感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
[良い点]
ああっ!女神さまぁっ!!!
(笑)

国力差と諜報力を以て優位を固めつつあるアルベルトを背後、足元から浸食するフィデリア。大変興味深い構図です。

カリスマ性と閨閥(?)を以て特殊な形態の派閥を形成してゆくフィデリア。登場時には想像も出来なかった変貌変容ぶりです。


[気になる点]
フィデリアから正妻の座を譲れと言われたフレンシスは果たして?

  • 投稿者: 漉緒
  • 2020年 04月26日 04時59分
ご感想ありがとう御座います。

この作品は、戦っているのは男達ですが、その後ろに居る女性達の存在が勝敗に大きな影響を与えている。
というつもりで書いていますが、それで言えばフィデリアの行動は直接的ですね。

もう一つのコンセプトとして、ずーと今まで知略の限りを尽くして戦ってきた果ての最終決戦は、知略ではなく、それまでの過程で勝敗が決する。というものもあるのですが。

それぞれの今までやってきたことが最後にどういった結末になるかですね。

これからもよろしくお願いします。
  • 六三
  • 2020年 05月03日 11時10分
[良い点]
 コレは正しく見事に『愚者達の戦記』!wwwwwwwww いやー、笑いました♪
  • 投稿者: 漉緒
  • 2020年 02月16日 19時34分
ご感想ありがとう御座います。

決戦前のそれぞれの日常の一こまですね。
リュシアンもなんだかんだ言って、愚者の一人です。


これからもよろしくお願いします。
  • 六三
  • 2020年 04月03日 00時25分
[良い点]
 リシュアンの乙メンな感じと漢女っぽいノエーミアの噛み合わなさが笑えましたwww はてさて、どうなりますやら?楽しみです♪
[気になる点]
〉「ですから、貴女は夫から、この方の世話になれと起こされたのでしょう? だったら、その間は、この方の妻でしょう」


「この方の世話になれと起こされたのでしょう?」



「この方の世話になれと寄こされたのでしょう?」

でしょうか?


  • 投稿者: 漉緒
  • 2020年 01月25日 17時30分
ご感想、ご指摘ありがとう御座います。

>リシュアンの乙メンな感じと漢女っぽいノエーミアの噛み合わなさが笑えましたwww はてさて、どうなりますやら?楽しみです♪
文化が違う。という感じですかね


>「この方の世話になれと起こされたのでしょう?」
確か、「世話になれと残されたのでしょう?」と書くつもりで間違えました。
ただ、よくよく考えれば、それだとノエーミアが、リュシアンとブランとアレットが3人で暮らしてたのを知っているかのようになるのでおかしいですね。

「この方の世話になれと託されたのでしょう?」に修正しました。


これからもよろしくお願いします。
  • 六三
  • 2020年 02月16日 02時22分
[良い点]
 流石アレット姐さん!www

 『愚者の戦記』美女ランキングも興味深かったです♪
  • 投稿者: 漉緒
  • 2020年 01月11日 21時31分
ご感想ありがとう御座います。

ミュエルは上位ランクに入れても良かったんですけどね。

セレーナを入れてなかったですが、ミュエルはセレーナと同レベルくらいです。


これからもよろしくお願いします。
  • 六三
  • 2020年 01月25日 12時04分
[気になる点]
バンブーナ国王が上手い立ち回りを是とする人なら、風向きが変われば副帝とも対立する未来があるかも?
[一言]
いったいこの大きすぎる戦いがどこへ向かうのか、これからも注目してます!!
ご感想ありがとう御座います。

チュエカは保身の天才なので、アルベルドと対決したほうが保身に役立つ。となれば躊躇しないでしょうね。

最終決戦間近で、両勢力ともその準備段階なのですが、その裏でそれぞれの陣営では何が行われているか。という話がちょっと続きます。


これからもよろしくお願いします。
  • 六三
  • 2019年 12月22日 11時09分
[良い点]
アリシアの遠慮のない振る舞いが好きです。
[気になる点]
今後の展開がどうなるのか楽しみです。
[一言]
私も戦記物を書いているのですが、敵味方双方魅力的にするにはどうしたらいいのでしょう?
ご感想ありがとう御座います。

魅力的になっているかは分かりませんが、とにかく敵も味方も勝つも負けるも、双方、それぞれの立場で最善を尽くして戦うようにはしています。


特に敵の場合、わざと負けているような戦い方をすると、なんだこいつ。となってしまうので。

これからもよろしくお願いします。
  • 六三
  • 2019年 11月19日 22時50分
[良い点]
サルヴァとアリシアの関係変化
[気になる点]
誤字報告は受け付けておりませんのでこちらに報告します

第303:普通の男

「閣下のランリエル陣営には、カルデイ帝国のギリス様、ランリエル王国のディアス様をはじめ、数多くの敵国だったお方が参加なされ重要な役目を担っております。ならば、私共も重用して頂けるかと」

X ランリエル王国のディアス様
O バルバール王国のディアス様
[一言]
被動的な皇国どう動くか気にます
  • 投稿者: 久遠.悠
  • 女性
  • 2019年 03月18日 21時09分
ご感想、ご指摘ありがとう御座います。

ご指摘の箇所は修正いたしました。

アリシアの出番も増やしたいのですが、王子との関係が一区切り付いた感じになっているので戦いが始まって王子が出陣してしまうと中々からませにくいですね。

もう少し後から、そんなやつも居たな。という女性が出てきますが。

これからもよろしくお願いします。
  • 六三
  • 2019年 03月23日 23時34分
[一言]
第306:子宮

 芽吹き根を張り枝葉を延ばすフィデリアの狂気は、どんな花を咲かせ実を付けるのでしょうか?

 フランシスとフィデリア、其々に哀れです。


  • 投稿者: 漉緒
  • 2019年 03月09日 18時23分
ご感想、ご指摘ありがとう御座います。

この作品は、男達が好き勝手に戦っているように見えて、実は女性達の行動や言葉が男達を動かしている。というふうにしているつもりですが、
アルベルドはその2人によってどう動いていて、これからはどう動くんですかね。

これからもよろしくお願いします。
  • 六三
  • 2019年 03月17日 16時08分
[良い点]
第305:極常識的な話

 今回、色々とにやけながら読みました。自分自身を含めた個人的感情や民意、国民感情、戦後に至るまでを理詰めで分析、計算する。なんともディアスらしい、と思いました。

 個人的には、サルヴァはディアス程には理詰めで計算していない様に感じています。ディアスから悪人と褒められたらば、
心外に思うのではないでしょうか?(笑)



〉遥か昔、とある兵法書をとある名将と呼ばれる男が注釈本。つまり解説書を書いたというが、その兵法書を理解できていたから書けたのではなく、理解する為に書いたに違いない。

 これはまさに戦記、戦争を描いているからこそ至れる考えですね!参りました。



  • 投稿者: 漉緒
  • 2019年 02月23日 18時09分
PS
そういえば、サルヴァ王子はギリスにも三国編で実行段階で見破られて負けかけてましたね。
  • 六三
  • 2019年 03月02日 22時41分
ご感想、ご指摘ありがとう御座います。

>個人的には、サルヴァはディアス程には理詰めで計算していない様に感じています。ディアスから悪人と褒められたらば、心外に思うのではないでしょうか?(笑)
そうですね。サルヴァ王子は以外と感覚で判断しているところが多いです。その意味では才能の種類は違いますが同じ天才であるブランと理詰めの工程をすっとぱして結論が頭に浮かぶみたいな。
なので細部を注意深く見れば荒を見つけることが出来ると。

バルバールとランリエルとの決戦時に王子がバルバール王国軍を抱え込んで後ろから挟み撃ちにしようとしたのをディアスに見破られましたが、ディアスからすれば、発想は良かったが実行段階で少し荒があって見破ることが出来ました。

そういえば天才棋士として話題の藤井7段に勝つ手段として、混戦に持ち込めといっていた棋士が居ましたが、それと同じようなものかと。

これからもよろしくお願いします。
  • 六三
  • 2019年 03月02日 22時36分
[良い点]
第302:偽りの結末

ベルトラム死す!ちょっと言葉に出来ません


[気になる点]
〉妻が病を得て亡くなり、それを権力を埋めることによって埋めていた。


→「妻が病を得て亡くなり、それを権力を得ることによって埋めていた。」

でしょうか?
[一言]
ルキノがいかなる道を選ぶのか?ベルトラム亡き後のゴルシュタット・リンブルク方面の情勢も目が離せないですね。
  • 投稿者: 漉緒
  • 2019年 01月12日 18時27分
ご感想、ご指摘ありがとう御座います。

ご指摘の部分は修正いたしました。
ご指摘の通り、得る、ですね。

ルキノもある意味潔癖症ですし、クリスティーネも悪い意味で温室育ちすぎるので、色々起こしそうです。

これからもよろしくお願いします。
  • 六三
  • 2019年 01月13日 10時50分
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
↑ページトップへ