感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
[一言]
いつも楽しみにしています。特に薔薇園の描写が繊細で、見習いたいと思ってます。


しかしシズカ。Wikiってあんた……
  • 投稿者: 生野
  • 女性
  • 2012年 09月07日 01時08分
ご感想ありがとうございます。
見習っていただけるようなレベルではないので心苦しいです。でもわたしもいろいろ小説を読んで勉強しています。少しでもうまくなって、よりよいものを提供したいというのが作者の心意気ですよね。
[一言]
ここでネタ晴らし、だと…
前話が奇麗に終わってただけに予想外
笑劇のカミングアウトにミユウ様はどうリアクションするのか!
というか攻略対象横取りされそうになったからって、余裕失い過ぎw
そこはむしろ友達を辱めた男を修正して、本当の愛を教えるフラグじゃないですかー!
  • 投稿者: ケト
  • 2012年 09月07日 01時01分
ご感想ありがとうございます。
きれいに終わってましたか? 多視点構成なので、ともすれば繰り返しのぐだぐだになってしまうので、多視点ならではのストーリーにしたいと毎話苦慮しています。

ミユウさんは、察してあげてください。今までの人生の目標や努力にひびを入れられたわけですからね。
[一言]
ちょw
ヒロイン=ゲームと知っているって決まってるわけでもないのにwikiとかヒロインとかいっちゃったw
まぁ、実際ミユウにはゲームだって意識はあるわけだからアレですが、そうでなければただの電波ちゃんですぜ?
  • 投稿者: johndoe
  • 18歳~22歳 男性
  • 2012年 09月07日 00時49分
ご感想ありがとうございます。
そうそう、ただの電波ちゃんなんですが、そうなるともわからないくらい平常心を失っていたというシーンでした。
[良い点]
ミユウちゃんは、必要なら努力すれば良いでしょ?って考えで言い訳もせずに努力できる子なんですね。社会人になって成功する人の鏡だと思います。尊敬します。男性人との接触時、計算無しで素でいたら逆ハーは無理でもかなりモテると思います!
シズカちゃんは、とりあえず可愛いです♡次元の壁を超えて愛でに行きたいです。幸せになってくれる事を願ってます♪
シズカちゃんの恋愛ルートを楽しみにしております♪
[一言]
はじめましてm(_ _)m♪白雪雫です(〃'▽'〃)
とってもおもしろかったです!
  • 投稿者: 風車 波露
  • 18歳~22歳 女性
  • 2012年 08月25日 02時13分
ご感想ありがとうございます。そしてはじめまして、白雪 雫様。

ミユウさんは明るい努力家ではありますが、理由があれば人に暴力を振るってもへっちゃらな危ない人間でもあります。社会人になってもそれは成功することでしょう。
シズカを愛でてくださってありがとうございます。彼女の恋愛を見守ってやってください。
[良い点]
キャラの特徴や性格がはっきりしていて、登場人物が多くてもわかりやすい。
薔薇の世話に一生懸命な主人公が可愛い。

[一言]
ミユウ大活躍。
ミユウは恋愛シミュレーションゲームのヒロインというより、攻略対象のヒーローですね。

もしミユウの性別が男性だったなら、健気で優しいシズカにほだされ、やがて真の愛情に目覚めるなんてストーリーもありそうです。
  • 投稿者: 山水鳥
  • 2012年 08月24日 15時28分
ご感想ありがとうございます。

キャラの性格の強弱、というか凹凸ははっきりつけようと意識しながら書いているので、わかりやすいとおっしゃっていただけてほっとしています。

ミユウさんは、ねえ。彼女くらいバイタリティがなければ乙女ゲーのヒロインなんて到底務まらないと思います。
[気になる点]
初めからオレのために動いていたわけじゃないんだ。
→始め(な気が)

[一言]
えーっと。あのあとの金武がミユウのあとをストーカーしていて、それを(結果的に)利用しての囮とかだったんですかね?
(周りからはどう捉えられるのかわかりませんが。)

ところで今回の事件の間接的情報はあるが、
実際のもっと直接的な部分を見てみたい気がするが、その辺をやる予定はないんですかね?
個人的には囮時の様子や、警察とのやりとりとか見てみたいと思ったんですが。

  • 投稿者: pai
  • 23歳~29歳
  • 2012年 08月24日 00時50分
ご感想ありがとうございます。ご指摘もありがとうございます。
『初め』にするか『始め』にするかはわたしも悩んだ箇所です。最初から、という時間的なニュアンスなので『初めから』にしましたが、始めから終りまで、という意味で物事の起点として『始めから』でもよかったと思います。もう少し考えてみます。

一気に終盤まで時間を飛ばしたのは読みづらかったですか? 警察とのやりとりとか『6月 事情聴取』の劣化コピーになりそうで、だれるかなと思って省いたんですが。わかりにくいというご意見が他にも寄せられたら、幕外という形で書こうと思います。
[一言]
破天荒で華やかな万能系美少女生徒会会長ミユウ。
控えめに見えて頭は切れる、薔薇園の君、生徒会副会長シズカ。
親友二人と比べ目立たないながらも、地道な仕事で後方支援は万全、生徒会書記ユウコ

 ……立候補と言う的外れな予測を見た瞬間、一年後の後半から乙女ゲー→ギャルゲーへと百八十度方向転換する私立園生学園を連想してしまいましたw

 それから、主人公のシズカさん、感情的になっていてもどこか冷静な所を残している用に見えます(マセラッティ男関連の色々で)し、薔薇園の維持管理に必要な体力とか考えると、意外と今のままでも会長よりも強いような気が……。
 会長にとって、守るべきものの象徴と言うか、このまま進むと可愛い妹分みたいな感じになりそうなんですが、会長の最後の発言読んだ瞬間、なんか、こう、実は護身術齧ってましたとかで、暴漢の腕を捻って取り押さえるシズカと、それを見て俺より強いと落ち込む会長の姿がなんか頭の中に浮かんできてしまいました。
 実際、家格とか考えると、護身術軽習っててもおかしくないんですよね、シズカさん。
  • 投稿者: 十八
  • 2012年 08月24日 00時37分
ご感想ありがとうございます。
ギャルゲーへの大転換想像にちょっと笑っちゃいました。コペルニクスも「え?」って感じでしょうね。

3人娘は基本的にみんな冷静で合理的な面を持っています。
会長の最後のセリフは、なんというか、彼の思想を表しているんですよね。そのうちなんとなく、こういうことなのね、とわかるようになると思います。
[一言]
以前活動報告にコメントさせていただきました、長月ゆうかといいます。

最初はヒロインが苦手だったのですが、あまりの空回りぶりになんだか可愛く思えるようになってきました(笑)
あくまでゲーム感覚でいるから人を傷つけることに躊躇しないし、乙女ゲーム感覚でいるから、警察と面談した時も緊張や怯えもなくあの態度だったのかなぁ……と思うと仕方のないところもあるような気がしてきています。
あくまでゲームの世界で、本当に誰かが傷ついているわけじゃない、という考えなのかな、と。
それにしては、男性陣がプレイしてるゲームとの温度差に笑ってしまいましたが。こちらはこちらで気になります。

そういえば、ミユウさんもですが、シズカちゃんもどの程度「ゲーム」の知識があるのか気になりました。
ひょっとしてシズカちゃんのほうが知識としてもっているのかな?とか。
あとミユウさんは最初からゲームの世界だと知って、色々努力を重ねてきたようなので、その差もなんだろうと思いつつ、解き明かされるのを楽しみにしています。

そして今回の勘違いも笑いました。
橙花先輩プッシュなのでちょっとニヤニヤするところも。
仲の良い先輩後輩な関係も好きなので、その方向でもよし。
個人的に会長とシズカちゃんは信頼のできる先輩後輩でいて欲しい。
でもどうなっても幸せならいいなぁ、と思います。
男性陣がプレイしているゲームが違いすぎて、恋にいくかそもそも疑問ですが(笑)

でも恋模様が動き始めるときいたので……楽しみにしています!

ご感想ありがとうございます。長月ゆうか様のことは覚えております。お久しぶりです。

ミユウさんはね……いろいろ箍が外れていますよね。
『ゲーム』のことは7月編でそれなりに触れると思います。

橙花先輩プッシュなんですね。いいんですか? 本当に? ダメ人間ですけど?
どういうエンドを迎えるかは決めてあるので、ご期待を裏切ることにならなければいいなと願いながら書きます。

[良い点]
 ミユウが一番読んでいて楽しいです。肉食系女子としてハーレムを作るべく頑張っている、とも取れるので。勘違い系の描写は多いですが、そもそも人と人って理解し合う方が難しいですから誤解から関係が続くのもアリかな、と。モテるための努力をとことんやってるところがある意味爽快です。
[気になる点]
 別視点が一杯あるせいだけでなく、シズカに感情移入できません。薔薇園にお金をつっこめる財力からして一般庶民とは感覚が違いますし。ミユウの鞄を一生懸命探したところは友達思いだな、と好感を持てたのですが、今回山本さんのせいで被害にあった女性達に理解だけを示す姿を見て、転生系らしくこの場所を自分の本来いる場所じゃない、と考えているような傍観者っぷりを感じてしまいました。シズカは調査していた側で山本さんが財布にした女性だけが被害者ではなくその家族も迷惑を被ったことを知っているのに女性達に同情するだけで『自分も同じような被害に遭うのではないか』という怒りも抱いていませんし、女性たちが家族とはいえ窃盗したことで家族に迷惑をかけたり心配をかけたりしたのにその家族に気の毒だとか、加害者となってしまった山本の彼女達への怒りとかはないんですよね。そういうところが、TVを視聴して外国の貧困層に対して『可哀相』と思うだけの私達視聴者に通じるものを感じました。私は正直園芸部長の相談を聞いた時『その年でパトロン気どりなのか。金が欲しいならバイトしろ』とか『山本にとってただのサイフだと気付かないハタ迷惑系。男のために薔薇園放っておいたのか』とかシズカが怒るかと思ったのですが。特に今回、シズカはミユウが山本の被害者だと思っています。だから八つ当たりだろうと『彼女たちの誰かが勇気を持って山本を拒めばミユウにまで被害が及ばなかったのに。犯罪を広げやがって!』みたいな、カバンを探しまわるほど友情にあつい人らしい、ミユウのための怒りが欲しかったです。

薔薇園を実家の財力を使って蘇らせた時にも思ったのですが、シズカにとって学園の主要登場人物も友達も大して必要ないんですね。入学したばかりのシズカに卒業後の薔薇の世話は誰がするのか考えさせるのは酷だと思うのですが、そのために園芸部員を増やすべくアピールするとか学園内で出来ることを考えるとか将来的な展望もなく、薔薇園を埋没させたまま。シズカの場合実家の財力で庭師雇って卒業後も世話させられるので考えなくてもOKといえばそれまでなのですが、そういう考えなら学校で薔薇を育てず家でやればいいのに。そうすれば一生世話できるのに、と思ってしまいました。
 ヒロインであるミユウが必要な時に学校で薔薇を渡す役目が必要だから薔薇を育てる脇役であり薔薇園の添え物=脇役と割り切ってしまえばそんなに腹も立たないのかもしれませんがそういう割り切り方を主人公にするのもなぁ・・・食堂のテーブルを毎日布巾で拭くミユウに気付かないような、やって貰うことが当たり前で気付かないようなところがある気がして、どうも私はこの作品でシズカが一番嫌いみたいです。
[一言]
 初めまして
  • 投稿者: seira
  • 女性
  • 2012年 08月19日 15時22分
ご感想ありがとうございます。初めまして。
拙作をすごく読み込んでくださっているようで、とてもありがたく思います。鋭いご意見ばかりでした。

おっしゃる通り、シズカは傍観者という立場を崩していません。激昂するような性格でもありません。それってどうなの?と思っても、主張するのに躊躇いすら感じる人です。あっさり言うなら内向的です。彼女が好きになれないというご意見も作者ながらわからないではありません。特徴は特徴にすぎず、好ましいと取るか取らないかは読者の方の自由だと思っています。

薔薇園を実家の財力を使って蘇らせたというご指摘はごもっともですが、一面的とも思います。労力はほとんど彼女が払ったものですから。
あと重要な点なんですが! 人に世話を任せられるようでは筋金入りの園芸家ではありません!
[一言]
ヒロインの空回りっぷりとゲーム脳加減が……
いつか痛い目にあいそう

でも、どうにか切り抜ける気もする
ご感想ありがとうございます。
ゲーム脳ひどいですよね。そのせいで彼女はもうすでに痛い目に遭っている感じです。本人まだ気づいていませんが。
<< Back 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
↑ページトップへ