感想一覧

▽感想を書く
1 2 3 4 Next >> 
部下を使い潰す為に平民落ちさせるとか公爵様も随分アレですよね。日本の戦国時代だと北条綱成とか前田利家とか鍋島直茂とかは一門に迎えたり継承上位の人間飛ばして継がせたりしてるのに 
上杉氏憲様
感想ありがとうございました。
上に立つタイプも千差万別だと思います。
部下を能力を認めて地位を与えるタイプもいれば、公爵のように利用して使うのは当然と考えるタイプもいて色々です。でも、だからこそ恩も義理もないよね、とサッサと逃げられることになりました。
読んでいただき、とても嬉しかったです。
  • 三香
  • 2025年 04月26日 22時11分
ざまぁされる側だけど、逆にここから巻き返したら一周回って公爵を尊敬する…傀儡にすらならない無能な息子の為に他人を使い潰すつもりだったんだし、反旗を翻されても文句は言えない。
今が好機とばかりに攻めてくる親戚連中相手にお互い膠着状態で時間稼ぎできるまで持っていけたら上出来だと思う。それなりに難易度は高いが完全に自業自得な公爵には孤立無援で精々足掻いて欲しい。
うさぎ屋様
感想ありがとうございました。
公爵の常識では、自分は公爵なのだから下の者はへりくだるのが当然という傲慢なものでした。それでも公爵としての能力はあったので公爵家は安泰でしたが、息子は甘々のぼっちゃんとして成長してしまいました。
公爵にはぜひ羽根をもいでもガチガチと歯を鳴らすオニヤンマのごとくしぶとく頑張ってもらいたいです。
読んでいただき、とても嬉しかったです。
  • 三香
  • 2025年 04月16日 10時09分
ガイオン侯爵の視点が一番面白かった。
そこに行き着くまでの主人公二人の会話あっての面白さだけど、いかに主人公がコンゲームのように緻密に策略をしても、される側がアホの子だと片手落ちになる。

やはり何をされたかを理解する人を敵に据えなきゃダメっすね
  • 投稿者: みかん
  • 2025年 01月18日 20時44分
みかん様
感想ありがとうございました。
ガイオン公爵、何げに人気があるみたいです。
でもガイオン公爵は流れをさえぎる岩のような存在なので、敵としての歯応えバツグンなのでウンウンと頷いて「わかる!」という気持ちになります。
読んでいただき、とても嬉しかったです。
  • 三香
  • 2025年 01月19日 14時22分
[良い点]
スピーディー(笑)
長きにわたる使役生活、からの脱却の速さ!!

[気になる点]
王宮の役所でリリゼット待ちの公爵家の馬車
公爵家の御者らしく(無能)、ただただボンヤ〜リ待ち続けていそう
  • 投稿者: 一戸建
  • 2024年 09月11日 17時25分
一戸建様
感想ありがとうございました。
はい。
公爵家の馬車はのんびりと待っていました。念のためにリリゼットの兄の使用人が見張っていたのですが、馬と仲良くぽけっと。
後から執事に叱咤されてクビになり、故郷の村に帰って老いた両親の世話で苦労している幼馴染みと結婚して働き者の農夫となって穏やかに年月を重ねて、というような生活をおくったかも、です。
幾つもの作品をお読みいただき、爽やかな香りのラベンダーを頂戴したみたいに嬉しかったです。
  • 三香
  • 2024年 09月11日 23時28分
[良い点]
自然描写が緻密で臨場感溢れる素晴らしい筆力の作者さんです。
翻訳を生業としているものとして、その表現力、語彙力等々お手本にさせて頂きたく存じます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”
  • 投稿者: TIKIFRA
  • 2024年 07月22日 10時32分
TIKIFRA様
常夏の名を持つ可憐でたおやかな花姿の撫子を頂戴したような嬉しい感想をありがとうございました。
翻訳のお仕事、素晴らしいですね。
中学生の頃、英語の先生と相性が悪くて優しい古典の先生にコロッと転がってしまった単純な子どもだった過去があるので、外国語を理解できる方のことを羨ましく思います。
読んでいただき、とても嬉しかったです。
  • 三香
  • 2024年 07月22日 22時29分
[良い点]
兄と2人に幸あれ、と思えました。
あとコーネリアスも。
[気になる点]
コーネリアスよりも、妹や両親に対する描写がきちんと話の中で読みたかったです。兄がさらっと言うだけで、本人達の心境がなく、妹にいたっては図々しくもコーネリアスに八つ当たりする始末。
どちらも優しい虐待被害者部分があるとしながらも、男側だけ残念描写があり、女側はおざなりではスッキリはしませんでした。
主人公を長く苦しめたのはそれこそ兄以外の家族なのに。
  • 投稿者: となり
  • 2024年 07月04日 16時36分
となり様
感想ありがとうございました。
そこは私も迷ったのですが、リリゼットの兄を腹黒だけれども愛情深い人としたので、この兄的に最後の温情と警告という感じにしました。ただし次はない、と。
妹の方は、兄の愛情と恐さを理解していないので最後のチャンスを棒に振ってオシマイになってしまうのはすぐでしょうし、両親は窮屈な檻のような監視つき生活にどこまで我慢できるか……。
と言うようなことを書くか迷ったのです。
でも公爵で終わった方がダラダラと書くよりも纏まりがいいかな、と思いまして。
読んでいただき、とても嬉しかったです。
  • 三香
  • 2024年 07月05日 00時18分
[一言]
とても面白かったです。

あえて一言言うのであれば文章の間隔が狭く
圧迫感があったので

話と話の間のスペースを広くして
頂けると読み易いと感じました( ³ω³ ).。O
リノリノ様
アドバイスありがとうございました。
話と話の間のスペース、ですね。
今の状態を維持するか、少し変えるか、は考えてみたいと思います。
ちょっと苦手な分野なので……。
読んでいただき、とても嬉しかったです。
  • 三香
  • 2024年 06月27日 21時58分
[良い点]
面白かったです。
特に最後の 公爵へのざまあ はスカッとしてよかったですね。

でも公爵は傲慢だけど親としての愛情はあったみたいですね。
子供が一人だからかもしれないけど、それでもリリゼットの親よりはましかなと思いました。
[気になる点]
公爵家を継ぐ嫡男の側近が平民なんてあるのかな?
違和感を感じて物語上のご都合主義なのかと思っていました。
でも公爵は裏方で使い倒すつもりだったんですね。
感想覧を読んでスッキリしました。
お話の中でもう少し説明があるとスムーズに読めたかな。




[一言]
コーネリアスは優しい虐待に近い環境で育ったのかな?
本人に悪意はないし自業自得とはいえ少しかわいそうですね。ざまぁもなんだかもやもやしました。

むしろマリゼットや両親に対するざまぁが読みたかったです。

寝ぼけ眼様
アドバイスありがとうございました。
はい、ギリアムのことはあーだからこーだからと自分の中で納得していても、作中では説明不足だったと反省しています。
リリゼットの両親は、リリゼットの兄が許しません。マリゼットはコーネリアス以上に両親から優しい虐待を受けて成長したので、兄は1回だけ許しますが次はないです。
読んでいただき、とても嬉しかったです。
  • 三香
  • 2024年 06月23日 23時52分
[良い点]
コーネリアスにとって婚約破棄計画は一ヶ月越し程度だったんだろうけれど、マリゼットにとってはコーネリアスに狙いを定めたときから両親の了解を得て周囲の外堀埋めていったんでしょうね。
それをいい加減両親に見切りをつけていた兄に嗅ぎ付けられたと。
リリゼットとギリアムはもう何年も前から計画を立てていたのに。
公爵はさすが甘ちゃんのコーネリアスの父親だと思いました。
  • 投稿者: ゆう
  • 2024年 06月22日 12時17分
ゆう様
感想ありがとうございました。
はい。コーネリアスは、突然婚約を破棄したらリリゼットが少し怒るかも、くらいにしか思っていませんでした。でも、いつもコーネリアスの尻拭いをしてくれるリリゼットならば許してくれるだろう、と。
リリゼットとギリアムは今は同士という感覚ですが、すぐに甘々な恋人となり、特にギリアムは溺愛モード一直線となります。
読んでいただき、とても嬉しかったです。
  • 三香
  • 2024年 06月22日 23時13分
[良い点]
とても面白かったです。
処刑やら国外追放やら平民落ちして野垂れ死に確定やら厳しい修道院送りになったりするザマァ展開、ササッと登場した他国の王子さまと恋に落ちる…という異世界の王道的ザマァも好きなのですがリアルなザマァな展開なのがひと味違って素敵でした。
他人から「あの時の対応がねー苦笑い」「親子でハメられて情けない」みたいなことをずーーっと言われる小さなザマァがプライドの高い人にはダメージが大きいかもしれませんね。パパに至っては嫁の外側の教育は出来てても血の繋がった息子の育成には失敗してますし…
チクチクザマァだけどしっかりとプライドは叩きのめさせたっていう結末が爽快でした。
素敵な物語をありがとうございました!
  • 投稿者: めるめ
  • 2024年 06月20日 08時04分
めるめ様
感想ありがとうございました。
社会的な死ってかなり辛いと思うのです。特にプライドが高くて優越感満載の人間には。
公爵も息子が可愛いならば、甘やかすだけではなく厳しい教育もするべきでした。
もう遅いですけど。
読んでいただき、とても嬉しかったです。
  • 三香
  • 2024年 06月20日 22時17分
1 2 3 4 Next >> 
↑ページトップへ