感想一覧

▽感想を書く
<< Back 1 2 3 4 5 Next >> 
[一言]
いやぁ致し方ないとはいえ

前書きに書かれていた事は難しいのではないだろうか
どうしても王家へのヘイトは溜まってしまう

王家も苦渋の選択だろうけれど、一人の女性の心を犠牲にしてるなら

せめてそれなりに金銭なり、子への優遇なり、税の軽減なり、何らかの働きかけをするべきじゃ?

子を
  • 投稿者: みかん
  • 2024年 05月17日 22時06分
感想ありがとうございます!!
仕方ない感もでませんか・・・。
荒れた領地経営のためにかなりの高待遇なんですよ。
娘をアルバ辺境伯の妻にしましたし。
まぁ、それを酷いことと主人公は受けて止めていますが、ヴィーデルは理解していると思います。

アルバ辺境伯の中継ぎが終わると平民になってしまう立場なのですがトライデント辺境伯を報奨として与えているんですが・・・。

王家がたった一人の犠牲を気にかけるわけないです・・・。
[気になる点]
作品の読後感が、なんか気持ち悪い。最後変に希望的に持っていってたのが違和感あってそれでかな
  • 投稿者: kiku1
  • 2024年 05月17日 20時40分
うむぅ・・・手を入れて失敗する!!
の典型的なものになってしまったようです。
残念。
感想ありがとうございます。
助かります。
[気になる点]
主人公に何のメリットがあったのか一切わからない。
[一言]
結局のところ、国が旦那の浮気でできた子供を無理やり元妻に押し付けて育てさせたってだけですよね。
国防のために必要だけど、後継ぎらしき子供が幼くて領民などがほぼほぼ居ないってんなら元妻とその旦那に中継ぎ押し付けんでも信頼できる家なりを後ろ盾に添えられなかったのかな。それが出来ないくらい王家の力がないってわけでもないんだろうし。

後、そもそも隣国と緊張状態の中結婚式してたのかな?
何の前触れもなく攻めてくるって、いきなり大軍が転移魔法的なもので来たとか、ミサイルぶち込まれたとかくらいしか想像できないんで……
隠れて布陣してたのがわからなかったんなら、そもそも辺境伯家がその程度の危機管理しかできてない無能になって、存続させるのに違和感が出る。
  • 投稿者: Fiery
  • 2024年 05月17日 19時33分
メリットは子供たちにトライデント辺境伯を残せることでしょうか。それとアルバとの深いつながり。
戦争で人がたくさん亡くなっているので貴族もかなり減っています。
勝敗は書いていないので勝ったのか負けたのか、それとも引き分けたのかはご想像に任せますなのですが、アルバだけでも父子が亡くなっていますから、貴族の半数はいなくなっているのではないかと思っています。

ん〜無能のアル辺境伯。
戦争の起こり等は記載していなのでご想像にお任せしますなのですが、無能という設定ではありませんでした。

感想ありがとうございます。感謝します。
[気になる点]
「そんな親族に預けたら資産全部使い込まれてその子が殺されてしまうのではないか?」
親族による後継者争いはアルバ家に限ったことではないので
・アルバ家親族に一旦任せ、監査密にして不適なら爵位をはく奪する
・すでに親族は辺境伯親族として務めを果たしていないのでアルバ家自体は断絶、新辺境伯家を立てる
 ヴィーデルが辺境伯になってもよいが、アルバのプライベートな記録は処分する
当りが妥当な気がします。
引取り断った(ことにされた)アルバ家親族処分の描写がないのが不満。
  • 投稿者: ペンチ
  • 30歳~39歳 男性
  • 2024年 05月17日 12時08分
私が考えたのは数年後フェイトが生き残れない可能性で書いていました。
父子を死なせてしまった王が唯一フェイトを生かせてやれる選択肢を選んだ・・・。

親族には部下の人が話を持っていっただけでアルバ領地で生活したいと言われたので話はたち消えになっていますので、親族等に処分はありません。
戦争で貴族がかなり減っていますので、これ以上は減らせません。

ん〜どっちにしろこの作品は駄目ってことですよね〜
ちょっと言い訳ばかりでは・・・。
[一言]
フェイトに罪は無いとわかっていても幸せにはならないでほしい。不幸にはならなくていいけれど幸せにはならないで。あと王家には自分達の都合で一人の女性の人生振り回したザマァを所望したい…
フェイトが幸せにならなかったらレイチェルも幸せになれないんです・・・。
感想ありがとうございます。
私の想像以上に何も悪くないフェイトに悪感情を抱くようですね。
[一言]
死に逃げしたクソ夫は大勢不幸にした罪で記憶持ったまま虫ケラに転生し続けてどうぞ
  • 投稿者: 退会済み
  • 30歳~39歳 男性
  • 2024年 05月17日 06時54分
管理
そうですよね〜一番悪いのは夫なんですよ。
一体何を考えていのかさっぱりわかりませんしね。

感想ありがとうございます。
[一言]
罪は無くとも許されない存在ってあると思います。
主人公がただただ気の毒。
願わくば、フェイト君には一生涯自身が穢れた存在
である事を引き摺って後暗い人生を歩んで欲しい。
感想ありがとうございます。
大幅改稿しましたのでよろしければ変わったところも読んでいただけたら嬉しいです。

そうですね。私も雇われてんちょ〜さんと同じ思いです。
フェイトに罪はないのですが、主人公にとっては許せない存在だと思います。
[気になる点]
「そしてお前をこの齢まで育てざるをえなかったのも、娘との結婚を拒否できなかったのも、全部が全部王様の命令によるものなんだぜ? 今後ともしっかり、王様の靴を舐めて綺麗にしながら生きていくんだよ?」くらいチクっと刺してやっても良かった気がするなw

彼自身には何の非も無かったとしてもね……
感想ありがとうございます。
娘が嫁いでますからね・・・。
厳しいかと。
[一言]
親も子供も自身の善性に反さないところで、直接的な衝突を避け、自身の許せる範囲は飲み込んでいる。

キャラの有り様としては面白かったです。

ただ、王家も酷いが、どちらの夫も酷い。
主人公の受けた胸糞が、フェイトの子供時代が、これらの積み重ねがある以上、どういう方向性にしろ折り合いとしてのカタルシスが欲しかったですね
  • 投稿者: 星の卵
  • 2024年 05月16日 18時55分
感想ありがとうございます。
フェイトにとっては恨む相手ではなかったです。
感謝こそあれ思うのは羨ましかっただけかなと思いました。
養子縁組したわけではないですし、虐められたわけでもなかったですから。
[良い点]
ああ心が痛くてニラニラするw
ヒロインサイドにたってみると、王家ムカつくー。けれど、けれど。

瀬崎さま的テンプレ王家キター!
ってちょっとニヤニヤしましたw

王家の無慈悲さとかごり押しとか都合のいい王命wとか。

でもその反面王家サイドに立って真面目に考えてみると、ヒロインの元夫とそのおうちに対して、ものすごく恩を受けたんでしょうね。死者に対しても義理をかかしたくなくて、あのような対応になったかと思うと、良い王と思えなくないかもしれません。

そして、ヒロインサイドにたってみると、元夫の子供を育てず放置したのは理解できるけれど、王家サイドの話になったら冷酷な元嫁みたいな書き方もできるような気がしました。

どちらの視点かで印象がずいぶん変わる話だと思いました。
感想ありがとうございます。
戦争のせいで辺境伯父子が死んでしまいましたからね。
なんとしても血の繋がった子を辺境伯に据えたかったのかと。
王家で育てろやとは私も思いますが。www
<< Back 1 2 3 4 5 Next >> 
↑ページトップへ