感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
ちょび髭「なんか思ってたのと違う形になりつつあるな。」
(⌒-⌒; )
下っ端「あーはっはっはー!砲弾の雨あられだあァァァァ!」
壊れた??
※コレは感想なのだろうか??
(⌒-⌒; )
下っ端「あーはっはっはー!砲弾の雨あられだあァァァァ!」
壊れた??
※コレは感想なのだろうか??
エピソード53
トーマス!死なないで!! この戦争が終わったら、国に帰って結婚するんだろう? ←
エピソード53
うーん映画だと死亡フラグはキャンデー勝ったほうか負けたほうか、どっちなんかなあ?
エピソード52
金の重要性を一番認識しているのは、ソビエトだねー。
フォードへの支払とか。
フォードへの支払とか。
エピソード52
いつも楽しく拝読しています。
9 幕間-1 コンテナシステム
>だがそもそもライヒの道路インフラが追いついていない。
橋の耐荷重や、道路舗装の路盤強度、道路幅員など。
う~ん、当初の電撃作戦では仰る通り。しかし、ライヒを離れて
敵地の奥深くに侵入すればする程、難易度、高くなるような。
「ベイリー橋」ご存知でしょうか?
そもそもドイツによって開発されたものではないのですが、WIKIには
>「現地でユニットを組み立てるだけでクレーンも必要なく構築できる
プレハブ工法のトラス橋」とあります。戦車(重量制限あるのかも)
も走行可能でイギリスで開発されたものです。これをドイツ国内でコン
テストをする也してパクれませんでしょうか?
それと国境の要所に高さ70~80cm程のスロープ付きのアスファルトとか
コンクリート製の強固な巨大駐車場とか造れませんかね?
そこに牽引式のコンテナとか大量に置いたら物資集積地の出来上がりと成ります。
まあ、それと同時進行で、元々ある橋の強度を調べて戦車や重量物通過可能
かどうか調べるのも重要と思います。
9 幕間-1 コンテナシステム
>だがそもそもライヒの道路インフラが追いついていない。
橋の耐荷重や、道路舗装の路盤強度、道路幅員など。
う~ん、当初の電撃作戦では仰る通り。しかし、ライヒを離れて
敵地の奥深くに侵入すればする程、難易度、高くなるような。
「ベイリー橋」ご存知でしょうか?
そもそもドイツによって開発されたものではないのですが、WIKIには
>「現地でユニットを組み立てるだけでクレーンも必要なく構築できる
プレハブ工法のトラス橋」とあります。戦車(重量制限あるのかも)
も走行可能でイギリスで開発されたものです。これをドイツ国内でコン
テストをする也してパクれませんでしょうか?
それと国境の要所に高さ70~80cm程のスロープ付きのアスファルトとか
コンクリート製の強固な巨大駐車場とか造れませんかね?
そこに牽引式のコンテナとか大量に置いたら物資集積地の出来上がりと成ります。
まあ、それと同時進行で、元々ある橋の強度を調べて戦車や重量物通過可能
かどうか調べるのも重要と思います。
これって、神州丸と大発もどきだよね。
技官乙。
技官乙。
エピソード51
イギリス倒せばわざわざ日本がインドに行かなくて済む
オランダはどうするか分からないけど、本当に面倒くさい制圧場所がフィリピンとオーストラリアだけだから
ハワイ取れたらだいぶ有利にことが進みますね、戦力もインド行った分の二倍の戦力をぶつけられるし
案外ミッドウェー級の損害なしでアメリカ西海岸を制圧してしまうかも?
オランダはどうするか分からないけど、本当に面倒くさい制圧場所がフィリピンとオーストラリアだけだから
ハワイ取れたらだいぶ有利にことが進みますね、戦力もインド行った分の二倍の戦力をぶつけられるし
案外ミッドウェー級の損害なしでアメリカ西海岸を制圧してしまうかも?
日本がかわいそうになるなぁ
ライヒへの不信感がマッハ
ライヒへの不信感がマッハ
エピソード51
憐れ、大日本帝国軍諜報部は爆発四散!!
(機密駄々漏れやんけゴルァ!)
こうですか?わかりますん。
(機密駄々漏れやんけゴルァ!)
こうですか?わかりますん。
エピソード51
46センチ砲艦に続き、さらなる情報漏洩疑惑が帝国を襲う!
エピソード51
感想を書く場合はログインしてください。