感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
商業化作家デビュー一周年おめでとうございます。
商業化作家デビュー一周年おめでとうございます。
エピソード127
[一言]
帰還してモニカと感動の再会をするシーンが無くて残念です。
帰還してモニカと感動の再会をするシーンが無くて残念です。
エピソード124
[気になる点]
原始共産主義なんだろうけど、市民革命や帝国主義や植民地主義を経ないでいきなりポッと出で共産主義国ができるのは不自然というよりあり得ないんじゃないかな。
[一言]
別に「同盟」に拘らずに有志国だけで帝国と相互不可侵条約や通商条約を結べば良いのでは?
原始共産主義なんだろうけど、市民革命や帝国主義や植民地主義を経ないでいきなりポッと出で共産主義国ができるのは不自然というよりあり得ないんじゃないかな。
[一言]
別に「同盟」に拘らずに有志国だけで帝国と相互不可侵条約や通商条約を結べば良いのでは?
[気になる点]
今回の話は、全面的にスレインの失態ですね。オルセン女王が云々言ってる場合じゃない位、一国の王としての立場を理解していない且つ精神的にも未熟に過ぎる。
“妻と息子”が大事…これは確かに一人の家庭を持つ人間なら当たり前の発言ですが、一国の王様がする発言ではない。
国父という言葉がある様に、王というのは国民全ての父と捉えられます。まぁ、そんな清廉潔白な賢王が居るかは知りませんが。王宮の自分の部屋で妻の前もしくは重臣の傍で先の発言するなら良いと思いますけど、公の場で言う言葉じゃない。
正直言って、今回罵倒して来た相手の国王はそこまで非があるとは思いません。他国の王妃たるモニカを公の場で出自含めて馬鹿にした事は褒められたことでは有りませんが、結局スレインの失言というか立場に対する自覚のない物言いが引き起こした事ですので。
[一言]
国に仕える一貴族なら通用する言葉ですけど、王の言葉としては無責任で何も王族の仕事(役目)を理解していないと思われる。
今回の話は、全面的にスレインの失態ですね。オルセン女王が云々言ってる場合じゃない位、一国の王としての立場を理解していない且つ精神的にも未熟に過ぎる。
“妻と息子”が大事…これは確かに一人の家庭を持つ人間なら当たり前の発言ですが、一国の王様がする発言ではない。
国父という言葉がある様に、王というのは国民全ての父と捉えられます。まぁ、そんな清廉潔白な賢王が居るかは知りませんが。王宮の自分の部屋で妻の前もしくは重臣の傍で先の発言するなら良いと思いますけど、公の場で言う言葉じゃない。
正直言って、今回罵倒して来た相手の国王はそこまで非があるとは思いません。他国の王妃たるモニカを公の場で出自含めて馬鹿にした事は褒められたことでは有りませんが、結局スレインの失言というか立場に対する自覚のない物言いが引き起こした事ですので。
[一言]
国に仕える一貴族なら通用する言葉ですけど、王の言葉としては無責任で何も王族の仕事(役目)を理解していないと思われる。
エピソード122
[一言]
中世の世界観の中で、いきなり共産主義が機能するような近代的統治機構を備えた都市国家が出現して困惑してる。
中世の世界観の中で、いきなり共産主義が機能するような近代的統治機構を備えた都市国家が出現して困惑してる。
エピソード121
[良い点]
そこまでカタチに拘る必要はあるのだろうか。帝国の侵攻があっても西部は参戦出来ないし、まともに支援もしないだろう。変に発言権を持って同盟を内部から混乱させかねないのだからメリットは少ない。帝国以外の揉め事を持ち込まれる可能性もあるのだから放置していて良いかと思うが。
そこまでカタチに拘る必要はあるのだろうか。帝国の侵攻があっても西部は参戦出来ないし、まともに支援もしないだろう。変に発言権を持って同盟を内部から混乱させかねないのだからメリットは少ない。帝国以外の揉め事を持ち込まれる可能性もあるのだから放置していて良いかと思うが。
エピソード121
[良い点]
帝国が侯爵家の力を削ぐ目的で南東諸国への侵略を命じる可能性もありますね。こんなところで不必要に敵を作る事をしているようだと援軍も貰えない南東諸国。特に帝国の人間がいる場でである。
帝国が侯爵家の力を削ぐ目的で南東諸国への侵略を命じる可能性もありますね。こんなところで不必要に敵を作る事をしているようだと援軍も貰えない南東諸国。特に帝国の人間がいる場でである。
エピソード120
[一言]
傭兵への対応が気になる、敵側についた傭兵殺しはしないにしても金まで渡す意味がわからない。
殺さないのは今後傭兵が敵にまわったときに、皆殺しにすると降参しない可能性が高くなるからだろうけど。
失敗したあげく味方を殺したやつらに報酬肩代わりは内部反発すごいでしょ。
傭兵への対応が気になる、敵側についた傭兵殺しはしないにしても金まで渡す意味がわからない。
殺さないのは今後傭兵が敵にまわったときに、皆殺しにすると降参しない可能性が高くなるからだろうけど。
失敗したあげく味方を殺したやつらに報酬肩代わりは内部反発すごいでしょ。
エピソード74
[一言]
最終目標はNATOのような同盟だけどそれも中々難しそうだねぇ
最終目標はNATOのような同盟だけどそれも中々難しそうだねぇ
エピソード119
[一言]
実は王家の一員でした!あなたしか王になれないのです!
で、やったらぁ!とならないところが共感がもてる。
実は王家の一員でした!あなたしか王になれないのです!
で、やったらぁ!とならないところが共感がもてる。
エピソード5
感想を書く場合はログインしてください。