかって反撃もらう可能性がある武器より、殴ればいい鈍器の方がいいかな。
てかリルちゃん、石斧使ってたんだからメイスの方が同じ要領で使える分いいと思うんだけど…
短剣じゃなくて爪なのが意外であり新鮮でした。
俺が武器選ぶならメイスかなぁ…
刃物は刃筋立てれないと全然切れないし、下手に引っかかって反撃もらう可能性がある武器より、殴ればいい鈍器の方がいいかな。
てかリルちゃん、石斧使ってたんだからメイスの方が同じ要領で使える分いいと思うんだけど…
エピソード39
感想ありがとうございます。
メイスとか鈍器好きが多いですねー、私もメイスとか好きです。
殴ればいいのは単純でも強くていいですよね。
確かに石斧を使っていたのなら、メイスで同じ要領で扱えましたね。
武器は色々と悩みがいがあるので楽しいです。
メイスとか鈍器好きが多いですねー、私もメイスとか好きです。
殴ればいいのは単純でも強くていいですよね。
確かに石斧を使っていたのなら、メイスで同じ要領で扱えましたね。
武器は色々と悩みがいがあるので楽しいです。
- 鳥助
- 2023年 01月27日 14時11分
[気になる点]
街の中の仕事をしてるのに『冒険者』とはこれいかに?
あんまり突っ込んじゃだめな気もするけど気になってしまった…
街の中の仕事をしてるのに『冒険者』とはこれいかに?
あんまり突っ込んじゃだめな気もするけど気になってしまった…
エピソード24
感想ありがとうございます。
そこなんですよね、冒険者として一括りにしてもいいのか悩みました。
町中は違う呼び名でも良かったかもしれませんね。
そこなんですよね、冒険者として一括りにしてもいいのか悩みました。
町中は違う呼び名でも良かったかもしれませんね。
- 鳥助
- 2023年 01月26日 22時09分
[気になる点]
ガチンコ漁とかまたマニアックな漁を知ってるなぁ…
ただ、ガチンコ漁は岩の陰に隠れてる魚を獲るための漁です。
魚が隠れてる岩に大きな石を思いっきり叩き付けて、その衝撃で魚を気絶ないし仮死させて獲る漁ですね。
石を投げ込むのでは基本成功しません。手に持ってしっかりと岩に叩き付けるのです。出来ればハンマーの方がいいですね。
石斧作ってたし、石斧でやれば案外上手くいくかも?
ガチンコ漁とかまたマニアックな漁を知ってるなぁ…
ただ、ガチンコ漁は岩の陰に隠れてる魚を獲るための漁です。
魚が隠れてる岩に大きな石を思いっきり叩き付けて、その衝撃で魚を気絶ないし仮死させて獲る漁ですね。
石を投げ込むのでは基本成功しません。手に持ってしっかりと岩に叩き付けるのです。出来ればハンマーの方がいいですね。
石斧作ってたし、石斧でやれば案外上手くいくかも?
エピソード8
感想ありがとうございます。
あれ、ガチンコ漁っていうんですね、名前は知らなかったです。
なるほど、そういう漁なのですね、先人はすごいことを考えて漁をしているんだなって思いました。
その話だと、石斧を使っても良かったですね。
あれ、ガチンコ漁っていうんですね、名前は知らなかったです。
なるほど、そういう漁なのですね、先人はすごいことを考えて漁をしているんだなって思いました。
その話だと、石斧を使っても良かったですね。
- 鳥助
- 2023年 01月26日 09時31分
[良い点]
いや10歳児がそこら辺の木の板と枝を使って、手回し式で火着けに成功とか本当に天才だなw
[気になる点]
カニが泡を吹くのは息が出来なくて苦しいからです。
人間でいう酸欠状態です。
多分リルちゃんはそこまでの知識がないのかもしれませんが、泡吹いてるのを見て可愛くて癒されるって書いてあるのを見て、ちょっとサイコパスかな?って思ってしまったw
いや10歳児がそこら辺の木の板と枝を使って、手回し式で火着けに成功とか本当に天才だなw
[気になる点]
カニが泡を吹くのは息が出来なくて苦しいからです。
人間でいう酸欠状態です。
多分リルちゃんはそこまでの知識がないのかもしれませんが、泡吹いてるのを見て可愛くて癒されるって書いてあるのを見て、ちょっとサイコパスかな?って思ってしまったw
エピソード6
感想ありがとうございます。
やはり手回し式は厳しい感じでしたか、ここはリルが天才だったということでw
カニが泡吹く光景にそんな背景があったなんてリルも知らないでしょう(笑)
そうみるとサイコパスに見えて面白いですね。
やはり手回し式は厳しい感じでしたか、ここはリルが天才だったということでw
カニが泡吹く光景にそんな背景があったなんてリルも知らないでしょう(笑)
そうみるとサイコパスに見えて面白いですね。
- 鳥助
- 2023年 01月26日 09時25分
感想を書く場合はログインしてください。