感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 41 42 43 44 45 Next >> [45]
[一言]
>上杉さんが聖女なら、奉谷さんはさしずめ天使か。身長が百五十に満たないロリっ娘が、いいおっさんたたちに魔力を授けていく。
>こいつはヤバい光景だな。あとでどんな話になって広まることやら、今から震えが止まらない。

 ただひたすらに、お巡りさん案件にならない事を祈ります。
 \お巡りさん、この人です!/
  • 投稿者: まい
  • 2024年 04月30日 02時02分
感想をありがとうございます。

奉谷さんのキャラはかなり最初から決めてあったこともあって、そのぶん彼女絡みのエピソードも多めになっています。
そういえば彼女サイドの話はまだ書いたことがありませんが、そのうち登場すると思います。
[良い点]
この手のクラス召喚ものだと、バトル○ワイヤルのようなデスゲームを始めたり、外れスキルの主人公が追放されたりする事が多いですが、この作品ではそのようなことは無さそうです。
「鮫術士」というスキルの正体がどんなものなのか気になりますが…逆に、サメなら大抵のことが出来るような気がしますねw(B旧サメ映画のラインナップを見ながら)
[一言]
ブクマさせて頂きました。
また、時間のある時に読み進めようと思います!
  • 投稿者: 朽縄咲良
  • 男性
  • 2024年 04月29日 11時54分
感想をありがとうございます。

『サメの可能性は無限』それこそが、ヒロインたる綿原さんの想いです。
B級路線でも、生物学路線でも、はたまた神話的方向もありえそうで、いろいろなことができればいいなと思っています。

今後ともよろしくお願いいたします。
[一言]
マッパーが主役
フォーチュンか
  • 投稿者: Samon
  • 男性
  • 2024年 04月28日 12時24分
感想をありがとうございます。

まさにですね、アレでマッパーっていう単語を知ったかもしれません。
自分の中ではラノベ初期の良い思い出といったところです。

主人公さんは今のところ手持ちのカードで地味に戦っていくスタイルですが、今後どうなるかは……、どうなるんでしょうか。
[一言]
>【四脚二頭羊】は名の通り二つの頭を持っている。ならば『双頭』でいいじゃないかと思ってしまいそうだがそうではない。前後に頭が配置されていて、いわゆるオルトロス・ケルベロス的なビジュアルになっていないのだ。同じく足も前後に二本ずつだが、両方ともが前脚形状になっている。前に動画で見たことのある、絶対に転ばないロボットみたいな足の付き方だ。

 わー、なっつかしーー。
 家庭用ゲーム機初のオンラインRPGであるPSOに出てくる、パンアームズって敵を思い出す。
 まあアイツは条件で2体に別れて行動しては再合体する戦闘パターンだから、作中の羊とは違うでしょうが。
  • 投稿者: まい
  • 2024年 04月18日 22時50分
感想をありがとうございます。

PSOってやったことないんですよね。ファンタシースターオンライン、でしたっけ?
魔獣をなるだけ変な形にしているのは、学生たちの「倒す」という行為への忌避感を下げてあげるための設定です。クリーチャーはヤレても、デカい犬に対してそれができるかといわれると、といった感じでしょうか。

将来的に彼らが「慣れる」かどうかは、現段階では秘密ということで。
[気になる点]
前話だと支えられているキャラが深山さんになっています。
感想、というかご指摘ありがとうございます。

確認したところ白石さんで統一(そちらの方が修正量が少ない)ということにして、修正をいたしました。
たぶんですが、こういう人名や呼び方がブレている箇所はまだまだあると思います。申し訳なく思うと同時に、そこに気付くほど読み込んでくださったことに感謝いたします。

今後ともよろしくお願いいたします。
[良い点]
読み始めたばかりですがとても面白いです。
[気になる点]
タイトルに「の」が抜けてます。
感想をありがとうございます。

サブタイミス、ご指摘ありがとうございます。全く気付いていませんでした。
今後ともお読みいただけると嬉しく思います。
[一言]
>イラストについては俺も負けていられないとい。元々俺は日本にいた頃からずっと、そっち方面を狙っている側だからな。
>問題なのはだ、綿原さんのサメは可愛らしくデフォルメされていてわかりやすいのだが、俺が描きたいロボットとか美少女絵がこちらで受け入れられるかどうか。

 ロボの中でも鎧を意識した外装のタイプならウケるんじゃないですかね?
 ぶっちゃけると、5つの星を巡る物語(和訳)シリーズみたいなのとか。
  • 投稿者: まい
  • 2024年 04月15日 17時45分
感想をありがとうございます。

フォルフィズフィーナがアニメ化されていたというIF地球の出身なので、甲殻騎ならアリかもですね。八津くんにZAPをデザインできるような才能があったら、進路に悩まなくてすみそうです。

取ってつけたプロパティですが、萌え絵方面なら八津、古韮、野来、白石、疋。ロボ絵なら八津、草間、夏樹あたりが得意という設定になりそうです。
[一言]
>塩の山

 塩の山……っつーか柱ならキリスト教の逸話にある記憶。
 3つあると言うけど、この塩の山の原料はもしや……(爆裂妄想)
  • 投稿者: まい
  • 2024年 04月09日 20時44分
感想をありがとうございます。

サブタイはまさにそこから持ってきています。当初は「塩の壁」でした。
原料についてはまあ……。そもそも動くトマトとかを生み出してしまう迷宮のやることですから、純度の高い塩なんて楽勝の部類でしょう。

この物語はことあるごとに「迷宮」と「魔力」が悪い、という力業で解決してしまいます。伏線っぽかったり匂わせも入れてありますが、考えているモノとそうでないモノが混じっている状態ですね。忘れている設定もありそうで、ときどきビビってgrepするときがあります。
[一言]
>「知ってるくせに……。【遠隔化】はね、発動点を遠くにできるの」
>「わたしの【音術】は相手をビックリさせるでしょ?」

 だけじゃないですねぇ。
 極端な高周波を相手の耳元で鳴らしてやれば、聴覚の麻痺。
 行ければ鼓膜破壊。
 もっとやれれば脳の平衡感覚の破壊どころか、脳みそシャッフルで命も狙える。
 最強になると、複数の超音波を重ねてメチャクチャな共振現象を起こして、分子崩壊までやれるかも知れないレベル。
 音はロマン。
  • 投稿者: まい
  • 2024年 03月25日 17時48分
感想をありがとうございます。

まさにそのとおりで、実際に魔術があればかなりヤバいことができると思い、自分としては制限をかけてはいます。
ひとつは相手の体内への直接攻撃無効、もうひとつは外魔力がある程度物理も防ぐことができるという設定です。
いちおう魔獣に「耳は無いけど音は聞こえるらしい」という含みは入れてありますが、これ以上はネタ殺しになりますので控えます。

ただ仰る通りで、白石さんの【音術】と藤永の【雷術】はかなりヤバいと思っているので、現状はかなり控えめの扱いにしています。
[気になる点]
自分の手元に来ないことへの八つ当たりと……後は警告の意味もあったかな
  • 投稿者: Jun
  • 2024年 03月17日 14時58分
感想をありがとうございます。

9割9分八つ当たりだと思います。警告というよりは帝国のコトを隠しているであろう王家サイドへの意趣返しであって、勇者たちを想ってのことではなさそうです。
[1] << Back 41 42 43 44 45 Next >> [45]
↑ページトップへ