感想一覧
感想絞り込み
[良い点]
>たいやき
ググったら昭和45年に「黒猫」でも発生してたみたいですね
国税庁のサイトによると昭和50年の「たいやき」は非課税で決着した模様
https://www.nta.go.jp/about/organization/ntc/sozei/tokubetsu/r01shiryoukan/03.htm
http://www.asahi.com/special/kotoba/archive2015/mukashino/2015010200002.html
>たいやき
ググったら昭和45年に「黒猫」でも発生してたみたいですね
国税庁のサイトによると昭和50年の「たいやき」は非課税で決着した模様
https://www.nta.go.jp/about/organization/ntc/sozei/tokubetsu/r01shiryoukan/03.htm
http://www.asahi.com/special/kotoba/archive2015/mukashino/2015010200002.html
エピソード141
[一言]
この家の元持ち主だった奥さんタイミングがわずかずれてましたね~大家さんが家財道具を処分する前なら、下着を含む和洋服が多少なりともあったでしょうに…
こりゃ~元持ち主だった奥さんへの下着当面の服の用意はショウイチ持ちかな?
この家の元持ち主だった奥さんタイミングがわずかずれてましたね~大家さんが家財道具を処分する前なら、下着を含む和洋服が多少なりともあったでしょうに…
こりゃ~元持ち主だった奥さんへの下着当面の服の用意はショウイチ持ちかな?
エピソード141
[一言]
また女が転がり込んできたw
モテモテやな主人公
また女が転がり込んできたw
モテモテやな主人公
エピソード141
[一言]
映画『オーロラの彼方に』のノリでコノミに伝えておいたらどうだろう?
「いいか、コノミ。今からお前に魔法の言葉を教える。今は意味が分からなくても良い。しっかり覚えて、出来ればメモしておけ!Apple、Microsoft、Yahoo、Google、Amazon、Facebook…」(^^;)
映画『オーロラの彼方に』のノリでコノミに伝えておいたらどうだろう?
「いいか、コノミ。今からお前に魔法の言葉を教える。今は意味が分からなくても良い。しっかり覚えて、出来ればメモしておけ!Apple、Microsoft、Yahoo、Google、Amazon、Facebook…」(^^;)
エピソード140
[一言]
どこの会社か知りませんが、今でもそんなですよ。
どこの会社か知りませんが…
どこの会社か知りませんが、今でもそんなですよ。
どこの会社か知りませんが…
エピソード43
[一言]
某花札屋の発行株のどれ位占めたのだろうか?
そろそろ有価証券関係の申請手続きも必要そう
某花札屋の発行株のどれ位占めたのだろうか?
そろそろ有価証券関係の申請手続きも必要そう
エピソード140
[一言]
昔のこ〇亀に美人見過ぎて慣れてしまい不美人を褒める〇川くんの話があったけど 先生もお姉さんで慣れてしまってそんな感じなのかな?
昔のこ〇亀に美人見過ぎて慣れてしまい不美人を褒める〇川くんの話があったけど 先生もお姉さんで慣れてしまってそんな感じなのかな?
[良い点]
「涼しい風」何となく情緒的なタイトルだな~。と思ったらガチガチの物理で大笑い。
[一言]
昔の人は、歯やスプーンの柄で飲み物の栓(王冠)をポンポン開けてたな~。
今じゃやってる人見ないけど、やり方教えてもらってたら、役に立たない特技で受けたろうに。
お弟子さんも歯か金物(曲尺使ったら怒られそう)使って開けるんでしょうね。
「涼しい風」何となく情緒的なタイトルだな~。と思ったらガチガチの物理で大笑い。
[一言]
昔の人は、歯やスプーンの柄で飲み物の栓(王冠)をポンポン開けてたな~。
今じゃやってる人見ないけど、やり方教えてもらってたら、役に立たない特技で受けたろうに。
お弟子さんも歯か金物(曲尺使ったら怒られそう)使って開けるんでしょうね。
エピソード140
[一言]
性格的に買わないような気もしますが、現代のクラシックカーとかベテランカーとか手に入れるのが大変そうな車も、この時代なら比較的に容易に手に入ったりしないのかな? 当時の値段を調べるのが面倒くさそうですが。
性格的に買わないような気もしますが、現代のクラシックカーとかベテランカーとか手に入れるのが大変そうな車も、この時代なら比較的に容易に手に入ったりしないのかな? 当時の値段を調べるのが面倒くさそうですが。
エピソード140
[一言]
当時の日本は、
昭和39年の東京オリンピック景気が終わり、
小説「華麗なる一族」のネタ元、〇〇特殊鋼倒産から昭和40年証券恐慌で、いったん高度成長が休止。
当時の田中角栄蔵相が、倒産必至の大和証券を日銀特融で倒産回避させる大技を、日銀を顎で使って発動。
これにより、金融恐慌が回避され、短期間で経済が回復して大阪万博に向かって日本経済が再成長する時代へ。
そして、祝日が「旗日」と呼ばれて、祝日に日の丸が掲げられていた町中から、日の丸が消えていく時代への変化が起きる。
この変化は、60年安保世代が中堅社会人になり、新聞、テレビ、出版社、官僚が急激に左傾化した結果だっとと思う。
いろいろと、昔の記憶をサルベージして、楽しく読ませていただいております。
当時の日本は、
昭和39年の東京オリンピック景気が終わり、
小説「華麗なる一族」のネタ元、〇〇特殊鋼倒産から昭和40年証券恐慌で、いったん高度成長が休止。
当時の田中角栄蔵相が、倒産必至の大和証券を日銀特融で倒産回避させる大技を、日銀を顎で使って発動。
これにより、金融恐慌が回避され、短期間で経済が回復して大阪万博に向かって日本経済が再成長する時代へ。
そして、祝日が「旗日」と呼ばれて、祝日に日の丸が掲げられていた町中から、日の丸が消えていく時代への変化が起きる。
この変化は、60年安保世代が中堅社会人になり、新聞、テレビ、出版社、官僚が急激に左傾化した結果だっとと思う。
いろいろと、昔の記憶をサルベージして、楽しく読ませていただいております。
エピソード140
感想は受け付けておりません。