感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
『王弟の愛する知識の花』…!
祖国と実家と婚家、批判と嘲笑の嵐がスゴいことになってそうだな(笑)
『王弟の愛する知識の花』…!
祖国と実家と婚家、批判と嘲笑の嵐がスゴいことになってそうだな(笑)
エピソード39
[気になる点]
王弟の知識の花……そこは「王弟“殿下”の知識の花」であるべきでは?君主制の国家で中世的な身分社会で、そう呼んでいるのはクレヴァーナやカウディオではなく周りの人たち(臣下や官僚、平民たち)ですよね?敬称つけなければ不敬になるのでは?
王弟の知識の花……そこは「王弟“殿下”の知識の花」であるべきでは?君主制の国家で中世的な身分社会で、そう呼んでいるのはクレヴァーナやカウディオではなく周りの人たち(臣下や官僚、平民たち)ですよね?敬称つけなければ不敬になるのでは?
エピソード39
[良い点]
管理職に出世したり部署を異動した職人や技術者が、畑違いの営業を頑張ってるような雰囲気
[気になる点]
この1年の活躍をダイジェストで見て来ましたが、(娘やゼッピアや殿下などごく一部の例外を除いて)クレヴァーナは自分以外の人間に興味が向いていないのか、語学教室の教え子達など彼女が手掛けたことに関わる様々な人達が、舞台の書き割りのように薄っぺらで、彼女の活躍によって証明されつつある何かのすごさが全く伝わってこない。周囲にお膳立てされた、武家の子息の初陣実績(とどめだけは刺した)みたいで
彼女や使用人は元夫は無関心だと言うけれど、無関心はどっちが先だったんでしょうね
[一言]
この1年の活躍を眺めながら、確かに彼女には外交に使えるレベルの多言語を操れるけども、社交や外交に向いた人ではないのかな?前の話数の外交である男性が言った「このような場に出るのは苦痛ではないか?」は、省略した後半の下半身クズ発言はさておいて、案外的を射た発言かも。
むしろ図書館勤めの頃より、周囲の人達から何かをフィードバックすることなく、周りを自分を認めてくれるかそうでないかだけで判断し、視野が狭まったような感じすらする
確かに隣国の人達が態度を変える位に実績は上がってるのでしょうけど、ずっと彼女はサブタイトル通り「私を証明する」「自分のアイデアを具現化する」「それによって他者の態度や評価が改める」が活動の動機の中心で、他人が彼女の手掛けた事に何を求めているか、彼女の行為で他者はどんな利や得を得て、その結果として現場で何が変わって、どう認めるに至ったかに一切の関心が払われていない?
今は上手く回っていますけど、どこかで躓いたら、この他者への関心のなさでまた詰みそう
いやあの成育歴で人間に興味持てるかっていうと無理ですが
管理職に出世したり部署を異動した職人や技術者が、畑違いの営業を頑張ってるような雰囲気
[気になる点]
この1年の活躍をダイジェストで見て来ましたが、(娘やゼッピアや殿下などごく一部の例外を除いて)クレヴァーナは自分以外の人間に興味が向いていないのか、語学教室の教え子達など彼女が手掛けたことに関わる様々な人達が、舞台の書き割りのように薄っぺらで、彼女の活躍によって証明されつつある何かのすごさが全く伝わってこない。周囲にお膳立てされた、武家の子息の初陣実績(とどめだけは刺した)みたいで
彼女や使用人は元夫は無関心だと言うけれど、無関心はどっちが先だったんでしょうね
[一言]
この1年の活躍を眺めながら、確かに彼女には外交に使えるレベルの多言語を操れるけども、社交や外交に向いた人ではないのかな?前の話数の外交である男性が言った「このような場に出るのは苦痛ではないか?」は、省略した後半の下半身クズ発言はさておいて、案外的を射た発言かも。
むしろ図書館勤めの頃より、周囲の人達から何かをフィードバックすることなく、周りを自分を認めてくれるかそうでないかだけで判断し、視野が狭まったような感じすらする
確かに隣国の人達が態度を変える位に実績は上がってるのでしょうけど、ずっと彼女はサブタイトル通り「私を証明する」「自分のアイデアを具現化する」「それによって他者の態度や評価が改める」が活動の動機の中心で、他人が彼女の手掛けた事に何を求めているか、彼女の行為で他者はどんな利や得を得て、その結果として現場で何が変わって、どう認めるに至ったかに一切の関心が払われていない?
今は上手く回っていますけど、どこかで躓いたら、この他者への関心のなさでまた詰みそう
いやあの成育歴で人間に興味持てるかっていうと無理ですが
エピソード38
[良い点]
なろうでよくある「スゴイスゴイ!アナタキカクガイネ!」「オレナンカヤッチャイマシタ?」を繰り返すだけのお話で辟易することがよくあるから、淡々と成果を重ねてく潔さが面白い。
本人も「あら?やったらできたわ」くらいにしか思ってなさそうなのがよく伝わるw
なろうでよくある「スゴイスゴイ!アナタキカクガイネ!」「オレナンカヤッチャイマシタ?」を繰り返すだけのお話で辟易することがよくあるから、淡々と成果を重ねてく潔さが面白い。
本人も「あら?やったらできたわ」くらいにしか思ってなさそうなのがよく伝わるw
エピソード38
[気になる点]
一年間成果は如何に。
フラれた男どもは誰一人として弁護しなかったんかな?
一年間成果は如何に。
フラれた男どもは誰一人として弁護しなかったんかな?
エピソード38
[一言]
「実践」という言葉は「実際の状況のもとでそれを行うこと」という意味の言葉なので、「実践を行う」は重複表現です。この回はそのほかにも重複表現がいくつも見られたので、誤字報告しています。検討の上適用下さい。
あと「実践」と「実戦(実際に戦うこと)」が入り混じっていて、どちらを使うべきかちょっと迷う箇所もありました。一度推敲して頂ければと思います。
「実践」という言葉は「実際の状況のもとでそれを行うこと」という意味の言葉なので、「実践を行う」は重複表現です。この回はそのほかにも重複表現がいくつも見られたので、誤字報告しています。検討の上適用下さい。
あと「実践」と「実戦(実際に戦うこと)」が入り混じっていて、どちらを使うべきかちょっと迷う箇所もありました。一度推敲して頂ければと思います。
エピソード38
[良い点]
テンポよく力を示して行っててスッキリ!
[一言]
マジで機会を奪われたり気力が湧かなくされる環境のせいで今まで力出せてなかったね
魔法が使えない以外凄い人すぎたわ
実は魔法も使えるようになるかもしれない…既存の無理でもオリジナルみたいなw
テンポよく力を示して行っててスッキリ!
[一言]
マジで機会を奪われたり気力が湧かなくされる環境のせいで今まで力出せてなかったね
魔法が使えない以外凄い人すぎたわ
実は魔法も使えるようになるかもしれない…既存の無理でもオリジナルみたいなw
エピソード38
[一言]
>今の私は、私自身のことが好きなのだ。
彼女が自分を変えたのがよく伝わる一言ですね、素敵。
>今の私は、私自身のことが好きなのだ。
彼女が自分を変えたのがよく伝わる一言ですね、素敵。
エピソード36
感想を書く場合はログインしてください。