感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
全ての所持スキルを把握して臨機応変に使うためのスキルも欲しいところですね。
かなり慣れないと自分が使えるものが増えるほど、把握して自在に戦闘などに使うのに記憶力や運用、応用力、とっさの判断が必要になる。
かなり慣れないと自分が使えるものが増えるほど、把握して自在に戦闘などに使うのに記憶力や運用、応用力、とっさの判断が必要になる。
エピソード6
チートではあるけど、最強になるには努力が必要なのかな
エピソード3
ここまで読んで、作者さんがとても設定が好きな人なんだと思った。でも細かすぎて本文に必要かはまだわからない…つい目が滑っていく
エピソード4
通貨、所持金関連は全面的に見直して全部無かったことにした方がいいような…
1枚で100億円、1兆円、100兆円の硬貨とか意味がわからないし、そんなもん何枚も持ってほぼ死ぬようなスタンピードに挑んでやっぱり死ぬとか意味がわからないし、
1万円玉と1億円玉と100億円玉を持ってるのに中間の100万円玉と1000万円玉が1枚も無いのも意味がわからないし、
そんな大金や貴重な武具を持って王命で勇敢に戦った戦士達の遺体や所持品を回収もせずに野晒しにしてるとか意味がわからない。
流通硬貨としては金貨1枚で庶民一家が1年暮らせるくらいが上限で、それ以上は王族とか国一番の商店が大きな取引で使う聖金貨とかいうのもあるらしい、程度が限界かなと思います。
1枚で100億円、1兆円、100兆円の硬貨とか意味がわからないし、そんなもん何枚も持ってほぼ死ぬようなスタンピードに挑んでやっぱり死ぬとか意味がわからないし、
1万円玉と1億円玉と100億円玉を持ってるのに中間の100万円玉と1000万円玉が1枚も無いのも意味がわからないし、
そんな大金や貴重な武具を持って王命で勇敢に戦った戦士達の遺体や所持品を回収もせずに野晒しにしてるとか意味がわからない。
流通硬貨としては金貨1枚で庶民一家が1年暮らせるくらいが上限で、それ以上は王族とか国一番の商店が大きな取引で使う聖金貨とかいうのもあるらしい、程度が限界かなと思います。
エピソード18
なんだろう、虫の経済と人の経済を同じ貨幣軸で表現しているくらいの幅なんじゃ?
それか、惑星上国家と星間国家の物語でこの物語の星が売り買いされるのかな?
経済規模の違ういくつかの世界感が描かれているのかな?
財布にお金が入っているとは思えない。万人がマジックバッグを持っている世界なのかな?
この単位よりさらに上の桁で経済は回るというのに。
これから読み始めるのにあたって、ワクワクが止まらない。
それか、惑星上国家と星間国家の物語でこの物語の星が売り買いされるのかな?
経済規模の違ういくつかの世界感が描かれているのかな?
財布にお金が入っているとは思えない。万人がマジックバッグを持っている世界なのかな?
この単位よりさらに上の桁で経済は回るというのに。
これから読み始めるのにあたって、ワクワクが止まらない。
エピソード1
戦争も経験ないような日本人だったのに、忌避感も無く遺体を漁れるというのはとっても違和感がある。
腐敗とか進んでそうなのに平気でいられるとか、ちょっとどうなの?
現実だと認識してるとは思えないほどの適応力ですね。
草原で呑気にステータス分析とか魔法の使い方分からないって言いながら普通に使ってるし…
これだけ遺体があるのに危機感もないなんて…
腐敗とか進んでそうなのに平気でいられるとか、ちょっとどうなの?
現実だと認識してるとは思えないほどの適応力ですね。
草原で呑気にステータス分析とか魔法の使い方分からないって言いながら普通に使ってるし…
これだけ遺体があるのに危機感もないなんて…
エピソード11
面白かったです!
一気に読んだのもあり、検証の長さも気になりませんでした
なろうは対価を取るわけでもないし、自分は、作者さんが思うように楽しく自由に書いて欲しいなと思ってます
続きを楽しみにしてます!
一気に読んだのもあり、検証の長さも気になりませんでした
なろうは対価を取るわけでもないし、自分は、作者さんが思うように楽しく自由に書いて欲しいなと思ってます
続きを楽しみにしてます!
― 感想を書く ―