感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
うーん。
青の魔女の実感を元に回復速度上昇が暫定結論となったようですが……
キノコの生態(魔力吸収)を考慮するに、回復速度上昇は本質じゃない気がするなぁ
特に触れられていないけれど混合グレムリンの効果には白色比率が高い時に回復速度が低下するというものもあるみたいだし、これの原因は混合グレムリンがわずかに対象から魔力を吸収・放出している(比率により入口と出口が逆転する)とかありそう
青の魔女の実感を元に回復速度上昇が暫定結論となったようですが……
キノコの生態(魔力吸収)を考慮するに、回復速度上昇は本質じゃない気がするなぁ
特に触れられていないけれど混合グレムリンの効果には白色比率が高い時に回復速度が低下するというものもあるみたいだし、これの原因は混合グレムリンがわずかに対象から魔力を吸収・放出している(比率により入口と出口が逆転する)とかありそう
エピソード28
原理としてはですね、キノコは寄生先の体に張り巡らせた菌糸による魔力吸収を、マーブルグレムリンとの合わせ技で増幅してる感じです。菌糸が吸収機能を持ち、グレムリンも吸収機能を持ち、相乗効果で吸収効率が上がる。
白色比率が高い時に回復速度が低下するというのは、回復の主体が変わっているからです。
固有色の比率が高い時は、固有色の持ち主の回復力を高めます。比率の低い白色の持ち主の回復力は下がる。
白色の比率が高い時は、白色の持ち主の回復力を高めます。比率の低い固有色の持ち主の回復力は下がる。
この説明で伝わるだろうか……(´・ω・)
このあたりの話を掘り下げると相当複雑になってしまうので(複雑な割に面白くなさそう)、あんまり詳細について語る予定はありません。
白色比率が高い時に回復速度が低下するというのは、回復の主体が変わっているからです。
固有色の比率が高い時は、固有色の持ち主の回復力を高めます。比率の低い白色の持ち主の回復力は下がる。
白色の比率が高い時は、白色の持ち主の回復力を高めます。比率の低い固有色の持ち主の回復力は下がる。
この説明で伝わるだろうか……(´・ω・)
このあたりの話を掘り下げると相当複雑になってしまうので(複雑な割に面白くなさそう)、あんまり詳細について語る予定はありません。
- 黒留ハガネ
- 2024年 11月20日 07時27分
>>マーブル模様が分からないほどしっかり混合したり、0.1mm未満の大きさにしたりすると効果を失うが、マーブル模様が判別可能で0.1mm以上の大きさであれば回復速度上昇率は5%を示した。
メビウスの場合は魔法発動するための閾値が28mmグレムリンから2個作れない程度の大きさってことかな。
こっちも0.1mmが閾値だったら数千〰️数万個の儀式祭具が作れただろうに。
メビウスの場合は魔法発動するための閾値が28mmグレムリンから2個作れない程度の大きさってことかな。
こっちも0.1mmが閾値だったら数千〰️数万個の儀式祭具が作れただろうに。
エピソード28
大きさによる閾値ではなく、加工難易度の問題ですね。
儀式魔法十三祭具はただ単にメビウスの輪に加工するだけでなく、100%の完璧な形状一致を前提に加工していたので、小さすぎると難易度が高すぎて厳しいと大利は考えました。形状の誤差を許容するなら数千~数万個の儀式祭具を作れました。が、誤差があると儀式祭具としての機能を失うので。どの程度の誤差まで許容されるかは試してないので不明。
儀式魔法十三祭具はただ単にメビウスの輪に加工するだけでなく、100%の完璧な形状一致を前提に加工していたので、小さすぎると難易度が高すぎて厳しいと大利は考えました。形状の誤差を許容するなら数千~数万個の儀式祭具を作れました。が、誤差があると儀式祭具としての機能を失うので。どの程度の誤差まで許容されるかは試してないので不明。
- 黒留ハガネ
- 2024年 11月20日 07時18分
マーブル削って形変えたら普通は色の割合変わりそうだが、変態技術でなんとかなるんだろうな。
エピソード28
(しまったそのへん考えてなかった……!)
そうですね!! 大利にかかればチョロいもんですよ!!!!
そうですね!! 大利にかかればチョロいもんですよ!!!!
- 黒留ハガネ
- 2024年 11月20日 06時43分
そっかー、注射器の中空針って手作業で作れるんだー( = = )
- 投稿者: モツ煮込み(カレー味)
- 2024年 11月19日 20時36分
エピソード28
知らなかったんですか? 当然の知識だと思ってたんですけどねぇ(純粋な目)
- 黒留ハガネ
- 2024年 11月19日 20時38分
なんか因縁あったよなぁ贈り物に。
なんだっけ?「もうアイツにはやらん!」って炊いてた記憶だけはあるんやけど何についてやったっけ?
なんだっけ?「もうアイツにはやらん!」って炊いてた記憶だけはあるんやけど何についてやったっけ?
エピソード28
大利が趣味でアクセサリ製作に手を出し、女性意見を求めて青の魔女にアクセサリを贈った事があります。
青の魔女は「口説いてるつもりか……?」と困惑して言い、大利に鳥肌を立たせました。当時の青の魔女は口説かれるのには嫌悪感がありましたが、でも相手は大利だし、コイツが人を口説くか? と思いもして、困惑しました。
で、お互い忘れてた。
青の魔女は「口説いてるつもりか……?」と困惑して言い、大利に鳥肌を立たせました。当時の青の魔女は口説かれるのには嫌悪感がありましたが、でも相手は大利だし、コイツが人を口説くか? と思いもして、困惑しました。
で、お互い忘れてた。
- 黒留ハガネ
- 2024年 11月19日 20時37分
>>俺は注射器を作って自分の血を採血
さらっと流しそうになったけど変態技術者が居るぞ、囲め、囲むんだ。奴は知らない人が笑顔でかごめかごめするだけできっと死ぬ。会話されても死ぬが笑顔で察しろよボケってするのもきっと有効。
MP回復量が5%上がるだけで過労死寸前の未来視とかも随分と助かりそうだなあと、全く恩恵がないのに絶対に欲しがるドラ竜にはあげる必要性を感じませんな。
さらっと流しそうになったけど変態技術者が居るぞ、囲め、囲むんだ。奴は知らない人が笑顔でかごめかごめするだけできっと死ぬ。会話されても死ぬが笑顔で察しろよボケってするのもきっと有効。
MP回復量が5%上がるだけで過労死寸前の未来視とかも随分と助かりそうだなあと、全く恩恵がないのに絶対に欲しがるドラ竜にはあげる必要性を感じませんな。
エピソード28
>>奴は知らない人が笑顔でかごめかごめするだけできっと死ぬ
コミュ障じゃなくてもだいぶ怖い絵面で草。大利なんて泡吹いて倒れるゾ(´・ω・)
ドラゴンには仕事頼む時の餌としてアミュレットが使えそうですね。安い安い。
コミュ障じゃなくてもだいぶ怖い絵面で草。大利なんて泡吹いて倒れるゾ(´・ω・)
ドラゴンには仕事頼む時の餌としてアミュレットが使えそうですね。安い安い。
- 黒留ハガネ
- 2024年 11月19日 20時33分
グラフ出てきて、作者さんの作品って実験の手順がしっかりしてるのが好きなポイントだなと改めて感じました。
エピソード28
グラフは言葉で長々実験について書くより早いし分かりやすいので出しました。あと作者が出したかった。
実験の偏差表示は省略。つーか個人でやった上にサンプル数が少なめだからかなりザックリ数値をプロットしてる。詳細は大学に任せた(´・ω・)
実験の偏差表示は省略。つーか個人でやった上にサンプル数が少なめだからかなりザックリ数値をプロットしてる。詳細は大学に任せた(´・ω・)
- 黒留ハガネ
- 2024年 11月19日 20時31分
あれ?確か主人公って軽症者だったとおもうのですが、0.5mmの石が取れたのですか?
エピソード28
作者の単純ミスです。ごめん!!!
修正しました。指摘ありがとうございます。
修正しました。指摘ありがとうございます。
- 黒留ハガネ
- 2024年 11月19日 20時26分
「むしろ子供だからこそ怖いまである。」
これは本当にそう。特に20代オタクの家にティーン女子泊めたとか、善意で何もしてなくても一部の人達は平気で憶測で誹謗中傷するだろうしね。
別に子供が嫌いじゃなくても、リアルに考えると関わらないのが一番無難ってなる。
これは本当にそう。特に20代オタクの家にティーン女子泊めたとか、善意で何もしてなくても一部の人達は平気で憶測で誹謗中傷するだろうしね。
別に子供が嫌いじゃなくても、リアルに考えると関わらないのが一番無難ってなる。
エピソード10
大利的には外聞が悪いから怖いのとはちょっと違うかな。子供を自分と価値観も考え方も違い過ぎる別種でありながら、保護しなければならない生き物ぐらいに思ってるフシがある。
周りからどう思われるかはあんまり無いけど、結論としては触らぬ子供に祟りなし(´・ω・)
周りからどう思われるかはあんまり無いけど、結論としては触らぬ子供に祟りなし(´・ω・)
- 黒留ハガネ
- 2024年 11月19日 20時25分
感想を書く場合はログインしてください。