感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
足満おじさんが直家の最期をとても良い表情で松永久秀に語って聞かせる光景が目に浮かんだ
エピソード242
>宇喜多直家
信長と愉快な保護者達が気に入りそうな最期ですの
信長と愉快な保護者達が気に入りそうな最期ですの
エピソード242
これまで生き残ることを第一に謀略で生きてきた直家キャラは定番でその延長として命が長くないなかで我が子秀家を残すため織田にひざを屈した描き方が多かったので今回のほぼ逆のイメージを与える描き方に驚きました。
隠居したとか脱走とかなんといってもあとに残される宇喜多家、秀家に常識的に考えて直家の行動によって最悪家の取り潰しなども考えられ理由は何となく読み取れたもののリスクだらけの方向に動いたことに驚いた。
たまに敵対しても生き様を評価されて不問にということもあり得るけれど直家のように頭で考えながら動くタイプの将にはさすがにリスクが大きい
例にされそうだが関ケ原での真田昌幸の場合長男がすでに家康の養女をめとっていた点が大きく違う
隠居したとか脱走とかなんといってもあとに残される宇喜多家、秀家に常識的に考えて直家の行動によって最悪家の取り潰しなども考えられ理由は何となく読み取れたもののリスクだらけの方向に動いたことに驚いた。
たまに敵対しても生き様を評価されて不問にということもあり得るけれど直家のように頭で考えながら動くタイプの将にはさすがにリスクが大きい
例にされそうだが関ケ原での真田昌幸の場合長男がすでに家康の養女をめとっていた点が大きく違う
エピソード242
俺も直家は知略謀略のみと思っていたけど、武勇も優れていたのか。隠していたならそれすら謀略の内で、まさに謀将。しかもこの用兵、勝蔵が得意なゲリラ戦と似ている
最後のおちょくりが後世に伝わっていたら戦国三大悪人と戦国三大傾奇者の両方に名を連ねそう
最後のおちょくりが後世に伝わっていたら戦国三大悪人と戦国三大傾奇者の両方に名を連ねそう
エピソード242
直家の舞台は<部隊
再会を誓う供<友
あんまり明智様を追い詰めると怖いなぁ。
優等生ほど暴走し始めるとタチが悪い。
再会を誓う供<友
あんまり明智様を追い詰めると怖いなぁ。
優等生ほど暴走し始めるとタチが悪い。
エピソード242
あー、これは戦場伝説になるやつ―
後世においてこの一連の戦闘だけで人物評価が変わりかねんわなw
後世においてこの一連の戦闘だけで人物評価が変わりかねんわなw
エピソード242
賭博より邪悪な文化を持ち込んでないか…
下手すると賭博狂いを放置するより破産者が増えるのでは?
下手すると賭博狂いを放置するより破産者が増えるのでは?
エピソード225
感想を書く場合はログインしてください。