感想一覧
▽感想を書くタグを見て、初めの方からずっとこの2人にくっついて欲しかったので満足です(*´ω`*)
最後のオチには笑いました( ´艸`)
最後のオチには笑いました( ´艸`)
感想ありがとうございます。
おお、月白さんはタグを見る方でしたか。
やはりタグは軽視できませんねメモメモ。
本来くっつくべきでない二人の前提が変わってくっつくというお話は面白いですよね。
ところで本作は現在全10話に仕立てた連載版を投稿中でして https://ncode.syosetu.com/n7803kj/。
オチ一緒ですけれどもエピソードは増強されていますので、よろしければそちらもどうぞ。
おお、月白さんはタグを見る方でしたか。
やはりタグは軽視できませんねメモメモ。
本来くっつくべきでない二人の前提が変わってくっつくというお話は面白いですよね。
ところで本作は現在全10話に仕立てた連載版を投稿中でして https://ncode.syosetu.com/n7803kj/。
オチ一緒ですけれどもエピソードは増強されていますので、よろしければそちらもどうぞ。
- 満原こもじ
- 2025年 05月04日 07時00分
長編ありがとうございます。
是非、フーリンとリマイダのイチャイチャ楽しみにまってます。
くっつくのはあちらではネタバレになりそうなので、此方で。
是非、フーリンとリマイダのイチャイチャ楽しみにまってます。
くっつくのはあちらではネタバレになりそうなので、此方で。
感想ありがとうございます。
お気遣い恐れ入ります。
短編を長くしようと思うと、何の要素にスポットを当てようかと考えるものなのです。
やはりここは主人公だよなあと思い、リマイダの考え方やおかしいところを強化してみました。
違う、そうじゃないとお思いでしたら、完結後にでも連載版の方で突っ込んでください。
お待ちしております(笑)。
お気遣い恐れ入ります。
短編を長くしようと思うと、何の要素にスポットを当てようかと考えるものなのです。
やはりここは主人公だよなあと思い、リマイダの考え方やおかしいところを強化してみました。
違う、そうじゃないとお思いでしたら、完結後にでも連載版の方で突っ込んでください。
お待ちしております(笑)。
- 満原こもじ
- 2025年 04月28日 20時53分
すらすらと読むことが出来ました。異世界ものは人の名前を覚えるのが苦手な時が多々あるのですが、リマイダとフーリンを始めとしたキャラクターたちの性格が立っていたため、すんなり覚えて読み進めることが出来ました。
悪人や頭の良くない人がいなかったからか、終始穏やかな気持ちで、最後のまさかの展開に驚きこそすれど、平安貴族などで片方の親が違えば結婚出来ていたという話や、近親相姦の血族も歴史上の中にはちらほら見受けられることも考えれば、中世くらいのこの時代の感覚、価値観の中では手段の一つとしてありだなと納得です。
フーリンが優秀だけど優秀なだけではない食えない性格は王向きですし、主人公のリマイダは言わずもがな優秀ですし、サイモンはとても優しい性格ですし、ここからの国は安心だろうなという予感があります。
楽しいお話をありがとうございました。
悪人や頭の良くない人がいなかったからか、終始穏やかな気持ちで、最後のまさかの展開に驚きこそすれど、平安貴族などで片方の親が違えば結婚出来ていたという話や、近親相姦の血族も歴史上の中にはちらほら見受けられることも考えれば、中世くらいのこの時代の感覚、価値観の中では手段の一つとしてありだなと納得です。
フーリンが優秀だけど優秀なだけではない食えない性格は王向きですし、主人公のリマイダは言わずもがな優秀ですし、サイモンはとても優しい性格ですし、ここからの国は安心だろうなという予感があります。
楽しいお話をありがとうございました。
感想ありがとうございます。
登場人物の名前が覚えられないというのは、読む際に重要な問題だと思うんです。
同一人物を名前で読んだり家名+嬢で読んだり愛称で読んだり、わけわからねえ。
自分が書く時にはリアリティがないと言われようが、ほぼ名前で統一しています。
楽しいお話と言っていただけると嬉しいです。
次も張りきって書くぞお、というう気になります。
登場人物の名前が覚えられないというのは、読む際に重要な問題だと思うんです。
同一人物を名前で読んだり家名+嬢で読んだり愛称で読んだり、わけわからねえ。
自分が書く時にはリアリティがないと言われようが、ほぼ名前で統一しています。
楽しいお話と言っていただけると嬉しいです。
次も張りきって書くぞお、というう気になります。
- 満原こもじ
- 2025年 02月13日 21時01分
面白いお話をありがとうございます!
短編なのにとても濃厚で温か、極旨ポタージュスープのような味わいでした、ご馳走様でした♪
短編なのにとても濃厚で温か、極旨ポタージュスープのような味わいでした、ご馳走様でした♪
感想ありがとうございます。
応援いただきますと力になりますねえ。
モチベーションという名のエンジンは燃料入れないと動かないですから。
書き手は反応もらえると嬉しいんですよ。
これは感想に対して返信しない主義の作家さんでも共通だと思います。
やはり書き手は読者さんがいないと育たないんです。
今後ともよろしくお願いいたします。
応援いただきますと力になりますねえ。
モチベーションという名のエンジンは燃料入れないと動かないですから。
書き手は反応もらえると嬉しいんですよ。
これは感想に対して返信しない主義の作家さんでも共通だと思います。
やはり書き手は読者さんがいないと育たないんです。
今後ともよろしくお願いいたします。
- 満原こもじ
- 2025年 02月13日 14時21分
淡々と静かに面白かったですわ。
ストレスフリー作品は良いですね
ストレスフリー作品は良いですね
感想ありがとうございます。
ストレスフリー作品はいい。
ほんとこれです。
書く方もオールハッピーエンドのお話は、精神的に楽なんですよ。
でも読者さんに飽きられちゃうんじゃないかという怖さがありましてですね。
傾向の違うお話、切り口の違った作品を模索し続けることになるんです。
わあ、作家っぽくてかっこいい(笑)。
ストレスフリー作品はいい。
ほんとこれです。
書く方もオールハッピーエンドのお話は、精神的に楽なんですよ。
でも読者さんに飽きられちゃうんじゃないかという怖さがありましてですね。
傾向の違うお話、切り口の違った作品を模索し続けることになるんです。
わあ、作家っぽくてかっこいい(笑)。
- 満原こもじ
- 2025年 02月11日 18時15分
幼少期からきょうだいとして親交があったのに婚約者になるんだ…というキモさはちょっとあった
感想ありがとうございます。
親交、あんまりなかったのですよ。
片や王位継承権持ちの王子、片やモブ王女でしたから。
もちろんリマイダの方はフーリンを認識していましたが、フーリンはリマイダの顔と名前が一致するかしないかくらい。
母が違うので居住場所も異なりますしね。
交流らしい交流はアカデミー入学後からでした。
それでもクラスメート程度の仲です。
親交、あんまりなかったのですよ。
片や王位継承権持ちの王子、片やモブ王女でしたから。
もちろんリマイダの方はフーリンを認識していましたが、フーリンはリマイダの顔と名前が一致するかしないかくらい。
母が違うので居住場所も異なりますしね。
交流らしい交流はアカデミー入学後からでした。
それでもクラスメート程度の仲です。
- 満原こもじ
- 2025年 02月11日 15時49分
悪人がいなくてほのぼのしててストレスが全くなかったです!
ざまぁ系も面白いですが、ほんわかした雰囲気も大好きです。とても面白かったです。
リマイダとフーリンが立場によって腐るような性格じゃなくて良かったです。
リマイダの前衛的作品、見てみたいような見たくないような……。
辺境伯は侯爵と同義語みたいなものなので、田舎貴族呼びはどうなんでしょう?
ざまぁ系も面白いですが、ほんわかした雰囲気も大好きです。とても面白かったです。
リマイダとフーリンが立場によって腐るような性格じゃなくて良かったです。
リマイダの前衛的作品、見てみたいような見たくないような……。
辺境伯は侯爵と同義語みたいなものなので、田舎貴族呼びはどうなんでしょう?
感想ありがとうございます。
お約束とか御都合主義と言われようが、ハッピーエンドに収束するお話が大好きです。
またどこかで拙作に触れていただけると嬉しいですね。
>辺境伯は侯爵と同義語みたいなものなので、田舎貴族呼びはどうなんでしょう?
たまたまナップイェイツ辺境伯家の統治するのがド田舎なだけで、他意はありません。
ウソです。
『辺境』という言葉に引っ張られますので、領地が田舎だってことがスッと入ってきやすいという、一種のなろう用語だと思っていただければ。
お約束とか御都合主義と言われようが、ハッピーエンドに収束するお話が大好きです。
またどこかで拙作に触れていただけると嬉しいですね。
>辺境伯は侯爵と同義語みたいなものなので、田舎貴族呼びはどうなんでしょう?
たまたまナップイェイツ辺境伯家の統治するのがド田舎なだけで、他意はありません。
ウソです。
『辺境』という言葉に引っ張られますので、領地が田舎だってことがスッと入ってきやすいという、一種のなろう用語だと思っていただければ。
- 満原こもじ
- 2025年 02月09日 21時55分
リマイダの生存戦略大成功
読者視点やリマイダと直接交流があった人達世代、リマイダを調べあげて知ろうとする立場の人間からしたらリマイダは有能ですし密かに有名であっても不思議ではないのですが、王女として最も知名度が高いと言わしめるほど対外的にも有名になった理由がいまいちわかりませんでした。
リマイダよりもフーリンが話題の中心になりそうですし、リマイダはあくまでもおまけというか、リマイダが提案したあらゆることは全体的に他者の功績になっているので、どこでリマイダがそこまで認められたのかが納得出来たら引っ掛からずにもっとすっきり読めたかなとは思いました。
読者視点やリマイダと直接交流があった人達世代、リマイダを調べあげて知ろうとする立場の人間からしたらリマイダは有能ですし密かに有名であっても不思議ではないのですが、王女として最も知名度が高いと言わしめるほど対外的にも有名になった理由がいまいちわかりませんでした。
リマイダよりもフーリンが話題の中心になりそうですし、リマイダはあくまでもおまけというか、リマイダが提案したあらゆることは全体的に他者の功績になっているので、どこでリマイダがそこまで認められたのかが納得出来たら引っ掛からずにもっとすっきり読めたかなとは思いました。
感想ありがとうございます。
王族と交流を得ようとするなら、母親の身分の高いもっとマシと思われる王女がたくさんいた。
同学年に有力な王子フーリンがいたから、わざわざ第三王子サイモン(フーリンのライバルになり得る)の姉とコンタクトを取ろうとするのは具合がよくなかった。
マジで存在を忘れられていた、という理由から、アカデミー入学前にはリマイダと付き合おうなんて人はいなかったんです。
しかしアカデミー入学後は、その成績と美貌と恐怖の絵で知名度爆上がりになりました。
王太子が死去する三年後にはさらにリマイダの存在感は増していた、というふうに書いたつもりでおりました。
わかりづらくてすみません。
王族と交流を得ようとするなら、母親の身分の高いもっとマシと思われる王女がたくさんいた。
同学年に有力な王子フーリンがいたから、わざわざ第三王子サイモン(フーリンのライバルになり得る)の姉とコンタクトを取ろうとするのは具合がよくなかった。
マジで存在を忘れられていた、という理由から、アカデミー入学前にはリマイダと付き合おうなんて人はいなかったんです。
しかしアカデミー入学後は、その成績と美貌と恐怖の絵で知名度爆上がりになりました。
王太子が死去する三年後にはさらにリマイダの存在感は増していた、というふうに書いたつもりでおりました。
わかりづらくてすみません。
- 満原こもじ
- 2025年 02月09日 13時33分
短編なのに読後の満足感がズッシリ。
波乱の展開をまるで先読みしたかのような世渡り上手なヒロインと、流されるまま己の運命に従っていくヒーロー。
二人を取り巻く人間模様も想像力を掻き立てられる構成で、読み手の読解力が試させる作品とも言える。
なにより、転生者でもなく素のままの異世界物語で、無理なくストーリーが展開されるのは読んでいて気持ちがいいです。
これもキャラクターが活きているからだと、作者様の語り部としての力量の程を示しているようです。
よく思うのは、こうした作品を描ける方というのは、知識体験を超えた想像力が何処から来ているのかということ。
人というのは知り得たこと以上のアウトプットはできない、もしくは困難だというのに、読み手の一歩先を行き愉しませてくれる方の存在のなんと貴重なことだろうと噛み締めています。
今後も自由に作品を描き続けていただけることを切に願います。
波乱の展開をまるで先読みしたかのような世渡り上手なヒロインと、流されるまま己の運命に従っていくヒーロー。
二人を取り巻く人間模様も想像力を掻き立てられる構成で、読み手の読解力が試させる作品とも言える。
なにより、転生者でもなく素のままの異世界物語で、無理なくストーリーが展開されるのは読んでいて気持ちがいいです。
これもキャラクターが活きているからだと、作者様の語り部としての力量の程を示しているようです。
よく思うのは、こうした作品を描ける方というのは、知識体験を超えた想像力が何処から来ているのかということ。
人というのは知り得たこと以上のアウトプットはできない、もしくは困難だというのに、読み手の一歩先を行き愉しませてくれる方の存在のなんと貴重なことだろうと噛み締めています。
今後も自由に作品を描き続けていただけることを切に願います。
感想ありがとうございます。
すげえ褒められて嬉しいです(歓喜)。
>人というのは知り得たこと以上のアウトプットはできない
生成AIはそうかもしれませんね。
お勉強したことの応用くらいまでしか捻り出せないと思います。
でも人間は違うんじゃないでしょうか。
日々AIには絶対負けねえと思いながら書いております。
読者さんにウケるかは別ですけれども(笑)。
すげえ褒められて嬉しいです(歓喜)。
>人というのは知り得たこと以上のアウトプットはできない
生成AIはそうかもしれませんね。
お勉強したことの応用くらいまでしか捻り出せないと思います。
でも人間は違うんじゃないでしょうか。
日々AIには絶対負けねえと思いながら書いております。
読者さんにウケるかは別ですけれども(笑)。
- 満原こもじ
- 2025年 02月09日 09時45分
サイモンがいろいろ妄想できるのが面白い件
ワイからすると、姉貴すげぇ的な意味で姉貴みたいな不遇の有能拾ってたら
男子用:可哀想な女の子拾ってたらなぜかいろんな意味でヤバイ令嬢に好かれ過ぎる件
乙女用:代行の父親と義母妹にドアマットされながら領地経営する姉を見初めるヒーロー
ワイからすると、姉貴すげぇ的な意味で姉貴みたいな不遇の有能拾ってたら
男子用:可哀想な女の子拾ってたらなぜかいろんな意味でヤバイ令嬢に好かれ過ぎる件
乙女用:代行の父親と義母妹にドアマットされながら領地経営する姉を見初めるヒーロー
感想ありがとうございます。
サイモン=ニコニコ王子以外の情報がないですもんね。
サイモンという王位を継ぐことのできる王子がいるということだけが必要で、あえて本人が本文中に登場する必要がありませんでしたので。
想像というか創造の余地のある子になってしまいました。
ペロンマンさんの男子用も乙女用もいいですねえ。
いつか採用させてもらって書くかも。
サイモン=ニコニコ王子以外の情報がないですもんね。
サイモンという王位を継ぐことのできる王子がいるということだけが必要で、あえて本人が本文中に登場する必要がありませんでしたので。
想像というか創造の余地のある子になってしまいました。
ペロンマンさんの男子用も乙女用もいいですねえ。
いつか採用させてもらって書くかも。
- 満原こもじ
- 2025年 02月09日 05時47分
感想を書く場合はログインしてください。