感想一覧

▽感想を書く
感想絞り込み
全て表示
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
[一言]
連投すみません...。
なんとなく明治蒸気幻想パンク・ノスタルヂアと雰囲気やらが似てるなーと思って確認したら、案の定作者様でしたか!
まるで旅先で作った友人と全く別の場所で再開したかのような感動があります。
ご感想ありがとうございます。留です。
そうです、同じ作者です。加えて「明治」とは同じ世界観なので、一部設定や用語が重なっている「宿屋」でございましたー。またそのあたりも楽しんでいただけたらと……
要は薄幸少女っぽいですが、あれでなかなかしたたかにその後を生きております。
[一言]
要がかわいそうだなぁ。両親を目の前で惨殺された上に魔術師に操られたり失恋したりで救われない...。
[良い点]
1つの完成されたストーリーと細やかな戦闘描写が素晴らしかったです。個人的にはIF√が、挟むタイミングなど込みでグッと来ました。
[一言]
最終話、自分なりの勝手な妄想ですがこれはなんやかんやあって春夏秋冬生存√だと思うことにします。余命がより短かった四季折が死の間際あたりで血を渡す判断をしたんじゃないかなと。そうすればリオとマリアの「生きて、恨まれ続けろ」という言葉も納得がいきます。おそらく墓は斎のものではないでしょうか?
といってもこれはメリーバッドエンドよりハッピーエンドが好きな自分のこじつけに近いですが。
私の解釈が一致してるかはわかりませんがいずれにせよ素晴らしい終わり方、素晴らしい作品でした。この作品に出会えてよかったです。
ご感想ありがとうございます。留です。
古い作品ですがお気に召していただけたようで、幸いです。ifルートで最終戦の相手の手札や有和良の生き方の指針を明かしつつの構成でしたが、実験的な試みでもあったので。
ラストは解釈が分かれるものとなりました。ただ、姫の反応から察するに、だれもが納得を抱えてその後を生きていけたのだろうと思います。
それでは、また。ほかの作品でもお会いできますことを願っております……。
[良い点]
数年前に読み、深く感動したのを思い出し、久しぶりに読んでみました。
良作は何度読んでも良作ですね!
[気になる点]
前に見たとき、結末のifルート?があったような気がするのですが、それはもしあるとするならばどこで読めますか?
確か葛葉ルート?みたいのがあったと思うのですが…(勘違いでしたらごめんなさいm(_ _)m)
  • 投稿者: shum828
  • 2018年 01月09日 00時45分
読了ありがとうございます。留です。
もう書いたのも十年前の作品になりますが、私にとっても宿屋は今ある方向性の原点。読み返していただけて嬉しいです。
葛葉分岐ルートはサブタイトル「端書き参」ですよー。
[良い点]
キャラクターが魅力的。従業員の皆は勿論、四季折さんサイドの方々も好きでした。
だからこそあの最期の決戦は、大変見ごたえがありました。
[一言]
各ヒロインのメリーバッドエンド風味のIFルートは個人的にかなり好みでした。
にしても葛葉ENDの姫の絶叫はかなりクるものがありましたが…。あのシーンは本当に心に来ます。
TRUEルートで姫が報われて嬉しかったです。こちらまで幸せな気分になりました。本当に良かった。
  • 投稿者: owl
  • 2017年 07月06日 20時24分
再びお目にかかれて感謝です。留です。
罪悪感や死生観を題材にした本作、「死にたくないと生きたいはちがう」との視点で書いた品となります。明治蒸気幻想はそのあたり差別化して書いたものになりますが、共にお楽しみ頂けて嬉しく思います。
各種エンドは四季折の魔眼が視せたもの、という設定のもとに有和良くんにはなかなか非道い目に遭ってもらいました。トゥルーエンドへのカタルシスと、そこに繋がる戦闘の伏線のためにああいう話を拵えた次第です。
これ以外でも基本的にメリーバッドとビターエンドを好んで書いております私ですが、また他でもお目にかかれましたら幸いです。
それでは、また。
[良い点]
服装や舞踊への言及。さり気ないながらもきっちりと指定してくる所に一朝一夕でなく積み重ねられた、文化との戦いを感じました。奇抜な文字列で圧倒するだけの文章とは一線を画した映像喚起力がある、古典の流れを汲む小説であると思います。
[一言]
僕の想像力の貧困に起因する所もありますが、あまりにも細かい、と感じました。特に二十五頁目の戦闘など微に入り細に入り、時間は一瞬を引き伸ばされ、空間は縦横無尽に描写されているため長大化しています。流れるように読んでいては情報を処理しきれず、結局文字の上を目が滑るだけ、あるいは途轍もなく速く流れるような戦闘であるはずなのに「読む時間」があるせいでカクカクするという体験を幾度かしました。おそらくゆっくりと思考しながら読み込み、描写を全て暗記した後に読み直せば本当に素晴らしい動きが見られるのだろうと思いましたが、実践する気にはなれませんでした。だったら最初からアニメでいいと。

とはいえ正直に言わせて頂ければ、完敗です。全く、勝てる気がしませんでした。読書量、勉強量、人生経験覚悟等々、あらゆる部分で負けた様に思えました。だからこそ負けたくありません。本当にいいものを読ませて頂きました。ありがとうございました。

  • 投稿者: リモコン
  • 23歳~29歳
  • 2016年 02月03日 02時22分
読了ありがとうございます。留と申します。
過分なお褒めのお言葉、身に余る光栄にございます。
戦闘における描写の運びに関しましては、キャラの一挙動を意図まで含めて流れを想定した上で、要は最後まで結末を組んだ上で書いていたために描写過多になっていたものと判じております。読みづらい部分も多々あったことかと思われます、どうにも申し訳ありません。
また次のお話ではこうした部分もちがった見せ方をしていこうと考えております。どちらかでお目にかかりましたら、またよろしくお願いいたします……
[一言]
最終話でやられた。いや予想はなんとなくしていたけで、やられた。
 感動しました。ちょくちょく挟まれるエンドで「あ゛あ゛あ゛あ゛」とか思いながらも。
心を震わせる良い作品でした。
  • 投稿者: くるい
  • 18歳~22歳 男性
  • 2015年 03月31日 16時58分
お目にかかりまして恐悦至極。とどめです
複数エンドは一応、妹君の魔眼の魅せる幻覚という設定でした。真っ暗なエンディングを先に置くせいで本編との温度差が気になるところではあるのですが、お気に召していただけて幸いです。
また他の作品でもお目にかかれますことを。この世界観はまだしばらく、使います故
[良い点]
ハラハラしっぱなしで続きが気になって仕方がなかった点。
[気になる点]
日本に3年しかいないのに、普通の日本人一般少年なところに違和感がずっとありました。進めば進むほど後出しの実力にも同じく。

あと、パラレル鬱エンドは一番最後にもってきた方がいいと思います。かなり心がくじけそうになりました。
[一言]
これだけは知りたい!という一心で読み進めましたが、ハッピーエンドですよね?最後のは幽霊じゃないと信じています。でも後日譚の番外編だと代替わりしてるのが……。やっぱり続きが気なって仕方がない物語でした。
  • 投稿者: enri
  • 2015年 01月05日 18時08分
読了ありがとうございます。とどめです。
楽しんでいただけたようで嬉しい限りです。また、粗のある部分へのご指摘いたみいります。
設定のほうが強度が高く、枠組みにはめるようキャラをむりに動かしていた点は反省しております。本来は物語として逆でなければならなかったのですが、経験の浅さゆえに感覚で乗り切ろうとしてしまいました。
パラレルエンドはトゥルーにたどり着くための儀式として先に挟み読後感に影響を与えてしまいました。こちらは必要な部分だったとはいえ、お気を悪くさせたようで誠に申し訳ありません。
またの機会には心より楽しんでいただけるよう、今後も精進してまいります。重ねて、ありがとうございました。
そして物語はハッピーエンドです。少なくとも最終話時点では。
[良い点]
人生ってなんだ、運命ってなんだという重いテーマとこれでもかと盛り込んだ異能バトルの組み合わせが美味しすぎる点!

宿屋の従業員も個性豊かでたまりません。
[気になる点]
特には無いですね。
[一言]
なんだかんだいって辻堂はいい友人だな、と思いました。
ちなみにヒロイン候補の中なら、個人的には葛葉萌えです。いや、他の子も可愛いんですけどね。特に四季折なんて血を吸いたくなるくらい......あれ、おかしいな((グングニル
ありがとうございます。とどめです
お褒めいただき光栄の至り……ずいぶん前に書いた話ですが、いまもお読みくださる方がたくさんいらっしゃって嬉しいものです。
異能バトルに関しては、書き出した原点でもあります。めんどくさい能力が大好きです。でもなんだかんだで能力を持たないキャラのほうに入れ込んでます……
ヒロインでは葛葉かなり人気でした。やはり歳上の余裕……
[一言]
読んだのは随分昔なのですがどうしても感想を送りたかったので送らせていただきます。なので今更感想かよ、とか思わないでください。

とても楽しく読ませていただき一気によんでしまいました。

私の中では一番のお気に入りです。

これからも応援しています。
  • 投稿者: 十五夜
  • 18歳~22歳
  • 2012年 11月15日 22時03分
読了ありがとうございます。留です。
完結したのが三年以上も前なのですが、ときおりこうして感想がいただけるあたり、まだまだみなさんに読んでもらえているのだなぁと思います
ついさいきんリメイク、もといリライトしまして、戦闘シーンなどかなり改善いたしました。ふたたび楽しんでいただければ幸いです。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  Next >> 
↑ページトップへ