感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [529]
 ダンジョン奥地に通う人数を増やしたい、というマスターの意思を読んだうえで、アウフ嬢は汲み上げ部隊を「リピーター」にして、長い目で稼げるシステムを構築したのかな。
  • 投稿者: イトー
  • 2025年 06月22日 02時11分
 舗装路とはシンプルな解法! 人力装甲車(?)の車輪やスカート装甲板の接地圧で凹んでも ダンジョンの自己再生・維持力で修復されるでしょうしーーー 鉄のレールだったら確かに剥ぎ取られて持ち去られる!
 試作人力装甲車の外観が ゾンビ世界やマッドマックス世界のポストアポカリプス風味!
 汲み出した温泉水でもダンジョン内では効果があるとなると デスノートのページ片みたく 色々と利用法がありそう (異種効果の混合とかも)
  • 投稿者: manabu
  • 男性
  • 2025年 06月22日 02時06分
鉄道をダンジョン側が用意しない理由は良いですね!

部品を温泉で強化するのも面白いです。

アスファルトは柔らかくなる条件を考えるとなかなか
難しい素材で、私は考えるのを放棄してしまいました。

どうクリアするのか楽しみです。
アスファルトと鉄輪ってすごく相性悪い気がする。重い装甲客車を小さな車輪で支えて一日置いてたり、同じルート往復してたらめり込んだり轍ができそう。マスターがアスファルトの特性を知らずに「超丈夫な舗装材で石畳の上位互換」みたいな認識で生成してたら大丈夫なんだろうか?
  • 投稿者: da13
  • 2025年 06月22日 01時22分
寝台列車の原型みたいなというか、寝台列車の幼体みたいなものが生まれた…。
  • 投稿者: 吉所敷
  • 2025年 06月22日 00時45分
浄化ができるなら、循環風呂の成立か…まぁ源泉掛け流しのプレミアム感には勝てへんやろ…勝ったなガハハ!
そんなことより、「男は肌が荒れてるぐらいがワイルドで素敵(大嘘)」の風潮をどうにかしないと、普及しないのでは…?
  • 投稿者: stinger
  • 2025年 06月22日 00時27分
お湯の効能は外に出した時点で効能を保ってた瘴気が消えるため意味がなくなる、のだと思ってました…ダンジョンにもう一度運べば復活する…?
お湯はお湯で瘴気を吸う性能?みたいのが残ってるのか…?

外に出したらお湯がいきなり蒸発しないのと同じで食べ物はそれそのものは実体になってるから消えないのだと思ってましたが…
食べ物も結局は瘴気の塊なのか…?
  • 投稿者: purane
  • 2025年 06月22日 00時03分
湯が一度地上に出ててもいけるならバフ料理と強化された武具も飯ダンジョンで使えそう
センと多少つながってる武具ダンジョンはどうなるか気になる
ヴィヒタさん、酒100本とか皮算用過ぎるのでは。
第一部隊が3日で、トレード込みでウィスキー100本、日本酒200パック弱だったので、日本酒とウィスキー混合で100本でも、第一部隊の一日分の戦果に相当する量を一人で集める気ですか?
一人で集めると1カ月近くかかるのでは。
  • 投稿者: ウェッジ
  • 40歳~49歳 男性
  • 2025年 06月21日 23時08分
瘴気が必要と聞いたけれどこれ一度瘴気の薄いところに持ち出したお湯でも元の場所に戻せば効果あるのかコレ。そういやそうじゃなきゃニワトリの卵も孵化しないのか? 流石に生きてる奴は無理だろうけど卵はまだ生きてないから例外判定なのかな。
[1] << Back 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  Next >> [529]
↑ページトップへ