感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [50]
[一言]
徳川家と縁を切ってキューバだのカリフォルニアだのに住んでれば信長君も蝶子さんも「日本人」という自覚すらないでしょうね、ただ日本語が母国語ってだけで。何らかの形でアイデンティティを確立しないと後が苦しいと思います。
 ご感想をありがとうございます。

 確かに言われてみれば、主人公の孫になる徳川信長や蝶子には。「日本人」という意識が余り無い気がします。
 この辺り、後世でかなりの影響が様々に出そうです。
  • 山家
  • 2024年 01月29日 19時43分
[良い点]
完結お疲れ様でした。
  • 投稿者: ななし
  • 男性
  • 2024年 01月28日 20時33分
 ご感想をありがとうございます。

 無事に駆け足とはいえ完結出来て、ホッとしています。
  • 山家
  • 2024年 01月29日 19時41分
[良い点]
完結おめでとうございます。アメリカ大陸攻略詳しくて楽しかった。
  • 投稿者: 喜幸
  • 2024年 01月28日 20時16分
 ご感想をありがとうございます。

 作者の私の本音としては、それこそ2倍以上の文字数で、南北米大陸及びその周辺の攻略を描きたかったところで。

 そのように言っていただき、本当にありがとうございます。
  • 山家
  • 2024年 01月29日 19時41分
[良い点]
 ひ孫を見るまでは余命を保ちそうで何より(^皿^;)この時代でも屈指の長命だった親父さんの年齢を超えられそうな事こそ当初の“生きねば”と言う大命題へのミッションコンプリートって事ですな♪
[気になる点]
 まさか領主や総督の立場(階級社会ヒエラルキーのトップ)の人物の孫の世代ですでに人種の混交化が進んでいるのにはたまげたなぁ(´⊙ω⊙`)史実のヨーロッパ人みたいな側女以下の一夜限りの遊びとかじゃなくきっちり嫁取りして自家を継がせる教育もしてるのが信康さんと信長さん二世との会話からも伝わってくるのはもしかしなくても息子たち(ひいては領民全般)への信康さんお茶々さんの教育や薫陶の賜物ですな(・Д・)人種や肌の色への忌避感を覆す近道な方法は別作品での徳川家康さんのように当主自ら率先して現地民や白人黒人を嫁取りして次代を作るのが手っ取り早いはずなんだけど信康さんは五徳さんお茶々さんで満足して女漁りなんてしそうにないからコレは態度ではなく教育の結果なのでは?と勝手に解釈して「信康さんって結局どこまでも現代人気質なのは拭えなかったのね(ほとんどのなろう歴史モノはハーレム展開でヒャッハーする転生者揃いなのにある意味ヘタレなところがたまらない)」とシニカルに笑っております(^艸^)
[一言]
 生きる事にひたむきだった信康さんの一代記、見事な完走に拍手喝采であります\(^▽^)/戦国の覇王と最後の勝利者のふたりが史実上での転生信康さん最大の壁だと読者が知る序盤に日本本国を遥かに離れたカリブの島で余生を送るエンドになるとは予想の埒外でしたがひとつひとつの考察や積み重ねに共感しかなくラスト敵役のヨーロッパ弱体化により史実近代ヨーロッパが恐れた“黄禍論”そのものな魔改造海洋帝国日本による世界の併呑劇には爽快感と共に『ちょっとやりすぎちゃいますか〜』などと内心つっこんでましたがその辺も丸っと含めてたいへんおもちろかったと金具素屯は総括したいと思います♫山家先生素晴らしいifをありがとうございました(´ヮ` )しばし筆を休め皇軍世界での再会をお待ちしておりまーす☆
 ご感想をありがとうございます。

 表題に反しない内容にしようと努めた結果、このような結末に。

 17世紀前半に人種を超えた混交が為され、人種差別がない遥かな未来が垣間見える結末になるのは良い結末ではないか、と私としては考える次第です。

 それにしても、私としては余りにも飛ばし過ぎた結末で、本来からすれば割烹にも書きましたが、60万字程は書ける話でもありました。

 この辺り、外伝というか、スピンオフというか。
 そういったモノを描きたいとさえ、考えています。
  • 山家
  • 2024年 01月29日 19時40分
[一言]
完結お疲れ様でした!

キューバなんで、カストロ議長並の90歳迄生きたと予想!
  • 投稿者: つくえ
  • 2024年 01月28日 20時03分
 ご感想をありがとうございます。

 この後、主人公の信康がどれだけ生きたかですが。
 90歳まで生きていてもおかしくないですね。
  • 山家
  • 2024年 01月29日 19時09分
[一言]
good end 平和な世界
  • 投稿者: 僧籍
  • 2024年 01月28日 19時59分
 ご感想をありがとうございます。

 一部、平和でない世界の一部もありますが、少なくとも日本及びそれに関わる世界は、平和がもたらされることになりました。
  • 山家
  • 2024年 01月29日 19時07分
[一言]
お疲れ様でした。

存分に静養を為さった後に、皇軍来訪シリーズの執筆を楽しみに、気長に待ちます。
  • 投稿者: 冬貴
  • 23歳~29歳 男性
  • 2024年 01月28日 19時53分
 ご感想をありがとうございます。

 暫く静養して、この週末から皇軍来訪シリーズの第13部の投稿を開始する予定です。
  • 山家
  • 2024年 01月29日 19時05分
[一言]
お疲れさまでした
毎回面白く読ませていただきました
  • 投稿者:
  • 2024年 01月28日 19時46分
 ご感想をありがとうございます。

 面白く読んでいただき、本当に嬉しく思います。
  • 山家
  • 2024年 01月29日 19時05分
[良い点]
相変わらず想像以上の変化でビックリ。
後世の歴史書や掲示板も大好きなので、出来ましたらお願いします!

楽しみが終わってしまったよ。
新作も近いうち期待しても良いですかね?
  • 投稿者: ひろ
  • 2024年 01月28日 19時12分
 ご感想をありがとうございます。

 後世の歴史書や掲示板ネタですが、他の感想返しにも書きましたが、少なくとも暫く、多分1年程はお待ちください。

 新作ですが、「戦国に皇軍、来訪す」(第13部)ということになります。
 1542年に「皇軍来訪」があってから、70年近くが経ち、1610年前後の世界が舞台になります。
  • 山家
  • 2024年 01月29日 19時04分
[一言]
この日本ってキリスト教に支配される前の古き良きローマ帝国ぽく見えるかもですな
孫も子も農奴な欧州に比べ、10年真面目に努めれば自由民になれる南北米大陸日本領の眩しさは筆舌に尽くし難いものはありそうです
……キリスト教の棄教が条件についててもいけそうではあります
 ご感想をありがとうございます。

 実際に言われてみれば、キリスト教受容以前のローマ帝国に、この世界の日本は近い存在になってしまいました。

 更に言えば、キリスト教の棄教にしても、プロテスタントならば受け入れそうな気がする事態が、最終話では起きました。
  • 山家
  • 2024年 01月28日 18時51分
[1] << Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> [50]
↑ページトップへ