感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 Next >> [30]
[一言]
キャラのまとめ表とかがいると思います。
キャラ付けはこれからもどんどんしていくのでしょうが、いきなり増えすぎでわかりにくいです。

物語のほうはこれからものんびりやっていって欲しいですね。
まぁアホ信者がいるのでドンパチ有りでしょうが。
  • 投稿者: ふゆ
  • 23歳~29歳
  • 2011年 07月23日 10時44分
[良い点]
非常に面白いと思います☆
「犯罪者に対してはこうすべきだ!」なんてマニュアルは存在しないのですから(そもそもそんな物があったら、誰が書いても同じお話になるwwww)自由にやればいいと思います~。
  • 投稿者: BloodyBrandy
  • 30歳~39歳 男性
  • 2011年 07月23日 08時45分
[一言]
叩かれてんなぁwww
俺はこういうの好きだよ
まぁやりたいようにやるのが一番だな


  • 投稿者: パルメザン
  • 15歳~17歳 男性
  • 2011年 07月22日 20時25分
[良い点]
RPGにシミュレーション技能を持ち込むのは新しいし、一気に読めるほど内容は楽しかった。
[気になる点]
・キャラが出過ぎてイメージが沸かない。(今後絡む予定の無いキャラは男児人数、女児人数で良いのではないでしょうか?)
・騎士の性別が分かり難い。(始めは男と思って読んでた)
・莫大なMPの残量、回復量が不明のため最初に羅列された数値が活かされていない。
[一言]
後書きで良いので各話の話の最後に各話の今回のMP消費量と維持消費量、回復量、そして話の終了時におけるMP残量を書き込むと良いのではないでしょうか?
  • 投稿者: awoi
  • 30歳~39歳 男性
  • 2011年 07月22日 18時16分
[一言]
良いとも悪いとも言いづらいですが、主人公が身内外の他人の命に対して頓着が無さ過ぎるのが若干の違和感があります。

シモーヌや城の名前の件の元ネタは幻想水滸伝ですねw
[気になる点]
 神の視点やキャラの視点に加え、読者の視点を意識して、五感情報や雰囲気といった「描写」を増やして欲しいです。
[一言]
 面白いですね。

 ただ、シモーヌさんの登場シーンでは、描写を増やして女性だと分かるようにして欲しかったトコロです。


 感想では、やや赤に染まったっぽい意見もありますが、現代日本で20代の男性が、悪人・やらなければやられる敵・害悪に出会った時に、相手を殺すことに躊躇するかどうかですが、直接近接肉弾武器を手にして殺す感触が身体に伝わらない限り、結構簡単に殺す判断は可能でしょう。
 純粋なガキでもあるまいし、世の中全て話し合いかつ戦い(闘い)は絶対ダメ! みたいな変な教育も受けていませんしね。
 実生活の経験でも、物語やゲームの世界での経験でも、話し合いが通用しない状況、改心などしない者、という事態が存在することを知っていますし、何らかの戦いを経験しているでしょう。
 余程スポーツも娯楽もまともにやったことのない人でない限り、理解出来ることだと、私は思います。

 何より、奴隷や人買い、モンスターまで存在する中世くらいの文明、といった異世界状況が解っているので、そういった判断が出来ない男は、唯の甘ちゃんでしょう。
 中世ということは、警察組織がそれほどしっかりしていませんし、奴隷商やその利用者との癒着の可能性があります。
 また、テロリストや明確な侵略者に対して、余裕ぶっこいて手加減する、というのは、20代男性ではかなり稀有な人ですね。

 『力』を持つということは、金や権力を手にするのと同様、人を解放的で積極的(ハイな状態)にするものです。

 そこを加味すれば、妥当な判断かと。
 といいますか、25の私でも同じ状況なら迷わないでしょうね。

 ついでに、武術には、「戦場(やそれに類する状況)即ち、死地と思え」という言葉があります。
 その状況に陥った時点でそこは、己の死に場所であるから、己は死んだものとして戦え、という覚悟を説く言葉です。
 主人公も異世界に来て、少し過ごした時点で、戦いの予感と覚悟に類するものは、言動と行動に滲んでいますがら、別に不自然では無いと思われます。

 ついでに言うと、人を殺すだとか、死ぬといった表現をした時は、何処からともかく叩く人が現れますから、そんなに意識する必要はないと思いますよ。
  • 投稿者: 天気雨
  • 23歳~29歳 男性
  • 2011年 07月22日 04時04分
[気になる点]
この主人公は奴隷商=悪だから殺していいなんておめでたい頭してるんですね
殺された奴隷商にも家族がいたでしょうに
普通に人買って売ってた人が可愛そうでならない
まぁ人さらいは別ですが
それと一気に子供増えすぎてとても見れた物じゃない
しかも上記のような頭の人に育てられるとか悪い人間にしかならないでしょう?
それと馬はどうなった?
自分の書いた事位覚えて置いて下さい
さらに止めの女騎士ナデポ
意味わからん事してないでさっさと報告行きなさい
[一言]
まぁ面白くは無い小説ですしモバゲーにでも投稿したらどうですか?
一定の評価は得られると思いますよ(笑)
  • 投稿者: iojo
  • 23歳~29歳
  • 2011年 07月22日 03時47分
[一言]
いくら作者さんの頭の中で奴隷商人が極悪非道と決まっているからといって、主人公があっり殺人しちゃうのは異常です。
yy0124さんのご意見はあおり気味ですが、内容は同意見です。

また、この世界観で上の身分の人に「様」をつけるのが普通なら矯正しないほうがいいでしょう。
今後、世界征服でもして自分の価値観を世界に浸透させるつもりならばいいと思いますが。
子供でも知っている「郷に入っては郷に従え」という言葉に真っ向から逆らうこの主人公、大人という設定にしてはあらゆる行動がうかつ。
神の如き力を手に入れたことで、自らの正義を信じて力を乱用する、せいぜい中学生くらいのメンタルに見えます。

  • 投稿者: とぁ
  • 2011年 07月21日 21時56分
[良い点]
面白いです。
孤児を引き取る作品は多いですが、全員にキャラ付けして動かそうというのは見た事のない試みですね。大変だと思いますが楽しみです。
[気になる点]
一気にキャラが増えすぎてついて行けないです。

子供たちの将来まで考えているようなのは好感が持てますが、ここの道具に慣れてから外で仕事できるとは思えない。


あと魔力樹についてですが「建築」から逸脱しているような……、今までに習うなら魔力樹を研究するユニットをまず作るとか。また、使用や維持にも魔力を消費するというのなら作成時の消費MPだけでなく、維持費や使用時のMPも最初に表示した方が良いと思います。
[一言]
ちょっと解り辛い設定が多いです。
例えばクリスタルの城も想像できない、ぎらついているのか透明感があるのか、少なくとも住むとなると落ち着かなさそうだなとしか思えない。
『ユニット単位で構築していく「コネクト~」系』も解りにくい、改築なのか増築なのか?読み進めると特殊能力を持つ施設はコネクトに分類されているのか?等。

あと狙ってかもしれませんが、騎士が登場時からしばらくは女と解りませんでした。

設定は面白いと感じましたが、全体的にやや描写不足な印象でした。
[一言]
面白かったです。

ダンジョンとか経営するシミュレーションに通ずるものがあるかも
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 Next >> [30]
↑ページトップへ