感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
「女三宮の野望」を先に読んだので朱雀帝が弟や娘の目から見るよりもさらにとんでもなくて、いやーとんでもない方だなあ。
それよりもさらに大后様がとんでもないですね!
なろうの他の方にも存在を知ってもらえれば誰の心にも残るヒ・・・ロインになるだろうになぁと思います。
強いだけではなくてあたりを血の海に沈める一途さと可憐さも心に響きました。
とても素晴らしい女性だとご活躍のシーンを惚れ惚れと読み返してます。
この間TVの源氏物語特集を見てした会話です。
私「弘徽殿さんが好き(原作読んでないくせに!)」
母「なんであの意地悪女を(読んだことある)」
私「なんか弘徽殿さんのいい感じの小説読んだ」
ネット小説読まないので薦められないのが残念です。
「女三宮の野望」を先に読んだので朱雀帝が弟や娘の目から見るよりもさらにとんでもなくて、いやーとんでもない方だなあ。
それよりもさらに大后様がとんでもないですね!
なろうの他の方にも存在を知ってもらえれば誰の心にも残るヒ・・・ロインになるだろうになぁと思います。
強いだけではなくてあたりを血の海に沈める一途さと可憐さも心に響きました。
とても素晴らしい女性だとご活躍のシーンを惚れ惚れと読み返してます。
この間TVの源氏物語特集を見てした会話です。
私「弘徽殿さんが好き(原作読んでないくせに!)」
母「なんであの意地悪女を(読んだことある)」
私「なんか弘徽殿さんのいい感じの小説読んだ」
ネット小説読まないので薦められないのが残念です。
エピソード89
感想ありがとうございます。ご家庭の団欒のネタの一つになったと思うと凄く嬉しいです。
お母さまのおっしゃることももっともで、基本弘徽殿さんが悪役を担っているのは確かだと思います。ただ、本人も言い分は大いに(!)ありそうなのでその立場を書くことができて楽しかったです。
桐壺帝はすべてを許す母のような存在とも思えるので、弘徽殿の女御は少年にとって越えなければならない壁のような父としての存在だったのかもしれませんね。
お母さまのおっしゃることももっともで、基本弘徽殿さんが悪役を担っているのは確かだと思います。ただ、本人も言い分は大いに(!)ありそうなのでその立場を書くことができて楽しかったです。
桐壺帝はすべてを許す母のような存在とも思えるので、弘徽殿の女御は少年にとって越えなければならない壁のような父としての存在だったのかもしれませんね。
- Salt
- 2020年 01月19日 10時13分
[良い点]
遅ればせながら、完結おめでとうございます。
『源氏夢想譚』とても楽しく拝読致しました。
夢想譚は、零の方から読んでいますが、キャラ付けも楽しく、今まで全く意識していなかった弘徽殿の女御様(大后様のほう)を好きになりました。あと、朱雀帝の原黒設定にはすごく驚かされました!
絵合わせだったり踏歌だったり、現代風でとても読みやすくわかりやすかったです。なにより、楽の演奏シーンの描写が好きでした。
[一言]
『源氏物語』自体も一度は読んでいるはずなのですが、結構読み落としていたり、当時の権力構図をよく知らないまま読んでいたことに、こちらの作品を読んで気づかされました…。
叶うなら、古典の『源氏物語』を眺めながら、夢想譚を再読したいです。
『女三の宮の野望』はこれから読みます。
こちらも楽しみにしています。
遅ればせながら、完結おめでとうございます。
『源氏夢想譚』とても楽しく拝読致しました。
夢想譚は、零の方から読んでいますが、キャラ付けも楽しく、今まで全く意識していなかった弘徽殿の女御様(大后様のほう)を好きになりました。あと、朱雀帝の原黒設定にはすごく驚かされました!
絵合わせだったり踏歌だったり、現代風でとても読みやすくわかりやすかったです。なにより、楽の演奏シーンの描写が好きでした。
[一言]
『源氏物語』自体も一度は読んでいるはずなのですが、結構読み落としていたり、当時の権力構図をよく知らないまま読んでいたことに、こちらの作品を読んで気づかされました…。
叶うなら、古典の『源氏物語』を眺めながら、夢想譚を再読したいです。
『女三の宮の野望』はこれから読みます。
こちらも楽しみにしています。
- 投稿者: 乙原 ゆん@3/6電子書籍配信
- 30歳~39歳 女性
- 2018年 04月28日 23時41分
お返しが遅くなってしまってごめんなさい。感想ありがとうございます。
驚いていただけましたか! バレバレではないだろうかと危惧していたので、とても嬉しいです。原作でも相当いろいろ含ませたキャラですので、増幅させてもらいました。
「源氏物語」は大変長い話ですし、私も読み落としていたり勘違いしていたりしている部分が多いと思いますが、読むたびになにか見つけることもできるので忘れて読み返すこと自体も悪くないかなと思っています。
『女三の宮』は、あの、傾向がだいぶ違いますので、合わなかったら無理しないでくださいね。
驚いていただけましたか! バレバレではないだろうかと危惧していたので、とても嬉しいです。原作でも相当いろいろ含ませたキャラですので、増幅させてもらいました。
「源氏物語」は大変長い話ですし、私も読み落としていたり勘違いしていたりしている部分が多いと思いますが、読むたびになにか見つけることもできるので忘れて読み返すこと自体も悪くないかなと思っています。
『女三の宮』は、あの、傾向がだいぶ違いますので、合わなかったら無理しないでくださいね。
- Salt
- 2018年 04月30日 21時02分
[良い点]
完結お疲れ様でした。おめでとうございます。
女三の宮は藤壺の姪であるだけでなく、大后様の孫なのを忘れておりました。波乱を予想させる終わり方に意地悪な嬉しさを感じてつい笑ってしまいました。
完結お疲れ様でした。おめでとうございます。
女三の宮は藤壺の姪であるだけでなく、大后様の孫なのを忘れておりました。波乱を予想させる終わり方に意地悪な嬉しさを感じてつい笑ってしまいました。
ありがとうございます。
そうです。意外に言及されてないのですが女三の宮は登場初期に、柏殿で唐の后のスタイルで裳着をしてますよね。これって式部先生の「二代目襲名式だから」って宣言だと思うんですよ。
キャラ的に真逆でも、源氏に対する最大の敵役2だと思います。
そうです。意外に言及されてないのですが女三の宮は登場初期に、柏殿で唐の后のスタイルで裳着をしてますよね。これって式部先生の「二代目襲名式だから」って宣言だと思うんですよ。
キャラ的に真逆でも、源氏に対する最大の敵役2だと思います。
- Salt
- 2018年 02月12日 22時48分
[一言]
朱雀帝の黒さが大好きだったので、彼の仕込みが発露するところを見たいなと思っていたら、女三宮が黒い子だったとは…。
そうか、朱雀帝が溺愛する娘は当然そうだったか、となると彼女が六条院に来るのも、それ以降も…とwktkが止められません。
続編を心待ちにしております。
朱雀帝の黒さが大好きだったので、彼の仕込みが発露するところを見たいなと思っていたら、女三宮が黒い子だったとは…。
そうか、朱雀帝が溺愛する娘は当然そうだったか、となると彼女が六条院に来るのも、それ以降も…とwktkが止められません。
続編を心待ちにしております。
- 投稿者: 退会済み
- 2018年 01月22日 13時20分
管理
ありがとうございます。でも悩み所なんですよ。なにせ続編は単一視点なので他キャラ関連に配慮が足りない上に、外面甘ロリ内面ゴスの女三の宮ちゃんは落ち着いて眺めると「いとやんごとなき中二病」なんです。
- Salt
- 2018年 01月22日 21時41分
[一言]
完結おめでとう御座います。
完結おめでとう御座います。
ありがとうございます。終わることができてほっとしました。
- Salt
- 2018年 01月22日 06時52分
[一言]
おお。完結。ゆっくり読ませていただきます。
おお。完結。ゆっくり読ませていただきます。
ありがとうございます。思ったよりだいぶ時間がかかりましたよ。
- Salt
- 2018年 01月22日 06時51分
[一言]
えー‼︎最終回⁉︎
私、あの三宮に捨てられ、朧月夜の君にお前もとっとと出家しろよと暴言吐かれ、紫の上に愛想つかされた源氏の、あの落ちぶれたところを読むの楽しみにしてたんですけど!
えー‼︎最終回⁉︎
私、あの三宮に捨てられ、朧月夜の君にお前もとっとと出家しろよと暴言吐かれ、紫の上に愛想つかされた源氏の、あの落ちぶれたところを読むの楽しみにしてたんですけど!
三作目実は最初に書いてあるのですが、原作にお好きなキャラがいる場合悩ませてしまう可能性がかなりあるのですよ。これはあげないでおこうと思っていたのですが、やはりあげた方が意味は通るのでどうしようか検討中です。
- Salt
- 2017年 12月28日 08時25分
[良い点]
『日の本に はやらせ給ふ 石清水 まゐらぬ人の あらじとぞ思ふ』
でしたか。紫式部が好んだかどうかはともかく、最近は秋刀魚も秋鮭も高くて鰯ばっかり食べているので、そんなに鰯は臭くないよと、思うのでした。
明石の君は白身魚ばっかり食べていたのか、疑問が湧いてきました。
花散里が源氏も気安い相手だからって、食い意地がよろしくないですよ。これから夕霧や玉鬘の世話をさせられる設定を思うと、花散里さん、信頼されていると安心しているんだろうなあと、複雑な気分になります。
『日の本に はやらせ給ふ 石清水 まゐらぬ人の あらじとぞ思ふ』
でしたか。紫式部が好んだかどうかはともかく、最近は秋刀魚も秋鮭も高くて鰯ばっかり食べているので、そんなに鰯は臭くないよと、思うのでした。
明石の君は白身魚ばっかり食べていたのか、疑問が湧いてきました。
花散里が源氏も気安い相手だからって、食い意地がよろしくないですよ。これから夕霧や玉鬘の世話をさせられる設定を思うと、花散里さん、信頼されていると安心しているんだろうなあと、複雑な気分になります。
ありがとうございます。紫式部が鰯好きなエピソードあったはず、だけど思い出せなかったのですがこれですね。すっきりしました。
せっかくなので本日鰯を食べましたが、確かにそれほどはにおいませんね。
ですが当時の流通を考えると、やっぱり目が赤くなった塩漬けが届いたのじゃないかと。
で、焼く時はよく熾った炭の上にいくらか劣化した脂が滴り落ちて大きく炎が上がり、煙がもうもうと立ったのではないかと想像しました(^_^)
明石の上は明石なんだからきっとタコを食べてるんですよ。
ご当地なので鰯も届くけれど、目黒のさんまよろしく蒸したりゆでたり品のいい食べ方をするに違いありません。なにせ内親王に見えるほどですから。
で、源氏はなんとなく気を張って彼女の前では鰯は食べないんじゃないかと。
せっかくなので本日鰯を食べましたが、確かにそれほどはにおいませんね。
ですが当時の流通を考えると、やっぱり目が赤くなった塩漬けが届いたのじゃないかと。
で、焼く時はよく熾った炭の上にいくらか劣化した脂が滴り落ちて大きく炎が上がり、煙がもうもうと立ったのではないかと想像しました(^_^)
明石の上は明石なんだからきっとタコを食べてるんですよ。
ご当地なので鰯も届くけれど、目黒のさんまよろしく蒸したりゆでたり品のいい食べ方をするに違いありません。なにせ内親王に見えるほどですから。
で、源氏はなんとなく気を張って彼女の前では鰯は食べないんじゃないかと。
- Salt
- 2017年 10月09日 20時12分
[一言]
昔、源氏物語(訳ですけど)を読んだ時も思ったんですけど、源氏って夕霧に冷たい感じがしますね。
愛情がないわけじゃないでしょうけど。
なんと言うか、権力争いの道具に使える娘とはかなり接し方が違うような。
娘と息子では可愛さが違うのかな。父親の立場では現代でもよくあるかもしれないけど、それでもちょっとなあ、と感じるのは私が源氏を嫌いだからかもしれない。
昔、源氏物語(訳ですけど)を読んだ時も思ったんですけど、源氏って夕霧に冷たい感じがしますね。
愛情がないわけじゃないでしょうけど。
なんと言うか、権力争いの道具に使える娘とはかなり接し方が違うような。
娘と息子では可愛さが違うのかな。父親の立場では現代でもよくあるかもしれないけど、それでもちょっとなあ、と感じるのは私が源氏を嫌いだからかもしれない。
自分の子に対してなんだかクールすぎますよね。
夕霧どころか娘にさえ冷えてる感じで、原作で十二の若さで子を生んだ時に「やつれてるのがかえってそそるからさっさと内裏に帰れ」的なこと言ってた時は、流石にぎょっとしました。
ツッコミどころの多さはありがたいけれど、身内にはほしくないですねー。
いや従兄弟ぐらいだったら観察するのが楽しいかな。
夕霧どころか娘にさえ冷えてる感じで、原作で十二の若さで子を生んだ時に「やつれてるのがかえってそそるからさっさと内裏に帰れ」的なこと言ってた時は、流石にぎょっとしました。
ツッコミどころの多さはありがたいけれど、身内にはほしくないですねー。
いや従兄弟ぐらいだったら観察するのが楽しいかな。
- Salt
- 2017年 09月22日 22時25分
[一言]
いづれの御時にかやんごとなきお方が皇后様と御公務中お身体になにやら異変が。
民と穏やかに話されながらも帝の背には脂汗が流れます。
やがて刻がきて退出を促された皇后様が帝に寄り添った時
ついに!
puー
皇后様いはく「あら屁か」
丁度その頃東宮御所では妃殿下がたいそう焦っておられました。
朝から東宮様が個室におひきこもりだったからです。
ご心配もありましたが切実に困りはてた妃殿下は震えが止まらぬまま叫びました。
「皇太子出んか!!」
(これ、感想か?!)
いづれの御時にかやんごとなきお方が皇后様と御公務中お身体になにやら異変が。
民と穏やかに話されながらも帝の背には脂汗が流れます。
やがて刻がきて退出を促された皇后様が帝に寄り添った時
ついに!
puー
皇后様いはく「あら屁か」
丁度その頃東宮御所では妃殿下がたいそう焦っておられました。
朝から東宮様が個室におひきこもりだったからです。
ご心配もありましたが切実に困りはてた妃殿下は震えが止まらぬまま叫びました。
「皇太子出んか!!」
(これ、感想か?!)
斬新な感想(?)ありがとうございます(笑)
以前家族が大量のパタリロを買い込んできたことを思い出しました。
相性が合うと、あれけっこう老若男女関係なく読めるんですよ
普段ほとんど漫画なんか読まない高齢者が読んでたのにはびっくりしたなー
面白いって大事なことですよね
以前家族が大量のパタリロを買い込んできたことを思い出しました。
相性が合うと、あれけっこう老若男女関係なく読めるんですよ
普段ほとんど漫画なんか読まない高齢者が読んでたのにはびっくりしたなー
面白いって大事なことですよね
- Salt
- 2017年 06月27日 20時00分
感想を書く場合はログインしてください。