感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [125]
スパイが絆されちゃった…?
  • 投稿者: しなー
  • 2025年 03月16日 22時14分
感想ありがとうございます

末永くパートナーですね。
夫婦やら恋人と言いつつ全てをさらけ出す事はないので、目的と現状を考えた時に最善策として恋人路線となりました。

実際リーとしても祖国への不信感もあり、身の振り方と言うやつですね。ただ、まだスパイとしての活動もするので完全に絆されたわけでもありません
  • フィノ
  • 2025年 03月17日 00時10分
楽しそうで草。こういう授業風景いいな。
感想ありがとうございます

全員が超人で学生ならバトルよりも遊びですね(笑)
戦う相手は既にモンスターがいて、競うならR・U・Rがある。なら、授業は遊びと捉えて好きな事をやる様なイメージとなりました
  • フィノ
  • 2025年 03月17日 00時15分
人間用各種インターフェースやらインフラを共用して使うにはやっぱり人型が便利で
現実においては運動性能も上がってきてるし当面の目標である家庭用家事支援ロボットに多脚や無限軌道な脚にするわけにもいかずあと少なくとも日本人相手には外見やらは人型女性格がストレス少ないと研究されてるし
現実的にも人間の近くで活動するロボットはUIとしてはちょっと抜け性格の女性型になりそうという
感想ありがとうございます

最近のロボはかなり発展してますね。
中国のロボは仕事に就いたとか・・・

対人インターフェイスとして扱うなら女性型で好みのカスタマイズを加えたほうが男女共にストレスはないですね。
ただ、今度は人と見分けをつけるつけない問題も出てきそうなので難しあ所。

ターミネーターの外見がちょびっツのちぃだったらと考えた事がありますが、人にとってはシュールでもAIからすれば効率的ではありそうです
  • フィノ
  • 2025年 03月17日 00時07分
仕事が無くなる事が無い、仕事を何と捉えるかと社会インフラどうなるかだな
一般の食料や大半の物を機械だけや少人数で作ってベーシックインカムで最低限生活出来るようになれば何割かは趣味だけに生きるでしょう
ベーシックインカム無くてもダンジョンの報酬だけで仕事せずに生きれるだろうし
今でも生活保護や稼いだお金や金利だけで仕事をせずにいる人やニートも居ますし
クロエも後年は年金で仕事をせずに旅行計画だったのでは?

フランケンシュタイン・コンプレックスこれ十字教等の宗教も大きい奴で
日本は青狸等、友人になる物が多いが

テイがそうするのも仕方ないか割符が合って何もおかしな所無いもんな
疑えるのもタイミングだけだし
  • 投稿者: アイス
  • 2025年 03月16日 19時29分
感想ありがとうございます

仕事の点は色々な考えがありますね。
先ずはロボが各家庭にある所までは稼がないといけない、家にロボが来たら維持の為に稼がないといけない、その維持の為に更にロボを増やす。
新型が出れば欲しくなり、そこで費用がまた必要で稼ぐ事になる。先の長い話になりそうですが、最終的には何を持って仕事とするかですね

フランケンシュタインコンプレックスは確かに宗教が絡みますね。ただ、身近な話をすると親と子にも置き換えられる気がします

スパイは内輪ループに突入しですね(笑)

  • フィノ
  • 2025年 03月17日 00時01分
月の石たしかその特異性を維持するなら地球の大気では駄目だったな

AIかブレイクスルーがあれば現実の方が今ヤバイの出そうだな
脳オルガノイドでAI代わりも出来るか?
こだわらなければ自動車工場等のアームロボット等それに適した形の方が良くなるんだよな
宇宙での建設も人形より壁や移動台からアームを伸ばし先端にカメラ作業腕が効率的では、夢は無いが
  • 投稿者: アイス
  • 2025年 03月15日 20時57分
感想ありがとうございます

月の石と書きましたが、月にある石なの月に落ちた隕石も該当しますね。今回藤が持ってきたのはただの隕鉄辺りです。

AI系は悩みどころですが、あえて超AIに舵切りしない世界と言うのもありかなと思います。どちらかと言えば人の精神を入れる入れ物としてのロボと、自己完結型AIの区別といだたところでしょうか?

アンドロイド人権問題なんて話もありますが、集団として人に武力で勝てないアンドロイドの生き方を書くのも面白いかもと思ってますね
  • フィノ
  • 2025年 03月15日 23時12分
むき出しの月の石は超危険物
ガラス質で肌に刺さるし粉末吸い込むと完治不可の肺病に…
  • 投稿者: ツェッド
  • 2025年 03月15日 20時34分
感想ありがとうございます

月の石と表現しましたが、月にある石と言う事でクレーターにある隕石辺りですね。どうしてもゲームネタを入れたかったので、開始からポケモン、ゼノサーガ、ガンダム+ID/0と言う流れになりました。

ただこれこらSF方面に行く予定なので、更に混沌とした世界観になっていくかもしれませんね
  • フィノ
  • 2025年 03月15日 23時05分
あのシリーズも2でスタッフ大量入れ替えが発生して1での伏線踏みにじってコスモスのデザインの方向間違えて人気急落した挙句本来のEP3想定のエピソードをWeb小説で済ませてEP4予定のエピソードを3にしてEP5を切り捨てて完結にしたらしいしなぁ
惜しいゲームだった

月の石と言われても常人には単なる石と見分けがつかないしねぇ
せめて金星や水星から取ってきた石なら特異な変性してるかもしれないからわかる可能性も有りそうだけど
感想ありがとうございます

あのシリーズは惜しかったですね・・・
エピソード1の期待が2でスコンと落とされた感じがしました・・・

月の石は厳密に言うと採取した鉱物全般を言うので、見て分かるものもあるかもしれませんが、今回はただの石として表現してますね。
  • フィノ
  • 2025年 03月15日 23時00分
共産主義で人は遊ぶだけそうなったらそうなったで絶対うまい人下手な人で区別が生まれるんだよな
ゲームでも上位やプロが生まれボール入れでゴルフ駆けっこでも陸上や馬でも競馬等、歴史が証明してます
そこまでいかなくても子供の時、足が早い人何かが上手い人が尊敬されますし
他者より強く、他者より先へ、他者より上へ!何でもそうなるでしょ人は

クロエはキレると敵対者を操り人形にして遊ぶ人です
自分がされたら一番嫌な自由を奪う事をしているんです
つまり一番キレさせたいならクロエと家族の自由を奪い意識だけそのままに好きに動かす事か
他のイアイアな上位存在が好意でやってしまいそうだな
  • 投稿者: アイス
  • 2025年 03月14日 19時37分
感想ありがとうございます

物語的に人が選ばれたのは闘争心からなので、共産主義が栄えるとゲート終了のお知らせが流れてギシカルートになりますね(笑)

実際どこまで技術が進み楽が出来ようとも、結局思考して優劣にこだわる限り不和は生じるのではないでしょうか?故に理想であるとも言えますが。

そのうち家族に対するガチ襲撃系の話も描きたいですね。
ただ、そうなると国落としに発展するので、かなり慎重に事を運ばないと厳しいかも。
予定ではこれから宇宙に出てSF方面を書く予定ですね
  • フィノ
  • 2025年 03月14日 22時16分
まだ誰も交渉権の移譲とか言い出した時点でこれ幸いとばかりに交渉権剥奪されるだろうということに思い至らないのかな

>民間レベルで中国側を毛嫌いする雰囲気が出来つつある
これは割と頻繁に暴落するものだし、お互いに

>「私としては楽だけどいいの?」
この前後はクロエのセリフだろうけどコレは誰の発言やら
感想ありがとうございます

場が整ったのでこれから宇宙行きですね。
中国崩壊はあまり深く書くと問題が出そうなので、緩やかな崩壊方向に舵を切ろうかとも思いますが、場合によってはガチガチに書くかも・・・

最後なセリフは莉奈ですね。
散歩しなくていいバイトですが、息子や望田が頻繁に連れ出すので莉奈もやっています。ただ、毎回オーバーワーク気味な距離を歩かされるので、そこから代わりの青山がやるなら楽と言うところです。
ついでに言うと、散歩中は青山の影もなくて好きな事が出来ますね
  • フィノ
  • 2025年 03月14日 22時10分
14歳の白い髪の少女がため息だタバコだ妻だと違和感の連続で、一気に興味を惹かれました。
三つ目との交渉で魔女に変貌していくやり取りが興味深いです。またこうして現在の姿になったという経緯も深く理解できました。
パンドラの箱の開封祭りではエマやカオリたちの嬉々とした様子が賑やかで、こちらも楽しい気持ちにさせていただきました。
ギルドマスターに就任し、多忙な日々を過ごしつつも団らんがある生活は癒されますね。
但し、子どもたちの進路や将来の夢など、会話の内容が気になる点は半歩ずらす独特の違和感で本作の特徴の一つだと感じ入りました。
素敵な作品をコンテストにご応募いただきありがとうございます。
感想ありがとうございます

こうしてコンテスと主催者様側からコメントを頂いたのは初めてなので、とても嬉しく思います。
これからも励みになるコメントありがとうございました。
  • フィノ
  • 2025年 03月14日 22時04分
[1] << Back 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20  Next >> [125]
↑ページトップへ