感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
現時点読了。いや、面白い!ちょび髭のモノローグの軽さと、技術の話のディープさの落差がとても楽しい。物を知ってる人が、押さえても漏れてしまう知識披露の愉悦が、こちらにも伝わって半分もわからないまでもニマニマしながら読み進めました。wiki参照しながら。続きをゆるりと楽しみにしていきます
  • 投稿者: qp69
  • 2025年 06月16日 22時15分
ノルウェーは史実通りに侵攻するのかな?
ゲームとかだと制海権取れなくて逆に侵攻しない方が戦力の温存になるけど

イギリス上陸前のデモンストレーションのために上陸した方が良いと思う
もしもイギリスが倒せなかったらアルザスロレーヌだけ返還でフランス全返還に賠償責任なしで停戦とか考えないといけない
実際のところ、1939年にはルーズベルト不況がやって来ていたので戦争でもしないと誤魔化しが効かない状態だった。

ドイツのメフォ手形もだけど、ルーズベルトも、もう後戻りできなかったんだよなぁ~
そうですね、『戦場』は、現実世界だけでは無くなってる。
(電子世界の中でも起こっているし)
或いは宇宙とか、海中とか、
ベトナムでは地下にトンネル網を構築して
アメリカ軍と対峙してましたな。

さて山本五十六ですか、どう出ますかな?
  • 投稿者: 藤沢8号
  • 50歳~59歳 男性
  • 2025年 06月15日 12時03分
>昨今の世界情勢を見ていると、結局は何らかしらの形で戦争は起きたんだろうなとも思ってしまいます。

すさまじく情報化が進んだうえに、(先進国においては)戦争への忌避感が強い現代ですらこうなので・・・ちょび髭時代の戦争は結局のところ不可避だったんでしょうな
気になる点としては
空軍はメッサーは航続距離が短くてもその分耐弾性も高い優秀な戦闘機でした
信頼性を上げても英国相手にする仕様に変更され稼働率の向上で物量が増しても
欧州では無駄に航続距離を伸ばしているのでフランス相手にどこまで通用するか

陸軍は戦車の性能が上がっているので物量はあまり気にならないかも知れません
むしろオランダルート通らずに済むぐらい兵站が物量の低下で軽くなるかも知れませんね
戦艦は北海が当面は戦場なのでシャルンホルスト級は要りますね
でもビスマルク級は建艦ペース的に間に合わないので要りませんね

潜水艦はデーニッツの希望に近い形で空母は英国を下した後本格量産が必要ですね
あとは輸送艦とか英国に対してしっかり準備されているのが評価できますね
なんで、戦艦の評価が低いのか謎過ぎる。

稼働中のアメリカ戦艦は旧式戦艦でさえ1隻も沈んでいないと言うのに。
  • 投稿者: rabi
  • 2025年 06月12日 13時18分
米英と対立ではなくドイツは英仏と対立では?
もちろん米とは対立するだろうけど当時のドイツとの対立軸はそれなので
米英は違うと思います
同盟国の将校の出身地や好物すら知っているとか
なにも知らない日本からすればドイツの情報網やばいな
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
↑ページトップへ