感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 Next >> 
これは名作!悪役の演出も上手、主人公の二人の書き方も最高!文句なしの名作です!
感想ありがとうございます!
そこまで褒めていただけると、書いて良かったとしみじみと思います!
ものすごくテンポが良い、現象はともかく、知的というかおもしろく、会話や語りが口がコミカルにしつつも見事です、すごい文章ですね、その点素晴らしい!ありがとう!
  • 投稿者: Shaka
  • 2025年 03月25日 01時12分
感想ありがとうございます!
そしていろいろ褒めてくださりありがとうございます……!
めちゃくちゃ照れます。
面白かったです。
タイトルが全てを表していて、ぴったりでしたね。
こんな出会いからでも、向き合っているうちにだんだんと…って感じられたし、
アデラインへの対応時にも愛を感じられた。
お似合いの二人、高位貴族たち(アシュトン家族を代表として)が応援し守るでしょう。

アデラインは、井の中の蛙というか、小さなお山の大将というか。
高位貴族令嬢にはかなわないと無意識のうちに自分の縄張りで満足していたのでは?
両方の母親がどんな青春を過ごし、お互いにどういう感情を持っていたのか、
そのあたりが気になります。
  • 投稿者: みつみ
  • 2025年 03月24日 22時13分
感想ありがとうございます!
アシュトンも成長しました。向かうのって大事ですね。
脇役たちの感情も書きたいですね。お届け出来るかわからないのですが、書く気はあります!
まさに割れ鍋に綴じ蓋!ここがくっついていれば皆幸せ!
面白かったです。
全く不安にさせないアシュトンがステキ!
感想ありがとうございます!
まさしく、この二人がくっついてくれていると皆幸せかもしれません。
他からするとはた迷惑なアシュトンですが、ローズマリーとくっついていると一途に大切にする男性に早変わりするんですよね。
めっちゃ好きです!一途最高!見向きもせず大事にしてくれる大好物です!
アシュトンのご家族も良き!好き!最高!
感想ありがとうございます!
私も一途大好物です!
めっちゃ面白かったです!
まさに「ベストカップル」\(^o^)/
アシュトン視点、アシュトン妹視点とか
みてみたいですね。
(アシュトン視点、会話文なしで
 ずっと独り語りとかでも面白そう!)

結婚式もですが、
子どもちゃんが産まれたら
「妻が好きな俺が好き」と
「子どもを好きな俺が好き」の比重が
きになりますね!
  • 投稿者: 丼ママ
  • 2025年 03月24日 18時56分
感想ありがとうございます!
別視点は書きたいのです、が、余力がなくて……。
アシュトンは、たぶんどっちも比重をおけるので大丈夫ですよ(?)
ただ、子どもにはすっごくウザがられそうですね!
ぶっちゃけアデラインも可愛いけど高位貴族から目にかけられるようなレベルの才色兼備の令嬢って訳じゃなかったんですよね。
ピアニストで活躍してし、ガチモンの才色兼備なら高位貴族の親から釣り書きもきてそうでしょうし。
アデラインママから目をつけられると厄介だからローズマリーに声をかけれなかった令嬢たちもいるんだろうなーも思ったりしました。女子って意外と同性の性格の悪さを見抜けますからね。
  • 投稿者: めるめ
  • 2025年 03月24日 16時11分
感想ありがとうございます!
派手な低位貴族の令嬢は、高位貴族から見るとちょっと引くのかもしれません。
あるいは、嫁としてはどうかなと二の足を踏まれたとか?
ちょっと不思議だったんですよね。ローズマリーとアデラインは もう少し仲良くなれなかったのかな?って。
ローズマリーはひどい状況でも周りを恨まずまともに育つ強さがあるし、アテラインは周りが見えてないけど性根は腐ってないと思ってたので。
でもアデラインの本性はこれですか。さすがあの母親の娘、最後に馬脚を露わしましたね。
そりゃ仲良くなれないわ。

感想ありがとうございます!
この二人、タイプがかなり違うんですよね。
ローズマリーは相手に合わせるタイプなので、気遣いが出来る人でないとダメそうです。
アデラインは……まさしく周りが見えていない人なので、それを許容出来る人じゃないと踏み込んで仲良くはなれないのかなぁ?
読ませていただきました、面白かったです!
  • 投稿者: はにワ
  • 2025年 03月24日 11時25分
感想ありがとうございます!
面白いと言っていただけ、うれしいです!
非常に面白かったです。
他の作品も少し読ませて頂きましたが面白かったので地道な素振りを続けた結果、ついに当たりを引いたのだろうと思います。
ただ原因的なものを知りたいということなので個人的なまとめを書いてみます。
無職転生を書かれた作者の別作品「小説投稿サイトでランキング一位を取らないと出られない部屋」L???から抜粋し引用させて頂きます
-
「タイトルとあらすじ、そして最初の数話で、その後に入るポイントの大部分が決まる」
「『もしかすると、この作品は面白くなるかもしれない』と、そう思わせる」
その上で、実際に面白い場面を見せる。それも、早い段階で」
『読者の母数を増やすこと』
人々の多くが理解できるものをテーマにした方が、全体的な読者数は大きくなる。
意味がわかりやすいタイトルで、説明が少なく没入しやすい導入で、ストレートで簡単な文章が続くのなら、「読者の母数」は多くなる
読んでくれている人が離れていかないようにすること。
単に面白い作品を書けばいいのだ。
これが一番難しいか……。
-
面白い作品を書けていた、その上で上記のことが出来ていたそう思いました。
具体的な話を書かせて頂くと、つかみはばっちりでした。平凡でコンプレックスを抱いた相手がいてうまくいかない…感情移入しやすかったです。
そして2話目で「『誰かを好きな自分が好き』って奴なんだ。君を好きじゃないんだ」とツッコミしかないセリフでうけましたw
文章もキャラの心情も掴めたのでこの辺で全部読もうと思えました。
長編の頭としても使えそうに思いました(子爵時代のツテや経験を活かすとか)
それでは他の作品も楽しみにさせて頂きます。
  • 投稿者: mastakos
  • 2025年 03月24日 11時03分
感想ありがとうございます!
そして、分析していただいてありがとうございますー!
やはりタイトルとあらすじが制するのか……と、納得しました。
ホント、そこで読んでもらえないとダメですもんね。
他にもいろいろ褒めていただき、うれしいです!
参考になりました!
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 Next >> 
↑ページトップへ