感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
そちらとこちら(北海道北部)には1ヶ月のズレがあるようで、1ヶ月前に完結したお作品、こちらでは今がとてもタイムリーでした。
短歌はあまりよく解らないので尻込みしていたのですが、読ませて戴いたらどの短歌も素晴らしくて、本当に日本語って美しいなあ、と改めて思いました。
エッセイもとても楽しくて、色んな知識が書かれていて、とても勉強になりました。
とても楽しく読ませて戴いて、本当に有り難うございました。
執筆、お疲れ様でした。<(_ _*)>
短歌はあまりよく解らないので尻込みしていたのですが、読ませて戴いたらどの短歌も素晴らしくて、本当に日本語って美しいなあ、と改めて思いました。
エッセイもとても楽しくて、色んな知識が書かれていて、とても勉強になりました。
とても楽しく読ませて戴いて、本当に有り難うございました。
執筆、お疲れ様でした。<(_ _*)>
エピソード17
*石猫様、感想ありがとうございます。
1ヶ月のズレ、改めて日本列島は縦に長いのだなぁと考えさせられました。
わたしも短歌は難しいと思っていました。まだまだ勉強中。思い付きと勢いだけで始めてしまったので、どこをどうしていいのかわかっていなくて、それこそ五里霧中なのです。百人一首や古今和歌集とか、学生時代に授業で習ったことなんて、もう記憶の彼方で(遠い目)
先達のセンスやエスプリには遥かに及びませんが、それでも日本語再発見くらいになればいいか、の心持ちでやっています。
三十一文字では投稿できないので、エッセイも付けるようにしたのですが、いい加減なことは書けないので、こちらもあれこれ再発見することが多いですね。少しでも石猫様の潤いになれたのであれば、この作品も書いた甲斐があったというものです(^▽^)/
最後までご高覧、本当にありがとうございました。そして、熱いレビューまで誠にありがとうございました。感謝いたします(♥︎︎ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾
1ヶ月のズレ、改めて日本列島は縦に長いのだなぁと考えさせられました。
わたしも短歌は難しいと思っていました。まだまだ勉強中。思い付きと勢いだけで始めてしまったので、どこをどうしていいのかわかっていなくて、それこそ五里霧中なのです。百人一首や古今和歌集とか、学生時代に授業で習ったことなんて、もう記憶の彼方で(遠い目)
先達のセンスやエスプリには遥かに及びませんが、それでも日本語再発見くらいになればいいか、の心持ちでやっています。
三十一文字では投稿できないので、エッセイも付けるようにしたのですが、いい加減なことは書けないので、こちらもあれこれ再発見することが多いですね。少しでも石猫様の潤いになれたのであれば、この作品も書いた甲斐があったというものです(^▽^)/
最後までご高覧、本当にありがとうございました。そして、熱いレビューまで誠にありがとうございました。感謝いたします(♥︎︎ᴗ͈ˬᴗ͈)⁾⁾⁾
- 澳 加純
- 2025年 05月10日 04時57分
おごりたかぶった人間らがやらかした罪の罰がこの異常気象なのでしょうね。
どんどん人間の住みずらい地上へと変わって行きます。
地球温暖化のせいで海はとんでもない事になっているようで。
庶民の味方、海苔が高級品になるそうな。
嘆かわしいですね。(T.T)
偏頭痛を患ってる方、結構多いみたいですね。
若い方にも多いそうな。
昔はおばあちゃんの神経痛が天気予報でしたのに、今は偏頭痛なんですね。
納豆のような発酵食品は予防になるそうですよ。
また感想になってないです、すみません。m(_ _)m
どんどん人間の住みずらい地上へと変わって行きます。
地球温暖化のせいで海はとんでもない事になっているようで。
庶民の味方、海苔が高級品になるそうな。
嘆かわしいですね。(T.T)
偏頭痛を患ってる方、結構多いみたいですね。
若い方にも多いそうな。
昔はおばあちゃんの神経痛が天気予報でしたのに、今は偏頭痛なんですね。
納豆のような発酵食品は予防になるそうですよ。
また感想になってないです、すみません。m(_ _)m
エピソード16
*石猫様、感想ありがとうございます。
便利さと快適さを求めた結果が異常気象で、ますます生活しづらくなったのでは、本末転倒もいいところ。しかし一旦手に入れた心地よさを手放せるかといえば、そうもいかない気がします。このままではSF小説さながらのディストピア? それは避けたいですけれども。
米が無い、海苔も高級品になる。おにぎりがファストフードではなくなる明日が来るのはイヤですね。
その昔は偏頭痛は病気の内ではなく、症状を訴えると、やる気がないとか根性がないとか怒られました。わたしの場合、高熱を出したり嘔吐をしたり、尋常ではない症状まで発展したので病気と周囲に認識してもらえましたが、自律神経の病が広く認知されるようになったのは最近ですよね。当時は、学校の先生や友人に「仮病」とまで言われたので大層傷つきました。納豆やヨーグルトなど、こまめに採るようにはしているのですが、気象現象にはなかなか対応しきれなかったりします。もうちょっと、丈夫になりたい……。
ご高覧、ありがとうございました。
便利さと快適さを求めた結果が異常気象で、ますます生活しづらくなったのでは、本末転倒もいいところ。しかし一旦手に入れた心地よさを手放せるかといえば、そうもいかない気がします。このままではSF小説さながらのディストピア? それは避けたいですけれども。
米が無い、海苔も高級品になる。おにぎりがファストフードではなくなる明日が来るのはイヤですね。
その昔は偏頭痛は病気の内ではなく、症状を訴えると、やる気がないとか根性がないとか怒られました。わたしの場合、高熱を出したり嘔吐をしたり、尋常ではない症状まで発展したので病気と周囲に認識してもらえましたが、自律神経の病が広く認知されるようになったのは最近ですよね。当時は、学校の先生や友人に「仮病」とまで言われたので大層傷つきました。納豆やヨーグルトなど、こまめに採るようにはしているのですが、気象現象にはなかなか対応しきれなかったりします。もうちょっと、丈夫になりたい……。
ご高覧、ありがとうございました。
- 澳 加純
- 2025年 05月10日 04時40分
北海道北部のこちらでは今が桜の見頃です。
街路樹が桜なので、歩きながら堪能できるんです。
でも残念なのですが、あまり枝振りの良い桜は無いので、ちょっと貧弱。
過疎化が進んでるこの街にはぴったりかも。
薄墨一滴、薄紅の袖、本当に素敵な表現ですね❗ヾ(≧∀≦*)ノ〃
風景が見えるようです。
街路樹が桜なので、歩きながら堪能できるんです。
でも残念なのですが、あまり枝振りの良い桜は無いので、ちょっと貧弱。
過疎化が進んでるこの街にはぴったりかも。
薄墨一滴、薄紅の袖、本当に素敵な表現ですね❗ヾ(≧∀≦*)ノ〃
風景が見えるようです。
エピソード15
*石猫様、感想ありがとうございます。
いまが見頃ですか。こちらでは芝桜やつつじが咲いています。
桜並木って、気分が上がりますよね。桜の成長には、気候や土壌も関係しているみたいですが、枯れないのならばいつかは枝も大きく張るでしょう(たぶん)。
春の空って、花曇りとも言いますが、ちょっと靄っとしている。晴天でも、抜けるような青ではなくて、優しい色といえばそうなのですがスモーキー。グレイ色をすこーしだけ混ぜたようなニュアンスカラーですよね。そこをどう現わそうかと頭をひねって、「薄墨一滴」という言葉が出てきたのでした。空が薄墨一滴となったので、河津桜は「薄紅の袖」。桜の品種の中では、花色は濃い目なのですが。牡丹の花のようなどっしりとした「濃き紅」じゃないから、まぁいいかぁ。(←いい加減)
ご高覧、ありがとうございました。
いまが見頃ですか。こちらでは芝桜やつつじが咲いています。
桜並木って、気分が上がりますよね。桜の成長には、気候や土壌も関係しているみたいですが、枯れないのならばいつかは枝も大きく張るでしょう(たぶん)。
春の空って、花曇りとも言いますが、ちょっと靄っとしている。晴天でも、抜けるような青ではなくて、優しい色といえばそうなのですがスモーキー。グレイ色をすこーしだけ混ぜたようなニュアンスカラーですよね。そこをどう現わそうかと頭をひねって、「薄墨一滴」という言葉が出てきたのでした。空が薄墨一滴となったので、河津桜は「薄紅の袖」。桜の品種の中では、花色は濃い目なのですが。牡丹の花のようなどっしりとした「濃き紅」じゃないから、まぁいいかぁ。(←いい加減)
ご高覧、ありがとうございました。
- 澳 加純
- 2025年 05月09日 13時13分
春になると毎年夜鳴き鳥とりが裏の空き地の木に止まってお説教みたいな鳴き方で鳴くんですよ。笑
夜中の1時半くらいから朝の4時くらいまで、ずーっと鳴いてるんです。
夜中に起きてる事が多いので、その声を聞くとなんだかホッとするんです。
また今年も鳴いてます。
うぐいす餅、年々大きさが小さくなって、今では昔の半分くらいになってしまいましたね。
ケーキ屋さんで売ってるうぐいす餅の値段を見ると、とても手に取る気になれないです。
年々、色んな物が手にできないような値段になって行きますね。
恋の季節なのに、気になるのはうぐいす餅の大きさですかねえ。笑笑
すみません、感想になってません。<(_ _*)>
夜中の1時半くらいから朝の4時くらいまで、ずーっと鳴いてるんです。
夜中に起きてる事が多いので、その声を聞くとなんだかホッとするんです。
また今年も鳴いてます。
うぐいす餅、年々大きさが小さくなって、今では昔の半分くらいになってしまいましたね。
ケーキ屋さんで売ってるうぐいす餅の値段を見ると、とても手に取る気になれないです。
年々、色んな物が手にできないような値段になって行きますね。
恋の季節なのに、気になるのはうぐいす餅の大きさですかねえ。笑笑
すみません、感想になってません。<(_ _*)>
エピソード14
*石猫様、感想ありがとうございます。
お説教みたいな鳴き方(笑)睡眠の邪魔になっていないご様子なので、その点は良かった!?
その昔、まだ我が家の裏に田んぼがあった頃、季節になると一晩中ヒキガエルが泣いていました。ご存じのとおり、あまり良い声ではありません。あまり、というか地を這うような、決して耳なじみの良い声ではない大合唱が、延々と一晩中続いたのです。住宅街の真ん中似合った田んぼなので、近所のカエルがみんな集まってきていたような。あれには閉口しました。
うぐいす餅、サイズが小さくなっていますよね。うぐいす餅に限りませんが、桜餅も、お饅頭も。サイズが小さくなって、入り個数も減っている。スイーツコーナーで、哀しいため息がでちゃう。物価の高騰、どうにかして欲しいです。甘いものは、頭と心の栄養なのに!
あらら。こちらこそ、恋の話より食べ物の話になってしまいました。色気より食い気、こんなことだから……ʅ( ¯꒳¯ )ʃヤレヤレ
ご高覧、ありがとうございました。
お説教みたいな鳴き方(笑)睡眠の邪魔になっていないご様子なので、その点は良かった!?
その昔、まだ我が家の裏に田んぼがあった頃、季節になると一晩中ヒキガエルが泣いていました。ご存じのとおり、あまり良い声ではありません。あまり、というか地を這うような、決して耳なじみの良い声ではない大合唱が、延々と一晩中続いたのです。住宅街の真ん中似合った田んぼなので、近所のカエルがみんな集まってきていたような。あれには閉口しました。
うぐいす餅、サイズが小さくなっていますよね。うぐいす餅に限りませんが、桜餅も、お饅頭も。サイズが小さくなって、入り個数も減っている。スイーツコーナーで、哀しいため息がでちゃう。物価の高騰、どうにかして欲しいです。甘いものは、頭と心の栄養なのに!
あらら。こちらこそ、恋の話より食べ物の話になってしまいました。色気より食い気、こんなことだから……ʅ( ¯꒳¯ )ʃヤレヤレ
ご高覧、ありがとうございました。
- 澳 加純
- 2025年 05月09日 12時54分
キレイですね、ラナンキュラス❗
初めて見ました。
お花お好きなんですね‼️
上手に咲かせてらっしゃって凄い❗
うちの季節の変わり目の風物詩はお二階さんのヒステリー。
春と冬の季節の変わり目になるとヒステリーを起こして、ドスドス歩くんですよ。
それはもう、とてもエネルギッシュ。
時々何してるんだろう❔
どうしたらこんな音でるの❔
なんて音をたてます。
婚期を逃した方なので、色々あるのでしようね。
初めて見ました。
お花お好きなんですね‼️
上手に咲かせてらっしゃって凄い❗
うちの季節の変わり目の風物詩はお二階さんのヒステリー。
春と冬の季節の変わり目になるとヒステリーを起こして、ドスドス歩くんですよ。
それはもう、とてもエネルギッシュ。
時々何してるんだろう❔
どうしたらこんな音でるの❔
なんて音をたてます。
婚期を逃した方なので、色々あるのでしようね。
エピソード13
*石猫様、感想ありがとうございます。
子供の頃はそれほどでもなかったのですが、年齢を重ねるに連れて、ストレス解消も含め、土いじりが面白くなっていきました。
ラナンキュラスは大好きな花です。春先の、ちょうど気分が落ち込む頃に、目にも鮮やかな花を咲かせてくれるからでしょうか。ほわっと、気分が上がります。
ベランダ栽培を始めた最初の頃は、よく枯らせていました。そこで初心者向けの丈夫な苗を選ぶようになって、ノウハウを学びました。でも今でも油断していると、哀しいことになってしまいますよ。それこそ酷暑で丈夫なはずのばらの苗を枯らしてしまったのは、痛恨の出来事でした。
お二階さん、気持ちの発散のしどころが行方不明になっているのでしょうね。鬱状態なのかもしれません。ドスドス歩くことが、ストレス解消になっているのやも。
でも近所迷惑な解消法なので、早く別の発散法を見つけて欲しいものですね。
ご高覧、ありがとうございました。
子供の頃はそれほどでもなかったのですが、年齢を重ねるに連れて、ストレス解消も含め、土いじりが面白くなっていきました。
ラナンキュラスは大好きな花です。春先の、ちょうど気分が落ち込む頃に、目にも鮮やかな花を咲かせてくれるからでしょうか。ほわっと、気分が上がります。
ベランダ栽培を始めた最初の頃は、よく枯らせていました。そこで初心者向けの丈夫な苗を選ぶようになって、ノウハウを学びました。でも今でも油断していると、哀しいことになってしまいますよ。それこそ酷暑で丈夫なはずのばらの苗を枯らしてしまったのは、痛恨の出来事でした。
お二階さん、気持ちの発散のしどころが行方不明になっているのでしょうね。鬱状態なのかもしれません。ドスドス歩くことが、ストレス解消になっているのやも。
でも近所迷惑な解消法なので、早く別の発散法を見つけて欲しいものですね。
ご高覧、ありがとうございました。
- 澳 加純
- 2025年 05月09日 12時38分
私も読ませて戴いて涙腺崩壊しました。(T.T)
同じような体験しているので。
老後一人になったら、また飼ってみようかな。
エピソード12
*石猫様、感想ありがとうございます。
同じような経験がおありとは! 辛いですよね、身近にいて、一緒に生活を送っていた存在が、急に消えてしまうのは。生きていると、何度かそうした喪失を経験するものですが、そのたびに魂にグサリと刃物を突き立てられたよう。
もしまた動物を飼う機会に恵まれましたなら、良き同居者、伴侶動物になるといいですね。近年はコンパニオンアニマルと云って、人間と共に生活し、精神的・身体的な支えとなる動物をこう呼ぶそうな。人生の伴侶、友人足りうる存在として、愛玩動物とはまた違った概念で、動物との生活を過ごしている人たちもいるそうです。
ご高覧、ありがとうございました。
同じような経験がおありとは! 辛いですよね、身近にいて、一緒に生活を送っていた存在が、急に消えてしまうのは。生きていると、何度かそうした喪失を経験するものですが、そのたびに魂にグサリと刃物を突き立てられたよう。
もしまた動物を飼う機会に恵まれましたなら、良き同居者、伴侶動物になるといいですね。近年はコンパニオンアニマルと云って、人間と共に生活し、精神的・身体的な支えとなる動物をこう呼ぶそうな。人生の伴侶、友人足りうる存在として、愛玩動物とはまた違った概念で、動物との生活を過ごしている人たちもいるそうです。
ご高覧、ありがとうございました。
- 澳 加純
- 2025年 05月09日 12時27分
うちの宗教では命は転生するんです。
父を亡くした時、本当の父ではなかったけれど、本当にとても哀しかったです。
でもきっと何処かで大好きなパスタとカレーが上手なお母さんの元に生まれかわって幸福に暮らしているだろう、と信じています。
うちの宗教では故人にお題目(福運)を贈る事ができるので、毎日贈らせて戴いてます。
父が倖せに暮らせるように。
人の想いには力があると思うのです。
きっとその想い届くと思います。
素晴らしいイラストと共に。
父を亡くした時、本当の父ではなかったけれど、本当にとても哀しかったです。
でもきっと何処かで大好きなパスタとカレーが上手なお母さんの元に生まれかわって幸福に暮らしているだろう、と信じています。
うちの宗教では故人にお題目(福運)を贈る事ができるので、毎日贈らせて戴いてます。
父が倖せに暮らせるように。
人の想いには力があると思うのです。
きっとその想い届くと思います。
素晴らしいイラストと共に。
エピソード11
*石猫様、感想ありがとうございます。
その方、「なろう」でもとても皆様に愛されていた方で、慕っていた方々が作品を持ち合って追悼企画が成されたんです。大変僭越ながらわたしも参加させていただきましたが、素敵な作品が、たくさん集まって。
その思い、きっと届いているだろうと思います。思っています。お優しい方でしたから、きっと笑って受け取ってくださったのだろうとも。
ご高覧、並びに励ましのお言葉、誠にありがとうございました<m(__)m>
その方、「なろう」でもとても皆様に愛されていた方で、慕っていた方々が作品を持ち合って追悼企画が成されたんです。大変僭越ながらわたしも参加させていただきましたが、素敵な作品が、たくさん集まって。
その思い、きっと届いているだろうと思います。思っています。お優しい方でしたから、きっと笑って受け取ってくださったのだろうとも。
ご高覧、並びに励ましのお言葉、誠にありがとうございました<m(__)m>
- 澳 加純
- 2025年 05月09日 05時22分
福寿草、北海道はこれから咲くお花です。
今年はまだ見てませんです。
福寿草は見るけどここ数10年やちぶきを見ませんねえ。
一応春の黄色いお花なのですが。
ギリシャ神話にお詳しいんですね、尊敬します❗
一応ギリシャ神話の本、持ってはいるのですが、読書苦手な私にはハードルが高過ぎるようで、あの誰々と何とかの息子で何やらが叔母に当たって、と云う親族関係が複雑で、読んでる内に頭から煙が出そうになりました。笑笑笑
好奇心豊かな方なのですね。
読ませて戴いて、本当に為になりますう。(人´▽`*)♪
今年はまだ見てませんです。
福寿草は見るけどここ数10年やちぶきを見ませんねえ。
一応春の黄色いお花なのですが。
ギリシャ神話にお詳しいんですね、尊敬します❗
一応ギリシャ神話の本、持ってはいるのですが、読書苦手な私にはハードルが高過ぎるようで、あの誰々と何とかの息子で何やらが叔母に当たって、と云う親族関係が複雑で、読んでる内に頭から煙が出そうになりました。笑笑笑
好奇心豊かな方なのですね。
読ませて戴いて、本当に為になりますう。(人´▽`*)♪
エピソード10
*石猫様、感想ありがとうございます。
福寿草、これからなんですね。そしてやちぶき、かわいい花ですね。ウィキで調べてみました。こちらでは見かけないお花だと思ったら、生息地の外だった!
ギリシャ神話、そんなに詳しくはないのです。美術が好きで、西洋画のモチーフによく使われているので、そこからなんとなく覚えたくらい。あの複雑な親族関係は他にはないですよ。なんて思っていたら、平安時代あたりの天皇とその周辺の親族関係も、負けず劣らず凄かった(笑)好きなことは一生懸命調べちゃうのですけれど、興味のないことは、恥ずかしいほど知識が薄っぺらだったりします(*ノωノ)
ご高覧、ありがとうございました。
福寿草、これからなんですね。そしてやちぶき、かわいい花ですね。ウィキで調べてみました。こちらでは見かけないお花だと思ったら、生息地の外だった!
ギリシャ神話、そんなに詳しくはないのです。美術が好きで、西洋画のモチーフによく使われているので、そこからなんとなく覚えたくらい。あの複雑な親族関係は他にはないですよ。なんて思っていたら、平安時代あたりの天皇とその周辺の親族関係も、負けず劣らず凄かった(笑)好きなことは一生懸命調べちゃうのですけれど、興味のないことは、恥ずかしいほど知識が薄っぺらだったりします(*ノωノ)
ご高覧、ありがとうございました。
- 澳 加純
- 2025年 05月09日 05時10分
「花のしずくは春の陽うつして」
本当に美しい表現ですね‼️
こんなに短いのに映像が瞼に浮かびます❗
辻堂安古市様の書、実に美しいですよね❗
日本語ってホント素晴らしい‼️ヾ(≧∀≦*)ノ〃
日向水木、見たこと無くて、北海道には生息してないのでしようね。
とてもキレイです。゜+.゜(´▽`人)゜+.゜
本当に美しい表現ですね‼️
こんなに短いのに映像が瞼に浮かびます❗
辻堂安古市様の書、実に美しいですよね❗
日本語ってホント素晴らしい‼️ヾ(≧∀≦*)ノ〃
日向水木、見たこと無くて、北海道には生息してないのでしようね。
とてもキレイです。゜+.゜(´▽`人)゜+.゜
エピソード9
*石猫様、感想ありがとうございます。
下を向いて咲く小さな黄色い花が、しずくみたいに見えたのでした。映像を言葉で表現するのって、難しいですね。自分にはそう見えた、のでも他の方の目にそう移るとは限らない。かといって、下を向いて咲いている、とストレートに言い切ってしまっては単なる描写だし。場合によってはそれもよし、かもしれませんが味気ない気もします。花の姿を詠うのですから、読んでくださった方に(大変僭越ながら)想像していただきたいですし。
この短歌も、辻堂様の書蹟に大分助けていただいていますよね。
しらべてみましたら、北海道でも南部の方では生息しているらしいです。黄色い花を枝いっぱいにつけた姿は、とてもきれいですよ。いつか、ご覧になる機会が訪れますように。
ご高覧、ありがとうございました。
下を向いて咲く小さな黄色い花が、しずくみたいに見えたのでした。映像を言葉で表現するのって、難しいですね。自分にはそう見えた、のでも他の方の目にそう移るとは限らない。かといって、下を向いて咲いている、とストレートに言い切ってしまっては単なる描写だし。場合によってはそれもよし、かもしれませんが味気ない気もします。花の姿を詠うのですから、読んでくださった方に(大変僭越ながら)想像していただきたいですし。
この短歌も、辻堂様の書蹟に大分助けていただいていますよね。
しらべてみましたら、北海道でも南部の方では生息しているらしいです。黄色い花を枝いっぱいにつけた姿は、とてもきれいですよ。いつか、ご覧になる機会が訪れますように。
ご高覧、ありがとうございました。
- 澳 加純
- 2025年 05月09日 04時54分
短歌と、日常に感じられた短いエッセイの取り合わせ、とっても素敵でした(*ฅ́˘ฅ̀*)♡
[個性満開エッセイ祭り春の陣]の参加作品を拝読していて、澳 加純さまのページを開いたとき何話もあるので少し腰が引けてしまったのですが、拝読させていただくうちにいつのまにかハマっていました(⁎˃ᴗ˂⁎)
また読んでみたいです( •⌄• )◞
[個性満開エッセイ祭り春の陣]の参加作品を拝読していて、澳 加純さまのページを開いたとき何話もあるので少し腰が引けてしまったのですが、拝読させていただくうちにいつのまにかハマっていました(⁎˃ᴗ˂⁎)
また読んでみたいです( •⌄• )◞
エピソード17
*湖灯さま、感想ありがとうございます。
最後までお付き合いいただき、誠にありがとうございました。
そうですよね。目次開いて、いきなりep.17まであったら、引きますよね。ああ、短編をエントリーすればよかった。
ひょんなことから始めた短歌ですが、詠むためには感性を鋭くしておかねばならないようで、観察眼を養うにはよい訓練になっているみたいです。でもその感度を他に使っている(イラスト制作)と、なかなか詠むことが出来ませんね。もう少し器用に使い分けができれば、もっと世界が広がりそうなのですが。まだまだ初心者だということなのでしょう。
ご高覧、ありがとうございました。
最後までお付き合いいただき、誠にありがとうございました。
そうですよね。目次開いて、いきなりep.17まであったら、引きますよね。ああ、短編をエントリーすればよかった。
ひょんなことから始めた短歌ですが、詠むためには感性を鋭くしておかねばならないようで、観察眼を養うにはよい訓練になっているみたいです。でもその感度を他に使っている(イラスト制作)と、なかなか詠むことが出来ませんね。もう少し器用に使い分けができれば、もっと世界が広がりそうなのですが。まだまだ初心者だということなのでしょう。
ご高覧、ありがとうございました。
- 澳 加純
- 2025年 05月06日 18時04分
感想を書く場合はログインしてください。