感想一覧
[良い点]
こういう視点・展開もまた好し。
みんな若者らしく視野が狭く己の正しさを信じて疑わない所。
それぞれの地位や爵位、教育によってそれなりの視野は備わっているけど、所謂多角的な視点とまではいってない。
ある程度の人生経験と自己客観視が要るから‥‥‥とはいえ王族とそれに連なる者なら四の五の言ってはいられないですよね。
学園という、決められた狭い社会の中ですら情報収集を怠り自分の影響力を考慮しなかったエスメラルダ(とクラーク)は確かに上に立つ者としては自覚が薄いと言われてしまいますね。
クラークは色々自覚したからこそ臣籍降下という選択になったのでしょう。
エスメラルダは‥‥‥余り言いたくはないが、「なんでこんな理由で?」なんて思っているうちは器がしれるので無理かな。
それこそ寄子や派閥の子息令嬢をつかって、学園内全てとは言わないまでもある程度今何が起きているか、どういった解決策があるか、位は自分の差配でなんとかしないととても一国の王妃としては力量を問われると思います。
[一言]
結局しっかりとした人間的な「核」がある順に幸せになっていて成る程なあ、という印象です。
エスメラルダだって結果的にああなりましたが、少なくとも謂れなき罪を被せられた訳でもないし順当な措置かと。
全員不幸ににっていたらそれはそれで戦慄しつつ高評価致しますがw
こういう視点・展開もまた好し。
みんな若者らしく視野が狭く己の正しさを信じて疑わない所。
それぞれの地位や爵位、教育によってそれなりの視野は備わっているけど、所謂多角的な視点とまではいってない。
ある程度の人生経験と自己客観視が要るから‥‥‥とはいえ王族とそれに連なる者なら四の五の言ってはいられないですよね。
学園という、決められた狭い社会の中ですら情報収集を怠り自分の影響力を考慮しなかったエスメラルダ(とクラーク)は確かに上に立つ者としては自覚が薄いと言われてしまいますね。
クラークは色々自覚したからこそ臣籍降下という選択になったのでしょう。
エスメラルダは‥‥‥余り言いたくはないが、「なんでこんな理由で?」なんて思っているうちは器がしれるので無理かな。
それこそ寄子や派閥の子息令嬢をつかって、学園内全てとは言わないまでもある程度今何が起きているか、どういった解決策があるか、位は自分の差配でなんとかしないととても一国の王妃としては力量を問われると思います。
[一言]
結局しっかりとした人間的な「核」がある順に幸せになっていて成る程なあ、という印象です。
エスメラルダだって結果的にああなりましたが、少なくとも謂れなき罪を被せられた訳でもないし順当な措置かと。
全員不幸ににっていたらそれはそれで戦慄しつつ高評価致しますがw
アレイさん、おはようございます!
>みんな若者らしく視野が狭く己の正しさを信じて疑わない所。
ありがとうございます!
視野の狭さを責められているのはエスメラルダですが、仰る通り三人共漏れなく視野が狭いです。
本作はああいうストーリーですが、ベッキーのことが発覚しなければクラークとエスメラルダは普通に仲良く卒業しクラークは立太子。エスメラルダは王妃教育を受け、ふたりは結婚。やがて国王夫妻に、って感じだったと思うんです。
好事魔多し!!
ベッキーだけが不幸になり、ふたりは知らないまま。だとか、クラークが隠蔽しちゃう、というのもなかなか嫌な展開で良かったかもしれません。
テーマは変わってしまいますがwww
>クラークは色々自覚したからこそ臣籍降下という選択になったのでしょう。
そこ敢えてあまり語らなかったので、汲んでくれて嬉しいです!
クラークはもっと上手くやれたのでは、と思いつつも、若さ故の潔癖さがなければ上記のような『ベッキーだけ不幸』なストーリーになってたと思うんですよ。
他の方から『エスメラルダは普通に幸せになってても良かったのでは?』というご指摘があったのですが、もしかしたらその方が皮肉が利いていたかも。
>全員不幸ににっていたらそれはそれで戦慄しつつ高評価致しますがw
話のラインを変えないままラストでそれだと、主題が『弱いやつは我慢して賢く立ち回れ』『強いやつは弱い馬鹿を切り捨てろ』とかに変わってしまうのでやりませんが、嫌いじゃないwww
感想ありがとうございました!
>みんな若者らしく視野が狭く己の正しさを信じて疑わない所。
ありがとうございます!
視野の狭さを責められているのはエスメラルダですが、仰る通り三人共漏れなく視野が狭いです。
本作はああいうストーリーですが、ベッキーのことが発覚しなければクラークとエスメラルダは普通に仲良く卒業しクラークは立太子。エスメラルダは王妃教育を受け、ふたりは結婚。やがて国王夫妻に、って感じだったと思うんです。
好事魔多し!!
ベッキーだけが不幸になり、ふたりは知らないまま。だとか、クラークが隠蔽しちゃう、というのもなかなか嫌な展開で良かったかもしれません。
テーマは変わってしまいますがwww
>クラークは色々自覚したからこそ臣籍降下という選択になったのでしょう。
そこ敢えてあまり語らなかったので、汲んでくれて嬉しいです!
クラークはもっと上手くやれたのでは、と思いつつも、若さ故の潔癖さがなければ上記のような『ベッキーだけ不幸』なストーリーになってたと思うんですよ。
他の方から『エスメラルダは普通に幸せになってても良かったのでは?』というご指摘があったのですが、もしかしたらその方が皮肉が利いていたかも。
>全員不幸ににっていたらそれはそれで戦慄しつつ高評価致しますがw
話のラインを変えないままラストでそれだと、主題が『弱いやつは我慢して賢く立ち回れ』『強いやつは弱い馬鹿を切り捨てろ』とかに変わってしまうのでやりませんが、嫌いじゃないwww
感想ありがとうございました!
- 砂臥 環
- 2023年 10月15日 09時30分
[一言]
面白かったです!
読み始めていた時に思った内容とは違う方向に話が進み、思わず読み進めるスピードが上がりました
なんとこんな展開になるなんて
わかるわー!
でした、読み終えた時の感想
なんていうのか、こういうことあるし、学園なら若さゆえに余計ありそうだし、頑張ってたんだろうけど上に立つならキメツケは気をつけなきゃなあと思うし、エスメラルダの最後の質問聞いて「そういうとこやぞ!」ってなるし、なんだかこうまとまった感想じゃないんですが
「わかるわー!」となりました
だからすごく面白かったです
面白かったです!
読み始めていた時に思った内容とは違う方向に話が進み、思わず読み進めるスピードが上がりました
なんとこんな展開になるなんて
わかるわー!
でした、読み終えた時の感想
なんていうのか、こういうことあるし、学園なら若さゆえに余計ありそうだし、頑張ってたんだろうけど上に立つならキメツケは気をつけなきゃなあと思うし、エスメラルダの最後の質問聞いて「そういうとこやぞ!」ってなるし、なんだかこうまとまった感想じゃないんですが
「わかるわー!」となりました
だからすごく面白かったです
マリーさん、おはようございます!
感想欄に感想がちょっと書きにくい感じになっているのが心配だったので、頂けてホッとしてます!
>わかるわー!
ありがとうございます!
決めつけは良くない!
仏の顔も三度まであるらしいので、私も二度くらいは我慢する気でいます(笑)
感想ありがとうございました!
感想欄に感想がちょっと書きにくい感じになっているのが心配だったので、頂けてホッとしてます!
>わかるわー!
ありがとうございます!
決めつけは良くない!
仏の顔も三度まであるらしいので、私も二度くらいは我慢する気でいます(笑)
感想ありがとうございました!
- 砂臥 環
- 2023年 10月15日 09時00分
[良い点]
砂臥さんの若さが眩しいです
ファンタジーだからフワッと設定だからと逃げられちゃうと困るのですが、まじれすしますね。
> 皆から無視されてる人がいる環境って、経験あります?ぶっちゃけ、虐められてる人ね!
ちなみに私はリアルではほとんど虐げられる立場なので経験ありですよ!
今の職場はホンっと糞なので愚痴聞いて欲しいです(苦笑)
>本当にその人が悪かったですか?
悪い悪くないではなく、価値観・考え方や習慣が合うか合わないかという事とどこまで個人が集団に歩み寄れるかが大きいと思います。
集団から弾かれるのは、結局飛び込んだ集団の空気が読めなかった・集団に馴染めなかった何かがあるんだと今は理解しています。
きっかけは些細でくだらないことが多いですよ。
少なくても新参者が賢い事を言ったりして場のリーダーの面子を潰すのはNGですね。
>その人、本当に努力してませんでした?
本人は努力していたとしても
基準値に満たない。
方向性が違う。
なんか誤解してない?ムキになってるんじゃないの??
等と言われる事が多いですし、自分もバチバチしてる相手には同じような事を思う事が多いですよ。
プライドの問題で、一度格下認定した奴を認める事ができる懐の大きな人間は極少数しかいないという証だと思っています。
>努力してたとして、本当に認めてあげれます?
結果がすべてじゃないですか?
努力しているかどうかなんて本人にしかわからない事です。
他人が認めるとしたらどんな結果を出せたかどうかではないでしょうか。
ちなみに私は喧嘩?してた相手でも、謝ってくれ優しくされるとコロっと許して?しまいます。
そしてまた裏切られる……。
>その人が自分だとして、その環境でどれだけ努力できます?
どの集団に所属しても多かれ少なかれ不満はできます。
自分が納得できる分だけ頑張る事にしています。
我慢できないのであれば自分に合う集団を探し所属を変えるか、自分がリーダーとなって新たな場を作る必要があると思いますね。
世の中、一端貼ったレッテルを変えるのはほぼ不可能な人が大多数です。
初対面で敵認定され弾かれないように、マナーを勉強し身なりを整えるのが人間社会だと考えます。
社会は正しさだけでは生きていけません。
自分のプライドも大切ですが、相手の立場やプライドも自分と同じ以上に大切です。
悪意やストレスを上手く受け流す(反射しない)スキルを身につけるのが人間関係が潤滑になるコツなんだと思います。
しかし…これがなかなか難しいんですよね。
[気になる点]
現代日本のような社会制度・環境であれば間違ってはいないけど、賢くない選択だと思います。
・クラークが社長の長男
・エスメラルダが専務(社長の親族)の娘
・アップソン令嬢は係長の娘
置き換えると親が同じ会社で働く上記のような関係でしょうか。
アップソン令嬢のような行動は、普通に失う物の方が多いかと思います。
全て言動を裏付けを取ってから行う事は無理ですし、砂臥さんもできていませんよね?
置いといて、上記の例だと社長が決めた婚約が係長の娘が原因で壊れたんです。
アップソン令嬢の父がこのまま円満に勤続できるとは思えません。
上席への忖度とモンスターと関わり合いになりたくないと配慮する周囲の力。
……と、四民平等を謳う現代日本でさえあまり良い未来は想像できません。
ましてや明確な爵位がある階級社会。
いくら学園内が身分差が無いと言いつつも、砂臥さんが言われるような平等はファンタジー。あり得ないと思います。
なぜなら学園内での出来事が婚約破棄という学園外に影響を及ぼしてるからです。
公爵令嬢が他国の王族や高位貴族に言った等であれば処分も納得ですが、アップソン令嬢は自国の男爵令嬢でしょう。
少なくても原因の一端を作ったアップソン令嬢の保護者は何らかの責任を取らされる(無罪放免はありえない)はずです。
公爵令嬢であるエスメラルダの言動が模範的で素晴らしいとは言ってませんよ。
しかし公爵令嬢がクラスメイトでも無い一男爵令嬢へ、周囲からの要望を受けたままに一度一言二言注意しその後気にかけなかった事が、婚約破棄されて慰謝料を払わなければいけないような言動だとは到底思えないのです。
その一度が7時間以上廊下に立たせて延々と罵倒した(実話)…とかでは無いんですよね?
またアップソン令嬢の行動の正しさという事であればまず
> 教科書が汚されたり破られたり、鞄に針を仕込まれたり……男子生徒に襲われかけた
これらは発生した時点で毎回学園にきちんと報告・相談していたのでしょうか?
報告・相談を受けて学園から生徒諸君に何かアクションがあったのでしょうか?
あきらかに器物破損や傷害(未遂)事件ですよね。
学園内の治安は一学生である公爵令嬢が守るものではなく、先生を始めとする学園側の仕事です。
前にも書きましたが、ノブレス・オブリージュが!というのであれば公爵令嬢の前に王子が率先垂範するべきですよ。
「元々目立つ容貌」で「小柄で華奢な身体つきの割に胸は大きく、それがあどけない顔と揃うとアンバランスな色気がある」で「『いかにも男性から好かれそうな見た目』と言っていい」のであれば、同性から反感を買わないように髪を結ったり化粧や服装など気を使わなかったのでしょうね。
> 男子生徒と一緒にいたのは、教科書を借りる相手がいなかった為だ。
いや、先生に言って学校から借りましょうよ!
学校なんだから予備の教科書くらいあるでしょう。
> コッソリ貸してくれることは多かったと言う。
下心を感じない真面目な学友にのみ借りていた…
異性からこっそり借りれてたと思ってる時点で、同性から嫌われるぶりっ子女子の条件を十二分に満たしています。
>「……ごめんなさい、アップソン嬢」
>「……謝罪は結構です。 私、これで失礼します」
> ベッキーは謝罪を受け入れなかった。
また自分から謝れ言ってかなり格上の公爵令嬢に謝らせておいてコレは無いですわ。
こういう言動をするんだからエスメラルダに
「おかしな方を気にして皆様の大切な時間を浪費することはありません」と言われても仕方がない子かと感じましたね。
> 彼女を襲おうとしたのもこの高位貴族を筆頭とした数人…
って、学内の女の戦いの調整は公爵令嬢であるエスメラルダのテリトリーかもしれませんが、野獣男子の調教はどう考えても王子であるクラークのテリトリーでしょ!
しかも気付いて防いだのは手駒で王子は報告を受けて婚約者にイチャモンつけただけとか……無いわ。
> 虐めが酷くなったきっかけは君の一言・・・・だ
そこまで言い切る程把握してたなら、王子その時にエスカレートする前に調整しなよ。
気づいてたのに黙ってたならソレは黙認よ?
でも王子、本当はいじめに気が付かなかったんでしょ?興味無かったんでしょ??
(´・ω・`)お互い様やん
クラークの認識・考え方だと王政崩壊待った無しですね。
ホンっとクラークが王への道を辞退して良かったです。
[一言]
ところで。
叙爵されるほどの功績をあげた【商人】が娘の教育費が捻出できないとか……不思議です。
それだったら没落男爵令嬢設定の方がアップソン令嬢の謝れ発言にまだ説得力があると思いますけどどうなんでしょう。
また。
そもそもナーロッパ系貴族制度がある世界での学園物によくある学内平等という建前は、コレ無いと係や掃除や委員会活動やイベント。成績・勝敗がつく行為などすべてが学舎として成り立たなくなるからではないでしょうか?
学生時代などほんの数年です。
卒業後の関係を想像できない学内平等主義は淘汰されるのではないでしょうか?
砂臥さんの若さが眩しいです
ファンタジーだからフワッと設定だからと逃げられちゃうと困るのですが、まじれすしますね。
> 皆から無視されてる人がいる環境って、経験あります?ぶっちゃけ、虐められてる人ね!
ちなみに私はリアルではほとんど虐げられる立場なので経験ありですよ!
今の職場はホンっと糞なので愚痴聞いて欲しいです(苦笑)
>本当にその人が悪かったですか?
悪い悪くないではなく、価値観・考え方や習慣が合うか合わないかという事とどこまで個人が集団に歩み寄れるかが大きいと思います。
集団から弾かれるのは、結局飛び込んだ集団の空気が読めなかった・集団に馴染めなかった何かがあるんだと今は理解しています。
きっかけは些細でくだらないことが多いですよ。
少なくても新参者が賢い事を言ったりして場のリーダーの面子を潰すのはNGですね。
>その人、本当に努力してませんでした?
本人は努力していたとしても
基準値に満たない。
方向性が違う。
なんか誤解してない?ムキになってるんじゃないの??
等と言われる事が多いですし、自分もバチバチしてる相手には同じような事を思う事が多いですよ。
プライドの問題で、一度格下認定した奴を認める事ができる懐の大きな人間は極少数しかいないという証だと思っています。
>努力してたとして、本当に認めてあげれます?
結果がすべてじゃないですか?
努力しているかどうかなんて本人にしかわからない事です。
他人が認めるとしたらどんな結果を出せたかどうかではないでしょうか。
ちなみに私は喧嘩?してた相手でも、謝ってくれ優しくされるとコロっと許して?しまいます。
そしてまた裏切られる……。
>その人が自分だとして、その環境でどれだけ努力できます?
どの集団に所属しても多かれ少なかれ不満はできます。
自分が納得できる分だけ頑張る事にしています。
我慢できないのであれば自分に合う集団を探し所属を変えるか、自分がリーダーとなって新たな場を作る必要があると思いますね。
世の中、一端貼ったレッテルを変えるのはほぼ不可能な人が大多数です。
初対面で敵認定され弾かれないように、マナーを勉強し身なりを整えるのが人間社会だと考えます。
社会は正しさだけでは生きていけません。
自分のプライドも大切ですが、相手の立場やプライドも自分と同じ以上に大切です。
悪意やストレスを上手く受け流す(反射しない)スキルを身につけるのが人間関係が潤滑になるコツなんだと思います。
しかし…これがなかなか難しいんですよね。
[気になる点]
現代日本のような社会制度・環境であれば間違ってはいないけど、賢くない選択だと思います。
・クラークが社長の長男
・エスメラルダが専務(社長の親族)の娘
・アップソン令嬢は係長の娘
置き換えると親が同じ会社で働く上記のような関係でしょうか。
アップソン令嬢のような行動は、普通に失う物の方が多いかと思います。
全て言動を裏付けを取ってから行う事は無理ですし、砂臥さんもできていませんよね?
置いといて、上記の例だと社長が決めた婚約が係長の娘が原因で壊れたんです。
アップソン令嬢の父がこのまま円満に勤続できるとは思えません。
上席への忖度とモンスターと関わり合いになりたくないと配慮する周囲の力。
……と、四民平等を謳う現代日本でさえあまり良い未来は想像できません。
ましてや明確な爵位がある階級社会。
いくら学園内が身分差が無いと言いつつも、砂臥さんが言われるような平等はファンタジー。あり得ないと思います。
なぜなら学園内での出来事が婚約破棄という学園外に影響を及ぼしてるからです。
公爵令嬢が他国の王族や高位貴族に言った等であれば処分も納得ですが、アップソン令嬢は自国の男爵令嬢でしょう。
少なくても原因の一端を作ったアップソン令嬢の保護者は何らかの責任を取らされる(無罪放免はありえない)はずです。
公爵令嬢であるエスメラルダの言動が模範的で素晴らしいとは言ってませんよ。
しかし公爵令嬢がクラスメイトでも無い一男爵令嬢へ、周囲からの要望を受けたままに一度一言二言注意しその後気にかけなかった事が、婚約破棄されて慰謝料を払わなければいけないような言動だとは到底思えないのです。
その一度が7時間以上廊下に立たせて延々と罵倒した(実話)…とかでは無いんですよね?
またアップソン令嬢の行動の正しさという事であればまず
> 教科書が汚されたり破られたり、鞄に針を仕込まれたり……男子生徒に襲われかけた
これらは発生した時点で毎回学園にきちんと報告・相談していたのでしょうか?
報告・相談を受けて学園から生徒諸君に何かアクションがあったのでしょうか?
あきらかに器物破損や傷害(未遂)事件ですよね。
学園内の治安は一学生である公爵令嬢が守るものではなく、先生を始めとする学園側の仕事です。
前にも書きましたが、ノブレス・オブリージュが!というのであれば公爵令嬢の前に王子が率先垂範するべきですよ。
「元々目立つ容貌」で「小柄で華奢な身体つきの割に胸は大きく、それがあどけない顔と揃うとアンバランスな色気がある」で「『いかにも男性から好かれそうな見た目』と言っていい」のであれば、同性から反感を買わないように髪を結ったり化粧や服装など気を使わなかったのでしょうね。
> 男子生徒と一緒にいたのは、教科書を借りる相手がいなかった為だ。
いや、先生に言って学校から借りましょうよ!
学校なんだから予備の教科書くらいあるでしょう。
> コッソリ貸してくれることは多かったと言う。
下心を感じない真面目な学友にのみ借りていた…
異性からこっそり借りれてたと思ってる時点で、同性から嫌われるぶりっ子女子の条件を十二分に満たしています。
>「……ごめんなさい、アップソン嬢」
>「……謝罪は結構です。 私、これで失礼します」
> ベッキーは謝罪を受け入れなかった。
また自分から謝れ言ってかなり格上の公爵令嬢に謝らせておいてコレは無いですわ。
こういう言動をするんだからエスメラルダに
「おかしな方を気にして皆様の大切な時間を浪費することはありません」と言われても仕方がない子かと感じましたね。
> 彼女を襲おうとしたのもこの高位貴族を筆頭とした数人…
って、学内の女の戦いの調整は公爵令嬢であるエスメラルダのテリトリーかもしれませんが、野獣男子の調教はどう考えても王子であるクラークのテリトリーでしょ!
しかも気付いて防いだのは手駒で王子は報告を受けて婚約者にイチャモンつけただけとか……無いわ。
> 虐めが酷くなったきっかけは君の一言・・・・だ
そこまで言い切る程把握してたなら、王子その時にエスカレートする前に調整しなよ。
気づいてたのに黙ってたならソレは黙認よ?
でも王子、本当はいじめに気が付かなかったんでしょ?興味無かったんでしょ??
(´・ω・`)お互い様やん
クラークの認識・考え方だと王政崩壊待った無しですね。
ホンっとクラークが王への道を辞退して良かったです。
[一言]
ところで。
叙爵されるほどの功績をあげた【商人】が娘の教育費が捻出できないとか……不思議です。
それだったら没落男爵令嬢設定の方がアップソン令嬢の謝れ発言にまだ説得力があると思いますけどどうなんでしょう。
また。
そもそもナーロッパ系貴族制度がある世界での学園物によくある学内平等という建前は、コレ無いと係や掃除や委員会活動やイベント。成績・勝敗がつく行為などすべてが学舎として成り立たなくなるからではないでしょうか?
学生時代などほんの数年です。
卒業後の関係を想像できない学内平等主義は淘汰されるのではないでしょうか?
みっちさん、こんにちは!
ご自身のご回答からですと、努力しても既にベッキーは詰んでることになりますが、どうして『努力してたのを見てる人がいたら助けてくれる筈』に繋がるのかわかりません。
本文で三者三様に賢くない選択をしたのは、特にご指摘頂かなくてもそのつもりで書いてます。
あとは『ストーリーや設定が気に食わない』のお気持ち表明であると思いますので、『ご感想ありがとうございます』です。
あらすじに注意喚起をしても趣旨を汲んで頂けない、その上で楽しくなかった、設定への不満というのをわざわざ二度に渡り沢山お書きくださり、ありがとうございます。
大分ご自身の回答がブーメランになってますが、大丈夫ですか?
読者様が作品を好きに受け取っていいように、作者にはそれを拒否することができます。
次お気持ちを語ってくださっても、もう返信することはないと思います。
感想ありがとうございました!
ご自身のご回答からですと、努力しても既にベッキーは詰んでることになりますが、どうして『努力してたのを見てる人がいたら助けてくれる筈』に繋がるのかわかりません。
本文で三者三様に賢くない選択をしたのは、特にご指摘頂かなくてもそのつもりで書いてます。
あとは『ストーリーや設定が気に食わない』のお気持ち表明であると思いますので、『ご感想ありがとうございます』です。
あらすじに注意喚起をしても趣旨を汲んで頂けない、その上で楽しくなかった、設定への不満というのをわざわざ二度に渡り沢山お書きくださり、ありがとうございます。
大分ご自身の回答がブーメランになってますが、大丈夫ですか?
読者様が作品を好きに受け取っていいように、作者にはそれを拒否することができます。
次お気持ちを語ってくださっても、もう返信することはないと思います。
感想ありがとうございました!
- 砂臥 環
- 2023年 10月15日 10時05分
[良い点]
一度読んで違和感を感じて、何度か読み直しました。
エスメラルダには客観性がない。
一方からしかものを聞かず、即座に判断を下し行動を起こすが、自分の影響力を理解していない。
そして他者の視点や置かれた状況を理解しようとしていない。
そして、自分を多分ずっと「被害者」だと思っているだろう。
エスメラルダには王妃の器ではない。
同時にクラークもまた同じ。
婚約者という一番身近な側近の行動の認識がそんなに遅くてどうする。
誰が何をして、どんな影響が出ているかを上の人間が知っていなければならないだろう。
となると、マクシミリアンだけの情報収集能力では足りなかった。
でなければ、入学して半年に始まったことが卒業するころに露見するとは、学園という場すら把握できていなかった。
能力高いけれど人を育てるのが下手な人が居るよなぁと思いました。
きっと弟君は自分の力不足を自覚をもって部下に頼って皆で国を盛り立てようとするのだろう。
[気になる点]
ベッキーは頑張ったね。
おっぱいが大きいのはムカつくけれど、ちゃんと学園生活を自分の力に出来た。
[一言]
色々考えて面白かったです。
「正しい事」って思い込みでいくらでも攻撃的になれるんですよねぇ。
さすが砂臥さまです!
一度読んで違和感を感じて、何度か読み直しました。
エスメラルダには客観性がない。
一方からしかものを聞かず、即座に判断を下し行動を起こすが、自分の影響力を理解していない。
そして他者の視点や置かれた状況を理解しようとしていない。
そして、自分を多分ずっと「被害者」だと思っているだろう。
エスメラルダには王妃の器ではない。
同時にクラークもまた同じ。
婚約者という一番身近な側近の行動の認識がそんなに遅くてどうする。
誰が何をして、どんな影響が出ているかを上の人間が知っていなければならないだろう。
となると、マクシミリアンだけの情報収集能力では足りなかった。
でなければ、入学して半年に始まったことが卒業するころに露見するとは、学園という場すら把握できていなかった。
能力高いけれど人を育てるのが下手な人が居るよなぁと思いました。
きっと弟君は自分の力不足を自覚をもって部下に頼って皆で国を盛り立てようとするのだろう。
[気になる点]
ベッキーは頑張ったね。
おっぱいが大きいのはムカつくけれど、ちゃんと学園生活を自分の力に出来た。
[一言]
色々考えて面白かったです。
「正しい事」って思い込みでいくらでも攻撃的になれるんですよねぇ。
さすが砂臥さまです!
くろたえさん、こんばんは!
マクシミリアンが実はこの話にとって重要な役割を果たしている訳ですが、『側近』としか書いてないんですよね。
護衛騎士のイメージで書いてました。
マクシミリアンのベッキー救出タイミングも明確にしてませんが、それは単純に私の説明不足です。
『クラークの性格的に問題が起こってすぐ対処したであろうと判断できるだろう』という……ここが読者様を大変混乱させたようで。
申し訳ありません、と思いつつ、結果的には色々意見を頂けて良かったと思います。(図々しい)
>入学して半年に始まったことが卒業するころに露見するとは、学園という場すら把握できていなかった。
これな。
私も書いててそう思いました!!(笑)
クラークにはヘイトがくる予想をしていて。
その要因として一番はコレだったんですけど、意外とそこは重要視されなかったのが個人的に面白かったです。
皆エスメラルダへの婚約破棄の方に怒りを感じたようで。『へー意外!』と勝手に納得しました。
>「正しい事」って思い込みでいくらでも攻撃的になれるんですよねぇ
あぁ、くろたえさんはそう受け取ってくださったんですね!ありがとうございます!
成程、確かにそういう部分てあるんじゃないかな。
ただエスメラルダ的には、攻撃的どころか穏便に済ませたつもりだったと思います。
事実彼女は友人達を宥め、放っておくように言っています。
攻撃的になったのは、エスメラルダの発言を曲解したり忖度したり、噂を鵜呑みにした周囲ですかね。
しばしばSNSで見掛ける光景(笑)
多分エスメラルダ擁護をしてくださる方々って、彼女が『放っておけ』とやんわり言ったことが『正しい』と感じる方々なんだと。
実際それも、間違ってないと思いますよ。
エスメラルダのいくつかの事実誤認と周囲の悪意や忖度から、結果に繋がらなかっただけで。
感想ありがとうございました!
マクシミリアンが実はこの話にとって重要な役割を果たしている訳ですが、『側近』としか書いてないんですよね。
護衛騎士のイメージで書いてました。
マクシミリアンのベッキー救出タイミングも明確にしてませんが、それは単純に私の説明不足です。
『クラークの性格的に問題が起こってすぐ対処したであろうと判断できるだろう』という……ここが読者様を大変混乱させたようで。
申し訳ありません、と思いつつ、結果的には色々意見を頂けて良かったと思います。(図々しい)
>入学して半年に始まったことが卒業するころに露見するとは、学園という場すら把握できていなかった。
これな。
私も書いててそう思いました!!(笑)
クラークにはヘイトがくる予想をしていて。
その要因として一番はコレだったんですけど、意外とそこは重要視されなかったのが個人的に面白かったです。
皆エスメラルダへの婚約破棄の方に怒りを感じたようで。『へー意外!』と勝手に納得しました。
>「正しい事」って思い込みでいくらでも攻撃的になれるんですよねぇ
あぁ、くろたえさんはそう受け取ってくださったんですね!ありがとうございます!
成程、確かにそういう部分てあるんじゃないかな。
ただエスメラルダ的には、攻撃的どころか穏便に済ませたつもりだったと思います。
事実彼女は友人達を宥め、放っておくように言っています。
攻撃的になったのは、エスメラルダの発言を曲解したり忖度したり、噂を鵜呑みにした周囲ですかね。
しばしばSNSで見掛ける光景(笑)
多分エスメラルダ擁護をしてくださる方々って、彼女が『放っておけ』とやんわり言ったことが『正しい』と感じる方々なんだと。
実際それも、間違ってないと思いますよ。
エスメラルダのいくつかの事実誤認と周囲の悪意や忖度から、結果に繋がらなかっただけで。
感想ありがとうございました!
- 砂臥 環
- 2023年 10月14日 23時32分
[一言]
活動報告から来ました。
このタイトルだと異世界恋愛ものだと決めつけて読まなかったであろうので、中身違うよ! と暴露してもらえて良かったです。
さて、肝心の感想ですが……。
「クラーク余裕なさすぎやろ」
ですかねぇ。
言うても学校なのですから、失敗して、そこから何かを学んでこれからに活かすのが主目的のはずなのですよ。
登場人物が何歳かわからないのでなんともなところはありますが、それでもまだ若いのでしょう?
学生のうちに階級間での違いとか知れて良かったんじゃない? くらいな感覚ですが。(個人的には)
主題は起こった事件じゃなくて、エスメラルダの人間性や考え方なんだ! という話なのかもしれませんが、それなら、将来の夫として、まずは話し合えよ、と。
夫婦って言うのはお互いに補い合うものでしょう?
パートナーを育てて、自分も育てよ、と。
未熟なクラークには考え付かなかったことなのかもしれませんが。
割烹で書かれていたことが主題なはずなのに、物語化したことでついた枝葉に突込みいれたくなってすんませんw
んまぁ、「私はこれこれについてはこう思っているんです」って主張してくれる人は楽でよいです。
誰が何をどう思っていようと、「君はそう考えているんですね」で終わる私にとってはどうでもいい話。(共感はしないけれど、考え方に配慮はします)
活動報告から来ました。
このタイトルだと異世界恋愛ものだと決めつけて読まなかったであろうので、中身違うよ! と暴露してもらえて良かったです。
さて、肝心の感想ですが……。
「クラーク余裕なさすぎやろ」
ですかねぇ。
言うても学校なのですから、失敗して、そこから何かを学んでこれからに活かすのが主目的のはずなのですよ。
登場人物が何歳かわからないのでなんともなところはありますが、それでもまだ若いのでしょう?
学生のうちに階級間での違いとか知れて良かったんじゃない? くらいな感覚ですが。(個人的には)
主題は起こった事件じゃなくて、エスメラルダの人間性や考え方なんだ! という話なのかもしれませんが、それなら、将来の夫として、まずは話し合えよ、と。
夫婦って言うのはお互いに補い合うものでしょう?
パートナーを育てて、自分も育てよ、と。
未熟なクラークには考え付かなかったことなのかもしれませんが。
割烹で書かれていたことが主題なはずなのに、物語化したことでついた枝葉に突込みいれたくなってすんませんw
んまぁ、「私はこれこれについてはこう思っているんです」って主張してくれる人は楽でよいです。
誰が何をどう思っていようと、「君はそう考えているんですね」で終わる私にとってはどうでもいい話。(共感はしないけれど、考え方に配慮はします)
夕立さん、こんばんは!
クラークに余裕はありませんよ?
卒業式間近、と言ってます。
事件が発覚してから動くのも早かったんです。
仰る通り、学園生活が続くなら話し合うべきですが、もうそんな時間などありません。
書いてあるとおり卒業すれば立太子は間近……今婚約者を失って痛手なのって、実はクラークの方です。
彼も物凄く青いと思います!!
私はそういう融通の利かないの好きなんですが(聞いてない)
正義感が強いから、いい為政者になれる訳ではないので、結局降りて正解だったんじゃないかな。
臣下で王を諌める役のが向いてると思う。
クラークの青さも別に正しかないんです。
読者様の一部に彼がヘイトを食らうのは、当然と考えています。
主題はエスメラルダの考え方……というか。
なにが正しいかそれぞれ違うこと、ですかね。
三人共各々正しさみたいなモノを持っていても、それって別に正しかないんですよ。誰かにとっては。
だから誰に共感、反発してくれてもいいけど、一度疑ってみてほしいな、と思います。
他の側面が見れるかもしれない。
ただ、本文に書き込んだ部分はどうしても指摘しますんで、そこツッコまれると返信がガッツリ私の意図寄りになっちゃうんですよね~。
わかりづらかったのならそこは申し訳ない、と思いますが。
夕立さんの感想だと、最後の部分が夕立さんにとっての『正しさ』ですよね。まあ『正しさ』とか言うとちょっと強いんですけど。
>誰が何をどう思っていようと、「君はそう考えているんですね」で終わる
夕立さんのようでも、それで揉めるのもコミュニケーションの範疇ならいいと思います。あらやだなんか偉そう。
ただ、決めつけて勝手に終わらせるのを『正しい』と言うのは私嫌いだな!(お気持ち表明)
そういう意味で、私はちょっとエスメラルダに厳しめです。
悪い子じゃないんだ……(おまいう)
感想ありがとうございました!
クラークに余裕はありませんよ?
卒業式間近、と言ってます。
事件が発覚してから動くのも早かったんです。
仰る通り、学園生活が続くなら話し合うべきですが、もうそんな時間などありません。
書いてあるとおり卒業すれば立太子は間近……今婚約者を失って痛手なのって、実はクラークの方です。
彼も物凄く青いと思います!!
私はそういう融通の利かないの好きなんですが(聞いてない)
正義感が強いから、いい為政者になれる訳ではないので、結局降りて正解だったんじゃないかな。
臣下で王を諌める役のが向いてると思う。
クラークの青さも別に正しかないんです。
読者様の一部に彼がヘイトを食らうのは、当然と考えています。
主題はエスメラルダの考え方……というか。
なにが正しいかそれぞれ違うこと、ですかね。
三人共各々正しさみたいなモノを持っていても、それって別に正しかないんですよ。誰かにとっては。
だから誰に共感、反発してくれてもいいけど、一度疑ってみてほしいな、と思います。
他の側面が見れるかもしれない。
ただ、本文に書き込んだ部分はどうしても指摘しますんで、そこツッコまれると返信がガッツリ私の意図寄りになっちゃうんですよね~。
わかりづらかったのならそこは申し訳ない、と思いますが。
夕立さんの感想だと、最後の部分が夕立さんにとっての『正しさ』ですよね。まあ『正しさ』とか言うとちょっと強いんですけど。
>誰が何をどう思っていようと、「君はそう考えているんですね」で終わる
夕立さんのようでも、それで揉めるのもコミュニケーションの範疇ならいいと思います。あらやだなんか偉そう。
ただ、決めつけて勝手に終わらせるのを『正しい』と言うのは私嫌いだな!(お気持ち表明)
そういう意味で、私はちょっとエスメラルダに厳しめです。
悪い子じゃないんだ……(おまいう)
感想ありがとうございました!
- 砂臥 環
- 2023年 10月14日 20時42分
[一言]
含蓄のある話でした。
含蓄のある話でした。
かのこさん、こんばんは!
ありがとうございます!.。゜+.(・∀・)゜+.゜
感想ありがとうございました!
ありがとうございます!.。゜+.(・∀・)゜+.゜
感想ありがとうございました!
- 砂臥 環
- 2023年 10月14日 20時11分
[一言]
クラークが王位を継がないで本当に良かった。
身分差がはっきりとある世界で、王太子の公爵令嬢婚約者が平民へのたった一言で婚約破棄される世界。
一言のミスも許されない世界。
隣国の王女へ言った等ならともかく…侯爵じゃなくて公爵令嬢なんですよね?
現代日本でいうのであれば秋篠宮家のお嬢様がサラリーマン家庭のご学友に言った感じでしょうか。
一方的に婚約破棄され慰謝料まで払わされるとか凄いです。
正直なところ、公爵令嬢であるエスメラルダの立場だったら言った事さえ忘れるようなよくある出来事だと思います。
この程度で王太子妃失格だとすると……合格する人っているんですか?(苦笑)
アップソン嬢は大げさに反応しすぎですよ。
そりゃ親を馬鹿にされれば私だって腹は立ちますが、
そもそもマナーが出来てない=自分(アップソン嬢)が至らないのは歴然とした事実ではないですか?
なのに反省もせずあきらかに身分差がある相手に「謝って下さい!」自省が無い人って怖いですね。
本当に身分差がある世界だったら即死罪になってもおかしくない。
たまたま庇護してくれた王太子がアンポンタンだったので助かっただけで。
だいたいレスに横レスで申し訳ないですが
> 卒業間近に襲われたのを助けられたことで発覚
との事ですが……王太子は具体的に報告されるまでアップソン嬢の不遇に気づかなかったんですよね?
気付いていたのであれば、王太子がフォローや婚約者に忠言すれば良かった訳で
それって自分の無能っぷりを棚に上げて婚約者の上げ足だけ取って失望するって本当に糞野郎ですね!
またクラークがアップソン嬢の悪い噂を払拭したとありましたが、、、
アップソン嬢が当時本当に努力していたのであれば、見てる人は見ていますから助け船があったはずです。
それも無かったとすると、言われても仕方が無い程度の行動しかしていなかったのでしょうね。
なんにせよクラークが王位を継がないで本当に良かった。
クラークが王位を継がないで本当に良かった。
身分差がはっきりとある世界で、王太子の公爵令嬢婚約者が平民へのたった一言で婚約破棄される世界。
一言のミスも許されない世界。
隣国の王女へ言った等ならともかく…侯爵じゃなくて公爵令嬢なんですよね?
現代日本でいうのであれば秋篠宮家のお嬢様がサラリーマン家庭のご学友に言った感じでしょうか。
一方的に婚約破棄され慰謝料まで払わされるとか凄いです。
正直なところ、公爵令嬢であるエスメラルダの立場だったら言った事さえ忘れるようなよくある出来事だと思います。
この程度で王太子妃失格だとすると……合格する人っているんですか?(苦笑)
アップソン嬢は大げさに反応しすぎですよ。
そりゃ親を馬鹿にされれば私だって腹は立ちますが、
そもそもマナーが出来てない=自分(アップソン嬢)が至らないのは歴然とした事実ではないですか?
なのに反省もせずあきらかに身分差がある相手に「謝って下さい!」自省が無い人って怖いですね。
本当に身分差がある世界だったら即死罪になってもおかしくない。
たまたま庇護してくれた王太子がアンポンタンだったので助かっただけで。
だいたいレスに横レスで申し訳ないですが
> 卒業間近に襲われたのを助けられたことで発覚
との事ですが……王太子は具体的に報告されるまでアップソン嬢の不遇に気づかなかったんですよね?
気付いていたのであれば、王太子がフォローや婚約者に忠言すれば良かった訳で
それって自分の無能っぷりを棚に上げて婚約者の上げ足だけ取って失望するって本当に糞野郎ですね!
またクラークがアップソン嬢の悪い噂を払拭したとありましたが、、、
アップソン嬢が当時本当に努力していたのであれば、見てる人は見ていますから助け船があったはずです。
それも無かったとすると、言われても仕方が無い程度の行動しかしていなかったのでしょうね。
なんにせよクラークが王位を継がないで本当に良かった。
みっちさん、こんばんは!
割と待ってたコレ系感想!(大歓喜)
>王太子の公爵令嬢婚約者が平民へのたった一言で婚約破棄される世界。
これについては他の人の感想欄で何度か書いてますのでコピペしますね。
エスメラルダが婚約者として不適格と判断された直接的な事象ではあっても、理由はそこじゃない。
彼女のしたことは裏も取らずに間違った判断のまま、一方的に貶めただけ。
それがどういう結果を招くかも想像せずに。
それが王子妃として不適格だ、と言ってるんですね。
更に補足すると、エスメラルダは直接的に当事者から相談を受けて『高位貴族の責務』という自覚もあって注意してます。そこは本文で察せられるくらいには書いてある筈です。それを舐めて、一回で終わらせたことも。
全く関わってないクラークとは大分前提違いますから。
あ、ちなみにエスメラルダが受けていたのは王子妃教育です。クラーク、この時点では王太子じゃないんで。
厳しさが違うと思うので、割と重要であるため指摘させて頂きました。
>本当に身分差がある世界だったら即死罪になってもおかしくない。
でも学園内ですからね!
云わば法的に言っていい環境なんです。
それは本文にも近いことが書いてあります。
正しいのはどちらか、などとは問いません。
ですが、本当にアップソン嬢の行動は間違ってます?
言わないのって、正しいことですか?
どうして?
それは相手が高位貴族だからですか?
それは『正しさ』なんですか?
大歓喜したのはですね、これこそが本作のテーマだからです。
クラークヘイトは想定してたんでね。
まあいいんじゃないかな。
『正義感強すぎて立ち回り下手か』って私も思いますよ。王位狙ってたのに自分も責任とっちゃうあたりも含め。
>アップソン嬢の不遇に気づかなかったんですよね?
その疑問は既に本文と、上記の『エスメラルダが直接的に相談~』あたりが答えになってると思います。
そもそも本来なら、あまり関わらないんです。
だからこそエスメラルダの一言の影響力も強かったんで。
>アップソン嬢が当時本当に努力していたのであれば、見てる人は見ていますから助け船があったはずです。
>それも無かったとすると、言われても仕方が無い程度の行動しかしていなかったのでしょうね。
キター!!ありがとうございます!(大歓喜)
本当にそう思います?
皆から無視されてる人がいる環境って、経験あります?ぶっちゃけ、虐められてる人ね!
あるとしたら本当にその人が悪かったですか?
その人、本当に努力してませんでした?
努力してたとして、本当に認めてあげれます?
その人が自分だとして、その環境でどれだけ努力できます?
あなたが全ての質問に答えてくれたとして、どれだけ信じて貰えると思います?
うわー嬉しいなぁ。
こういう感想待ってたんですよ。
本作ではそういう問いかけがしたかったんで!
私は返信しませんが、是非回答を感想欄に頂けると嬉しく思います!
感想ありがとうございました!
割と待ってたコレ系感想!(大歓喜)
>王太子の公爵令嬢婚約者が平民へのたった一言で婚約破棄される世界。
これについては他の人の感想欄で何度か書いてますのでコピペしますね。
エスメラルダが婚約者として不適格と判断された直接的な事象ではあっても、理由はそこじゃない。
彼女のしたことは裏も取らずに間違った判断のまま、一方的に貶めただけ。
それがどういう結果を招くかも想像せずに。
それが王子妃として不適格だ、と言ってるんですね。
更に補足すると、エスメラルダは直接的に当事者から相談を受けて『高位貴族の責務』という自覚もあって注意してます。そこは本文で察せられるくらいには書いてある筈です。それを舐めて、一回で終わらせたことも。
全く関わってないクラークとは大分前提違いますから。
あ、ちなみにエスメラルダが受けていたのは王子妃教育です。クラーク、この時点では王太子じゃないんで。
厳しさが違うと思うので、割と重要であるため指摘させて頂きました。
>本当に身分差がある世界だったら即死罪になってもおかしくない。
でも学園内ですからね!
云わば法的に言っていい環境なんです。
それは本文にも近いことが書いてあります。
正しいのはどちらか、などとは問いません。
ですが、本当にアップソン嬢の行動は間違ってます?
言わないのって、正しいことですか?
どうして?
それは相手が高位貴族だからですか?
それは『正しさ』なんですか?
大歓喜したのはですね、これこそが本作のテーマだからです。
クラークヘイトは想定してたんでね。
まあいいんじゃないかな。
『正義感強すぎて立ち回り下手か』って私も思いますよ。王位狙ってたのに自分も責任とっちゃうあたりも含め。
>アップソン嬢の不遇に気づかなかったんですよね?
その疑問は既に本文と、上記の『エスメラルダが直接的に相談~』あたりが答えになってると思います。
そもそも本来なら、あまり関わらないんです。
だからこそエスメラルダの一言の影響力も強かったんで。
>アップソン嬢が当時本当に努力していたのであれば、見てる人は見ていますから助け船があったはずです。
>それも無かったとすると、言われても仕方が無い程度の行動しかしていなかったのでしょうね。
キター!!ありがとうございます!(大歓喜)
本当にそう思います?
皆から無視されてる人がいる環境って、経験あります?ぶっちゃけ、虐められてる人ね!
あるとしたら本当にその人が悪かったですか?
その人、本当に努力してませんでした?
努力してたとして、本当に認めてあげれます?
その人が自分だとして、その環境でどれだけ努力できます?
あなたが全ての質問に答えてくれたとして、どれだけ信じて貰えると思います?
うわー嬉しいなぁ。
こういう感想待ってたんですよ。
本作ではそういう問いかけがしたかったんで!
私は返信しませんが、是非回答を感想欄に頂けると嬉しく思います!
感想ありがとうございました!
- 砂臥 環
- 2023年 10月14日 18時59分
[良い点]
たぶん、恐らく、私が深読し過ぎているのかもしれませんが、この題材を敢えて短編で書いた環様の勇気に驚かされました。(なぜか最初の読後の感想がコレでした。笑ってやってください)
読み手によって受け取り方は千差万別なのは当たり前ですが、書き手というものは、得てして己の思い描く物語の主題や人物像を読者に理解して欲しい(押し付ける)と願うものです。
でも、この物語にはそういった意図が感じられず、寧ろ、読者の憤慨ぶりが見たいよね~~という環様の楽しそうな心の声が脳内に木霊して…………。
だとすると、相当に意地が悪いですよ。(笑)
[一言]
クラークもエスメラルダもベッキーも、高等教育を受けているとはいえ、皆が未熟な学生です。
それぞれが背負った立場や矜持があるにせよ、三人そろって微塵も寛容さを持ち得なかった点が残念かと。
長編で描かれていれば、それぞれの人物像もその後の生き方もフォロー出来たと思いますが、この短編より良い出来にはならなかったかもしれませんね。
(偉そうに述べておりますが、私が明後日の方向の蜃気楼を見ているだけなのならば……ゴメンナチャイです)
色々と考えさせて頂き感謝申し上げます。
クラークには己の未熟さを承知した上で王として頑張って欲しかったです。(個人的願い)
たぶん、恐らく、私が深読し過ぎているのかもしれませんが、この題材を敢えて短編で書いた環様の勇気に驚かされました。(なぜか最初の読後の感想がコレでした。笑ってやってください)
読み手によって受け取り方は千差万別なのは当たり前ですが、書き手というものは、得てして己の思い描く物語の主題や人物像を読者に理解して欲しい(押し付ける)と願うものです。
でも、この物語にはそういった意図が感じられず、寧ろ、読者の憤慨ぶりが見たいよね~~という環様の楽しそうな心の声が脳内に木霊して…………。
だとすると、相当に意地が悪いですよ。(笑)
[一言]
クラークもエスメラルダもベッキーも、高等教育を受けているとはいえ、皆が未熟な学生です。
それぞれが背負った立場や矜持があるにせよ、三人そろって微塵も寛容さを持ち得なかった点が残念かと。
長編で描かれていれば、それぞれの人物像もその後の生き方もフォロー出来たと思いますが、この短編より良い出来にはならなかったかもしれませんね。
(偉そうに述べておりますが、私が明後日の方向の蜃気楼を見ているだけなのならば……ゴメンナチャイです)
色々と考えさせて頂き感謝申し上げます。
クラークには己の未熟さを承知した上で王として頑張って欲しかったです。(個人的願い)
絢爛さん、こんばんは!
>読者の憤慨ぶりが見たいよね~
そんなこと思ってないですよ!
……ちょっとしか!!(笑)
いやいや冗談ですよ、思ってないです!
けど、テーマがあって投げるパターンだと、キャラクターへの思い入れが薄くはなるんですよ。
だから『どうとでも取っていいよ(書かれていること以外なら)』みたいな気持ちではある。
テーマ自体もそれぞれが誰に共感し、何を思うかが自由であるからこそブン投げているので、どう思ってくれても構わんのです。
感想欄に書かれれば返事はしますし語りますけども。
ただ、設定についてはあまりツッコまれても返しようがないwww
でも強いて言えばクラークはもっとヘイトを集めるかな、とは想像してました。
ヘイト自体はまあいいけれど、テーマがあるからには彼のヘイトによって誤認されるのは嫌なんで、防御的な意味でそれなりに細かく書きました。
>それぞれが背負った立場や矜持があるにせよ、三人そろって微塵も寛容さを持ち得なかった点が残念かと。
ああいいですよね~!!
そこはあまり意識して書いてないんですが、全くもってその通りだと思います。そういうのが感想でくると堪らんです!
そこは意識して書いていないものの、『三人それぞれ未熟』は意識して書けたと思います。これはキャラクター設定というより、テーマと話のライン上そうあるべきなので。
誰に共感、反発してくれても作者としては有難い仕様です。
楽しめなかったのなら申し訳ないですけどね……
感想ありがとうございました!
>読者の憤慨ぶりが見たいよね~
そんなこと思ってないですよ!
……ちょっとしか!!(笑)
いやいや冗談ですよ、思ってないです!
けど、テーマがあって投げるパターンだと、キャラクターへの思い入れが薄くはなるんですよ。
だから『どうとでも取っていいよ(書かれていること以外なら)』みたいな気持ちではある。
テーマ自体もそれぞれが誰に共感し、何を思うかが自由であるからこそブン投げているので、どう思ってくれても構わんのです。
感想欄に書かれれば返事はしますし語りますけども。
ただ、設定についてはあまりツッコまれても返しようがないwww
でも強いて言えばクラークはもっとヘイトを集めるかな、とは想像してました。
ヘイト自体はまあいいけれど、テーマがあるからには彼のヘイトによって誤認されるのは嫌なんで、防御的な意味でそれなりに細かく書きました。
>それぞれが背負った立場や矜持があるにせよ、三人そろって微塵も寛容さを持ち得なかった点が残念かと。
ああいいですよね~!!
そこはあまり意識して書いてないんですが、全くもってその通りだと思います。そういうのが感想でくると堪らんです!
そこは意識して書いていないものの、『三人それぞれ未熟』は意識して書けたと思います。これはキャラクター設定というより、テーマと話のライン上そうあるべきなので。
誰に共感、反発してくれても作者としては有難い仕様です。
楽しめなかったのなら申し訳ないですけどね……
感想ありがとうございました!
- 砂臥 環
- 2023年 10月14日 17時41分
[一言]
>「……殿下はあの娘を婚約者に据えるおつもりですか?」
人によって解釈がと違うんだなと面白く感じました。
私はエスメラルダは恋愛脳ではなく、未練でもなく、むしろ正しく「妃になる貴族女性の発想」だからこの発言になったのかと読みました。
学園内の大多数に関わるような問題ならまだしも、上に立つ、影響力のある者が一個人、一女性の問題で婚約者側を咎めるって。「恋愛か?」と思われても無理はないと思います。古来より色恋で道を踏み外す人、多いですから。
エスメラルダから見たら、大多数の貴族令嬢から見たら、あたおかなのはクラーク。「愛人ではおさまらないレベルのご寵愛なのかしら、はぁ、厄介」「王妃にされたら国として問題」と思い、聞きたくなるのは普通かと思います。
>「……殿下はあの娘を婚約者に据えるおつもりですか?」
人によって解釈がと違うんだなと面白く感じました。
私はエスメラルダは恋愛脳ではなく、未練でもなく、むしろ正しく「妃になる貴族女性の発想」だからこの発言になったのかと読みました。
学園内の大多数に関わるような問題ならまだしも、上に立つ、影響力のある者が一個人、一女性の問題で婚約者側を咎めるって。「恋愛か?」と思われても無理はないと思います。古来より色恋で道を踏み外す人、多いですから。
エスメラルダから見たら、大多数の貴族令嬢から見たら、あたおかなのはクラーク。「愛人ではおさまらないレベルのご寵愛なのかしら、はぁ、厄介」「王妃にされたら国として問題」と思い、聞きたくなるのは普通かと思います。
犬子さん、二度目ありがとうございます。
一度目の返信で答えているので、特になにもないですが……そうですね~、
作者の意図とは違いますが、どう読まれてもそれは読者様の自由、くらいでしょうか。
特に嫌でもないです。
一見さんならまだしも、いつもの作品が好きと言ってくださってる方ですしね。
合わなかったのなら仕方ないね!
感想ありがとうございました!
一度目の返信で答えているので、特になにもないですが……そうですね~、
作者の意図とは違いますが、どう読まれてもそれは読者様の自由、くらいでしょうか。
特に嫌でもないです。
一見さんならまだしも、いつもの作品が好きと言ってくださってる方ですしね。
合わなかったのなら仕方ないね!
感想ありがとうございました!
- 砂臥 環
- 2023年 10月14日 17時13分
[一言]
ええぇ?
作者様の作品はだいたい好きで、あらすじも確認してから読みました。「こういうのが書いてみたかった」というのも分かりました。でもちょっと無理がある話かなと。
王太子の婚約者が何故教師やスクールカウンセラーがするような配慮を個々の生徒にしなくてはならないのでしょう。それは専門家がいますし、いなくてもエスメラルダがすることではない。彼女に問題があったなら、アップソン嬢が苦境にいるなら、それを調査し指導し配慮するのは教育者がすべきこと。学費取ってるなら仕事しろ、と。
逆に、為政者としての本来の役割を果たしつつ、国王とその妃がこんな些事に関わっている暇があると考えるのは甘いと思います。そこまでが為政者に求められる能力だと思っている、クラークの方が脳内お花畑で問題ありでは?資質や能力の問題でなく、物理的に無理な話なのに見極められないのですから。
王太子妃も王妃も、そういう役割のものではないですよね。クラークの個人的な、あまり一般的でない妃像に合わなかったエスメラルダは大した非がないのに気の毒だと思います。
アップソン嬢について。
「本当はそうじゃないのに、そう見えて誤解された」それは気の毒ですが、「親の顔が見たい」系の「ど定番いやみ」に対して過剰反応かと。本当に酷いことをしたのはエスメラルダではないけれど、王子のサポートがあって八つ当たりできる相手だから、ストレス発散の捌け口にした。そういう図に見えました。
クラークが王位を継がないで何よりでした。
ええぇ?
作者様の作品はだいたい好きで、あらすじも確認してから読みました。「こういうのが書いてみたかった」というのも分かりました。でもちょっと無理がある話かなと。
王太子の婚約者が何故教師やスクールカウンセラーがするような配慮を個々の生徒にしなくてはならないのでしょう。それは専門家がいますし、いなくてもエスメラルダがすることではない。彼女に問題があったなら、アップソン嬢が苦境にいるなら、それを調査し指導し配慮するのは教育者がすべきこと。学費取ってるなら仕事しろ、と。
逆に、為政者としての本来の役割を果たしつつ、国王とその妃がこんな些事に関わっている暇があると考えるのは甘いと思います。そこまでが為政者に求められる能力だと思っている、クラークの方が脳内お花畑で問題ありでは?資質や能力の問題でなく、物理的に無理な話なのに見極められないのですから。
王太子妃も王妃も、そういう役割のものではないですよね。クラークの個人的な、あまり一般的でない妃像に合わなかったエスメラルダは大した非がないのに気の毒だと思います。
アップソン嬢について。
「本当はそうじゃないのに、そう見えて誤解された」それは気の毒ですが、「親の顔が見たい」系の「ど定番いやみ」に対して過剰反応かと。本当に酷いことをしたのはエスメラルダではないけれど、王子のサポートがあって八つ当たりできる相手だから、ストレス発散の捌け口にした。そういう図に見えました。
クラークが王位を継がないで何よりでした。
犬子さん、こんにちは!
活動報告読んでもらった方が早いかもです。
>王太子の婚約者が何故教師やスクールカウンセラーがするような配慮を個々の生徒にしなくてはならないのでしょう。
本文にも書いてありますが、クラークはそんなこと求めてません。
「私は注意したことを責めているのではないし、面倒を見ろ、とまで思っていない。」
とハッキリ書いてあります。
他の方の感想返信にも書いたのですが、エスメラルダが婚約者として不適格と判断された直接的な事象ではあっても、理由はそこじゃない。
仰る通りスクールカウンセラーや教員にでも言えば良かったんです。
なのに、彼女のしたことは裏も取らずに間違った判断のまま、一方的に貶めただけ。
それがどういう結果を招くかも想像せずに。
それが王子妃として不適格だ、と言ってるんですね。
親に対する気持ちは人それぞれなので否定はしませんが、愛情を感じ苦労をしてお金を割いてなんとか学園に入れてくれた親を貶められたら、私はキレます。
ちなみに彼女は襲われるまで誰にも話してません。
卒業間近に襲われたのを助けられたことで発覚し、助けたマクシミリアンがクラークに報告した結果話すに至ってます。
そのあたりも本文に書いてありますが、わかりづらかったら申し訳ないです。
ラブコメの時に是非またいらしてくださいね!
感想ありがとうございました!
活動報告読んでもらった方が早いかもです。
>王太子の婚約者が何故教師やスクールカウンセラーがするような配慮を個々の生徒にしなくてはならないのでしょう。
本文にも書いてありますが、クラークはそんなこと求めてません。
「私は注意したことを責めているのではないし、面倒を見ろ、とまで思っていない。」
とハッキリ書いてあります。
他の方の感想返信にも書いたのですが、エスメラルダが婚約者として不適格と判断された直接的な事象ではあっても、理由はそこじゃない。
仰る通りスクールカウンセラーや教員にでも言えば良かったんです。
なのに、彼女のしたことは裏も取らずに間違った判断のまま、一方的に貶めただけ。
それがどういう結果を招くかも想像せずに。
それが王子妃として不適格だ、と言ってるんですね。
親に対する気持ちは人それぞれなので否定はしませんが、愛情を感じ苦労をしてお金を割いてなんとか学園に入れてくれた親を貶められたら、私はキレます。
ちなみに彼女は襲われるまで誰にも話してません。
卒業間近に襲われたのを助けられたことで発覚し、助けたマクシミリアンがクラークに報告した結果話すに至ってます。
そのあたりも本文に書いてありますが、わかりづらかったら申し訳ないです。
ラブコメの時に是非またいらしてくださいね!
感想ありがとうございました!
- 砂臥 環
- 2023年 10月14日 17時05分
感想は受け付けておりません。