感想一覧

▽感想を書く
<< Back 1 2 3 4 5 Next >> 
[良い点]
スッキリしないのにおもしろい作品が書けるのはもはや瀬崎様の長所だと思います
[一言]
ざまぁというか勧善懲悪というか因果応報というかが好みの自分としては瀬崎様の作風は合わないにもほどがあるのですがそれでもつい読んでしまう文章力すごいと思っております…
悔しい…でも読んじゃう…
ありがとうございます。(〃ノдノ)テレ (〃ノдノ)テレ
いいところ無しですが呼んでいただけて嬉しく思います。

感想ありがとうございます。
[気になる点]
>「これから先、両親が死んだ子供を王家で預かって育てるつもりですか?その覚悟がおありならわたくしは口を挟みませんが」〜

王妃のこの発言から主人公推すまでの理由が違くね?しか感じないんだけど・・・

他貴族の反発産むの理由にしてるけどこれいざと言う時王家が面倒見ません宣言で寧ろそっちの方が反感食うのでは?
現代チックに変えると『危険な環境で仕事させるけど遺族保証とかはしません』ですし

後、当主失った貴族の後継を育てるって言い方変えると恩や義理・思想教育持って自派閥に組み込む一番のチャンスだから
国境防衛担う辺境伯の後継ならむしろ王家がやらんとダメでしょ、
他貴族に恩や義理感じていざと言う時王家に歯向かわれたら大惨事ですし、

今後親無くなった貴族の後継を全て王家が育てるのか特別扱いで不満持たれるのではの問いも
上で書いたように後継育てるって自派閥に組み込むチャンスだから重要な所のいざと言う時は仕方がないが

後継全部王家が育てるって国内の有力貴族の派閥削って王家が特に力持つようになるから派閥の長やる有力貴族は寧ろ全力で嫌がって率先して寄子になりそうな所支援して育てますのでその言い分も見当違い過ぎる気が・・・

[一言]
なんか・・・こう舞台設定の王家とかが今なろうでアンチかなり増えた『番だから』よろしく雑に、無理矢理その状況に持っていく為だけな感じにしかなってないから
読者の違和感だらけになってる気が
感想ありがとうございます。
すみません。
アンチとかちょっと判りませんが、よくない作品だということは解りました。
[一言]
王家がくそ過ぎてツラい
(笑)すいません。
感想ありがとうございます。
[一言]
辺境伯の親族が残ってるなら、乗っ取りが起こらないように王家の監視の目をつけた状態で養育させれば良いことでは…?
それで乗っ取りが起きたら監視してたはずの王家の責任でしょ。
なにも白い結婚を申し立てて籍を抜き、何ら辺境伯の血筋に関係のない他家へ嫁ごうとしてる人に押し付けなくても…。

すいません。
貴族の数が戦争で減っていて余分な手はないんです。
感想ありがとうございます。
[良い点]
>>使用人にとってはフェイトは何ものにも代えられないほど大切な子供だったのだろう。

ここはすごく大事です。もし周囲が全員敵状態だったらフェイト君も自分は一体何者なのかを一生苦悩し続けたと思います。どっちつかずの王様やセルゲイさんのおかげで誕生したフェイト君ですが、生まれてきて以降の状況は未成年のフェイト君にはどうにもならなかったので、自分を無碍にせず大事に思ってくれる人もいるんだと感じられる子供時代を送れたことは本当によかったと思います。
[気になる点]
戦場は精神状態をめちゃくちゃにするので、セイゲルさんがミレットさんと子供を作ってしまった状況はまぁやむをえないと思います。とはいえ、奥さんがいる以上は単なる浮気なので、子供を作るくらいなら戦場にいても離婚という手順を踏まないと全員不幸になります。結局セルゲイさんがどっちつかず、戦場で生き残る覚悟はないけれど精神的なよりどころは欲しい、でも正妻と離婚する手順はしないという、自分大好き人間だったのかぁと感じてしまい悪印象全開でした。もっとも、そういった理屈を全部吹き飛ばすのが戦場なので、最終的には戦争を回避できなかったうえに、フェイト君を周囲の反対を押し切ってまで守る気概もなく他人に押し付けてオールOKという姿勢の王様が一番の悪人であるということをもっとストーリーの中で全面的に打ち出してほしかったです。そういう点ではセルゲイさんもどっちつかずの王様による被害者ですね。
[一言]
ごめんなさい。作品全体を通して読者に伝えたいことが何なのか、分かりませんでした。世の中の理不尽さあこれほど残酷であるということを伝えたかったのかなぁと感じたのですが...
  • 投稿者: komokomo
  • 2024年 05月20日 07時26分
感想ありがとうございます。
伝えたいこと・・・難しいですね・・・。
そうですね。世の中理不尽である。でしょうか。
もしかしたら王族は好きにできます。かもしれません。

う〜ん・・・( ´⌓` ;)コマッタワ
[気になる点]
王命が軽すぎて陳腐に感じる
王命と言っとけば何でもできると勘違いしてる無能な考えだな
きっと王家を含めての周りには阿呆と無能しかいないのだろう
[一言]
醜いの一言
  • 投稿者: hazakura
  • 2024年 05月19日 23時07分
感想ありがとうございます。
そうですね〜( ´⌓` ;)
[一言]
コメントありがとうございます。
同じ作品に、短時間で複数感想を付けるのは荒れる元だとは承知しています。
それでも、どうしても書かずにはいられませんでした。



>主人公は話さないことも選べたと思います。
それが通るならマスゴミなんて言葉は生まれません。
そしてその発想は、セカンドレイプの代表例の一つです。
どうか、どうかその考え方だけは。
私の他の感想など全てゴミだと思って頂いて構いません。これも含めて全て消して頂いても構いません。
ですからどうか、ほんの少しでも心には留めて下さい。
お願いします。
伏してお願い申し上げます。
感想ありがとうございます。
心にとめておきます。

ですが、書き手なので誰かにとって酷いことも、いいことも区別なくこれからも書くと思います。
特に私の各物語は酷いのが多いので。
すみません。
[良い点]
 はい、物語としては面白かったです。自分に当てはめると、腹くくって最初から面倒見るしかない、と思うかも。とりあえず片付いてから、というのはこたえるよね。
[気になる点]
 皆さん、王家に対して何だかんだいってますが、そこまで人間すごくないよ、とか思ってしまう。深読みすると、一応戦後であり、その対応各種で忙しいのでは。しかも、主要な貴族が多数戦死しているようなので仕事が回ってないかも。貴族のこともとはいえ、フェイト一人にかまけてる場合ではないだろう。他にも問題ある貴族の家多そうだし。どこぞの宇宙世紀の政府と同じで能力以上の処理を強いられているような印象をうけました。だから、とりあえずの対策で問題なければいいや、と、やっつけ仕事するのも仕方ない。いや、遊んでばかりなら怒るけど、結果的には何とかなってるから王家としてはこれで良し、だろうね。色々な不平不満を押さえつけて。

 あと、一応家族とは言えんけど、それに近い生活していたんだから、同居人に愛情を持って貰いたいのはなんとなくわかる。同時に主人公が受け入れがたいのもわかる。第一、両親は見たこともないのだから、一番生活をともにした相手に愛情を求めるのはおかしくないよな、とは思う。
ありがとうございます。
万感の思いで感謝を。

感想ありがとうございます。
[気になる点]
 王家が金・土地目当ての親族にフェイトを渡すのは気にするくせに、強烈な報復感情を秘めていて全く不自然でない主人公に養育させる事の危険性に気付かない事。
 更に辺境伯という国の要の人事を異常な方向に王命でごり押し。上記親族のみならず真っ当な他の貴族すら「あの王は不可解な指示を王命で押し付ける者だ」となって求心力がゆらぐだろうに、そこにも気付かない。
 改稿前どうだったかは分かりませんが、これで王家への忌避感がなくなるのは厳しいのでは。

 あと、フェイトに罰らしい罰がない…。
[一言]
フェイトが異常すぎる…。
幼い頃にじっと見てるのはまだ分かります。
しかし事のあらましを知り、しかも十六という立派な年齢で、『自分の実の両親が裏切り傷つけた相手』にその内容を「あなたの口から聞きたい」。
セカンドレイプですかね。
しかも自身がその裏切りの結晶だろうに、何で相手に指図できると思っているのかと。
おまけに話させた上で詫びの一言もなく、口から出るのは「婚約を認めて欲しい」という要求の追加攻撃。
何で自分の要望ばかりを相手に押し付けるのか。そこは上辺だけでも謝って償って、関係を清算してからでしょうに。

その性根は二十歳になっても変わらず、親子二代に渡って、白い結婚期間も含めれば四半世紀前後も傷つけ続けた相手に対して、最後まで詫びは無し。抱擁されて「やっと夢が叶いました」と言う、取り様によっては『今まではやってくれなかったよな』という皮肉にも聞こえる追加攻撃付き。
『自分が悪だと気づいていない最もドス黒い悪』とはまさにこういう人の事を言うのでしょう。

確かに赤ん坊の時点ではフェイトに罪は無く、悪いのは浮気した実両親と扱いをどう見ても間違えている王家だったでしょう。
しかし、その上で、私は上記の有様から成長していったフェイトが真っ当とはどうしても思えません。
異常です。
せめて主人公の大切なレイチェルが、その異常性の被害に遭わないよう祈るばかりです。

…でも無理でしょうねぇ。こいつ親の浮気を悪い事だと思ってなさそうだし(思ってたら主人公にあの態度はない)。
感想ありがとうございます。
フェイトが異常なのは私が異常なのだと思います。
本当か嘘かわからない噂話ではなく本当のことを知りたいと思うだろうと考えて、教えてほしいと聞いたので。
主人公は話さないことも選べたと思います。

[気になる点]
ちょっと無理筋過ぎるかなぁという印象。
親族がいるのに、赤の他人に、王命で!辺境伯家なんて重要なものぶん投げるの、他家から目ん玉ひん剥かれそうですが…
貴族家の継承とか後見とか、いの一番に典範的なものありそうなものなのに、そんな恣意的に干渉できるというのは王家強すぎてやばいですねw
親族が何するかわからない?いや赤の他人の方がよっぽど何するかわからんのではと。あれだけ拒否してるし。よほど旦那予定者が信用あったのか?にしたって他人だしな。

そのうえで、件の子供との関係にフォーカスするのかと思ったら割合さらっと流れたし、じゃあその子の出生に実は何かあるのかと思ったら別にそんなこともないし、どこに主眼を置いて読めばいいんだろう?となると…一番目立つのが王家の横暴になってしまうという感じですね。
  • 投稿者: にと
  • 女性
  • 2024年 05月18日 19時19分
感想ありがとうございます。
自分の書くものには気が付かない・・・(泣)
練り込みが足りないですね。
<< Back 1 2 3 4 5 Next >> 
↑ページトップへ