感想一覧

▽感想を書く
1 2 3 4 Next >> 
何らかの障害持ってそうな感じですね、ダレル君。
  • 投稿者: 彩水
  • 2025年 02月25日 00時52分
うちの夫も謝らない側の方ですね。たまに謝ってもすまんすまんって言う方ですね。あと、暴言吐く上司いますが、やはり謝らない。そのあと普通に話してくるから、怖いって思います。きっと自分が全て正しいから謝罪しない。相手の気持ちを推し量ることが出来ないからその後普通に話せると思います。
そんなうちの夫や上司の様に、自分は全て正しいって人が世の中には一定数いますが、王子もその類いなのでしょうね。
魅了されてたとしても、
だからといって愛する対象から外れた婚約者に対して初手から罵倒した時点でねぇ······
婚約者に対しても配慮して婚約を解消しようとしていたらこんな試しを受けることもなかっただろうけど
魅了の効果がどこまであるのか分からなかったので、謝罪が必要なのかどうか判断できない

好き!って思うくらいなら謝れよって思うし
よくある「番」で狂うレベルにその人しか見えないってなったら謝る必要は無いと思うし
そもそも魅了にかけられたことじたいに落ち度があるのかないのか分からない

  • 投稿者:
  • 2024年 12月29日 01時47分
不本意な謝罪することなんて、地位が上がれば上がるほど増えていくのに。
自分が悪くない場合でも、必要以上に自分を落とさないで相手を納得させる謝罪をすることは、
国王にとって必須技能だと思う。
どのような教育を受けたら、王太子の地位にある人間がこのような試行をするようになるのだろうか。
  • 投稿者: kankan0702
  • 2024年 12月26日 09時55分
すごいね。
読者の中でも人の心がわかんないのがいるという…
  • 投稿者: ラット
  • 2024年 12月25日 07時39分
良くいる、謝ったら死ぬ系のアレな人ですね。
まず、魅了は好悪を操作するものであって、記憶を操作しない。
罵倒した内容は本人が、元々思っていた内容である点。

これを踏まえて、心無くとも謝罪1つで許そう、というのは純粋に政略結婚相手として、関係を改善する前向きな意思を示す程度の態度が取れるか、試したのだろう。
仮に謝罪されても、もう愛を育める相手とは思えないだろうし。
そして、結果落第。
政略相手の感情も慮れない無能じゃ、対等以上の国相手の外交できないのだから、他が及第点でも無理なので残当よね、と。
短いながらも秀作ありがとうございます。
利害や成否のみに固執し、人の機微を理解出来ない第一王子は
無双たる優れた兵、立板に水を流すように懸案をまわす士になる事は出来ても、人を率いる将たる立場、将の将たる王の器ではなかったという寂しさを感じます。
  • 投稿者: 蔵弓
  • 2024年 12月23日 14時36分
んー、王族側にも公爵家側にも問題はあるというか、
そもそも「この婚約」自体に政略とはいえ無理があったというか
それ以前に第一王子の情操教育に失敗したというか
教育でどうにかなんのか、この人格というか。

公爵令嬢も形ばかりの謝罪で許せたのかよ、どうせ後々関係破綻したんじゃないの?
という気はするし、
「魅了事件」以前に表面で誤魔化し続けていても
膿というか歪というか無理が溜まってはいたんだろうとしか思えないんだが。
ごめん。何故ダレルが悪いのかわからんかった。
謝罪するということは自分の非を認めるということだからね。
公爵令嬢さんも、全て男爵令嬢が悪いと思っていなくて、ダレルに隙があったんじゃないの?という被害者非難的な方向でこの事件のことをとらえている気がする。
そうじゃないと本来、被害者であるはずのダレルに謝れなんて言わないだろう。
公爵令嬢はこの事件の首謀者である男爵令嬢を憎むべきだと思うんだけど…。

かたちだけの謝罪に何の意味があるのかね?
  • 投稿者: 秋夜
  • 40歳~49歳
  • 2024年 12月22日 09時33分
1 2 3 4 Next >> 
↑ページトップへ