感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
お金に釣られて仁が作った鍋を断りもなく売ったビーナに引きました。
作り方を教えていいとは言ったけど、それは違うだろ~。
彼女の魅力が分かりません。
お金に釣られて仁が作った鍋を断りもなく売ったビーナに引きました。
作り方を教えていいとは言ったけど、それは違うだろ~。
彼女の魅力が分かりません。
御意見御感想ありがとうございます。
ちょっとお金のことを全面に出し過ぎましたが、貴族のお願い=命令と庶民は感じているので、断り切れなかったという面もあります。下手に断ると、お金も貰えず取り上げられるだけ、そんな事も過去にあったかもしれません。
その辺を加筆しないとビーナへの非難が集中しそうですね、加筆したいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
ちょっとお金のことを全面に出し過ぎましたが、貴族のお願い=命令と庶民は感じているので、断り切れなかったという面もあります。下手に断ると、お金も貰えず取り上げられるだけ、そんな事も過去にあったかもしれません。
その辺を加筆しないとビーナへの非難が集中しそうですね、加筆したいと思います。
これからもよろしくお願いいたします。
- 秋ぎつね
- 2013年 04月09日 22時09分
[気になる点]
ざっと読んだだけだけど、現代の魔法工作士(主人公、ビーナ以外)が作った魔導具って、ゴーレム、麻痺の杖、ランプと差が激しいし、しかもライター、コンロ、冷蔵庫が無い世界?
火を起こす術式や、冷却の術式を知っているならまずそれをどのように使うか考えるのが魔法工作士だろう
旅に火種は必須だし、料理で火を調整したい、夏の暑い日に冷たい物が欲しいと考えるのが普通である。
まだ若く、弟子でしかないビーナがライターの思いつき、作れるのなら、他の魔法工作士が作っていないのはおかしいと思う。
そもそも他の魔法工作士って一体何を作っているのだろうか?
[一言]
もしご存知ならすみませんが、似たような内容の「異界の魔術士」(ヘロー天気著)が書籍化もされていて、おもしろいと思いますので読んでみるといいですよ。
(「小説家になろう」サイト内では書籍化部分が削除され後日談・外伝部分しか残っていません)
ざっと読んだだけだけど、現代の魔法工作士(主人公、ビーナ以外)が作った魔導具って、ゴーレム、麻痺の杖、ランプと差が激しいし、しかもライター、コンロ、冷蔵庫が無い世界?
火を起こす術式や、冷却の術式を知っているならまずそれをどのように使うか考えるのが魔法工作士だろう
旅に火種は必須だし、料理で火を調整したい、夏の暑い日に冷たい物が欲しいと考えるのが普通である。
まだ若く、弟子でしかないビーナがライターの思いつき、作れるのなら、他の魔法工作士が作っていないのはおかしいと思う。
そもそも他の魔法工作士って一体何を作っているのだろうか?
[一言]
もしご存知ならすみませんが、似たような内容の「異界の魔術士」(ヘロー天気著)が書籍化もされていて、おもしろいと思いますので読んでみるといいですよ。
(「小説家になろう」サイト内では書籍化部分が削除され後日談・外伝部分しか残っていません)
御意見御感想ありがとうございます。
ライターについては、炎を出す剣とかがありますので、技術的に作れなかったのではありません。この物語の世界観として、庶民の生活、というものはあまり考慮されていないという設定です。魔法工作士は社会的な地位が高い者が多く(魔導大戦後、魔法使いが減ったことにもよります)、貴族のためになるものを作るのが普通なのです。
コンロも同様です。庶民は薪で煮炊きしています。貴族は多分、大規模な火の魔導具を使っているでしょう(正直なところ、それが何か、までは今の段階では考えていません。この先、貴族の生活を描写する時までには考えておきます)
冷蔵庫ですが、魔法で氷を作る事は出来ますので、金持ちや貴族は氷を買うことが出来ます。高価ですが。(あと2章くらい先に書きました) そして、冷却の魔導式は魔力を喰うので、やはり庶民には手の出ない高嶺の花、ということです。貴族でさえ、日常的には使っていないと思います。高価な食材を保存する時くらいでしょう。夏に氷、も金持ちと貴族の特権でしょうね。
カイナ村篇、ブルーランド篇通じて、仁は魔法工学師として、魔法と道具の融合を素直に追求しています、まあ、現代で言う隙間産業的な発想といえるかと思います。
一般的な魔法工作士は、だいたいがプライドが高く、貴族や金持ちをパトロンにして、実際の役に立たない物(夜光る彫像とか)や、高価な物(魔法効果を出せる剣とか杖とか)、軍事関係(ゴーレムとか)ですね。このあたりはおいおい書いていくと思います。
思って(もしくは設定して)いても、描写が不足だと不親切だということがわかりました。重ねて貴重な御意見お礼申し上げます。
異界の魔術士、ワールド・カスタマイズ・クリエーター、どちらも大ファンです。特に異界の魔術士につきましては、真似にならないよう気をつけております。
これからもよろしくお願いいたします。
ライターについては、炎を出す剣とかがありますので、技術的に作れなかったのではありません。この物語の世界観として、庶民の生活、というものはあまり考慮されていないという設定です。魔法工作士は社会的な地位が高い者が多く(魔導大戦後、魔法使いが減ったことにもよります)、貴族のためになるものを作るのが普通なのです。
コンロも同様です。庶民は薪で煮炊きしています。貴族は多分、大規模な火の魔導具を使っているでしょう(正直なところ、それが何か、までは今の段階では考えていません。この先、貴族の生活を描写する時までには考えておきます)
冷蔵庫ですが、魔法で氷を作る事は出来ますので、金持ちや貴族は氷を買うことが出来ます。高価ですが。(あと2章くらい先に書きました) そして、冷却の魔導式は魔力を喰うので、やはり庶民には手の出ない高嶺の花、ということです。貴族でさえ、日常的には使っていないと思います。高価な食材を保存する時くらいでしょう。夏に氷、も金持ちと貴族の特権でしょうね。
カイナ村篇、ブルーランド篇通じて、仁は魔法工学師として、魔法と道具の融合を素直に追求しています、まあ、現代で言う隙間産業的な発想といえるかと思います。
一般的な魔法工作士は、だいたいがプライドが高く、貴族や金持ちをパトロンにして、実際の役に立たない物(夜光る彫像とか)や、高価な物(魔法効果を出せる剣とか杖とか)、軍事関係(ゴーレムとか)ですね。このあたりはおいおい書いていくと思います。
思って(もしくは設定して)いても、描写が不足だと不親切だということがわかりました。重ねて貴重な御意見お礼申し上げます。
異界の魔術士、ワールド・カスタマイズ・クリエーター、どちらも大ファンです。特に異界の魔術士につきましては、真似にならないよう気をつけております。
これからもよろしくお願いいたします。
- 秋ぎつね
- 2013年 04月09日 21時10分
[一言]
ポップコーン製造機ってジンが作ったのだから所有権ジンにあるのでは?
あれ?読み間違えました?
ポップコーン製造機ってジンが作ったのだから所有権ジンにあるのでは?
あれ?読み間違えました?
御感想ありがとうございます。
その通りです。ですが、貴族からの要望は命令と同じなのでビーナは断れなかったんですね。金貨10枚というのも魅力的でしたので、事後承諾で仁にお金を渡すつもりだったのかと。
これからもよろしくお願いいたします。
その通りです。ですが、貴族からの要望は命令と同じなのでビーナは断れなかったんですね。金貨10枚というのも魅力的でしたので、事後承諾で仁にお金を渡すつもりだったのかと。
これからもよろしくお願いいたします。
- 秋ぎつね
- 2013年 04月09日 20時42分
[良い点]
主人公が一切自重しない所。良いぞもっとやれ(笑)
孤児院出なのもあって子供とのやり取りにほっこりと来る。
[一言]
テンポが良く楽しいです。期待しています。
こういう作品もっと増えないかな。
主人公が一切自重しない所。良いぞもっとやれ(笑)
孤児院出なのもあって子供とのやり取りにほっこりと来る。
[一言]
テンポが良く楽しいです。期待しています。
こういう作品もっと増えないかな。
御感想ありがとうございます。
年齢の割に精神的に老けている主人公ですがこと趣味の工作に関しては夢中になります。
これからもよろしくお願いいたします。
年齢の割に精神的に老けている主人公ですがこと趣味の工作に関しては夢中になります。
これからもよろしくお願いいたします。
- 秋ぎつね
- 2013年 04月09日 19時10分
[一言]
兄弟を人質に取ってといったところかな?
だとしたら、下種だね~
まあ、これだけ話題になれば囲いたくなるだろうけどね。
兄弟を人質に取ってといったところかな?
だとしたら、下種だね~
まあ、これだけ話題になれば囲いたくなるだろうけどね。
御感想ありがとうございます。
おそらくポップコーン買いに来た中に混じっていろいろ調べていったんでしょうね。
それが美少女で役に立ちそうとなるとテンプレかも知れませんがやっぱり……書いてしまいました。
これからもよろしくお願いいたします。
おそらくポップコーン買いに来た中に混じっていろいろ調べていったんでしょうね。
それが美少女で役に立ちそうとなるとテンプレかも知れませんがやっぱり……書いてしまいました。
これからもよろしくお願いいたします。
- 秋ぎつね
- 2013年 04月09日 15時37分
[一言]
なんというか、あくどいなあ、貴族って
なんというか、あくどいなあ、貴族って
御感想ありがとうございます。
実際の貴族には会ったことありませんが、お金とか権力とか持つと、なんというか下の者を見下すとか軽く扱うとかする人っていますからね。社会人してると。
これからもよろしくお願いいたします。
実際の貴族には会ったことありませんが、お金とか権力とか持つと、なんというか下の者を見下すとか軽く扱うとかする人っていますからね。社会人してると。
これからもよろしくお願いいたします。
- 秋ぎつね
- 2013年 04月09日 15時35分
[一言]
佞臣ですかね?
続きを楽しみにしてます♪
佞臣ですかね?
続きを楽しみにしてます♪
御感想ありがとうございます。
大きな流れの中での話で、その登場人物ですので、消化不良に見えても伏線だったりしますので長い目でお楽しみ下さい、とお答えしておきます。
これからもよろしくお願いいたします。
大きな流れの中での話で、その登場人物ですので、消化不良に見えても伏線だったりしますので長い目でお楽しみ下さい、とお答えしておきます。
これからもよろしくお願いいたします。
- 秋ぎつね
- 2013年 04月09日 15時33分
[一言]
ここで切るとか作者はS
間違いない
ところで仁はそろそろトラップハウスとか工場とか発電(発魔?)所とか今週のビックリどっきりメカ的なサムシングに着手すべきだと思うの
ここで切るとか作者はS
間違いない
ところで仁はそろそろトラップハウスとか工場とか発電(発魔?)所とか今週のビックリどっきりメカ的なサムシングに着手すべきだと思うの
御意見御感想ありがとうございます。
いえいえ、単にきりがいいからです、それだけです。でもきっと明日はもっと何か言われそうな気が。
トラップハウス、面白そうですね。こちらに拠点作れば留守の間はトラップハウス的な。面白そうです。
これからもよろしくお願いいたします。
いえいえ、単にきりがいいからです、それだけです。でもきっと明日はもっと何か言われそうな気が。
トラップハウス、面白そうですね。こちらに拠点作れば留守の間はトラップハウス的な。面白そうです。
これからもよろしくお願いいたします。
- 秋ぎつね
- 2013年 04月09日 15時25分
[良い点]
主人公が良いお兄ちゃんしていて好感触です♪
でも、周りにナイチチ系しか寄って来ないのは何故なんだろう……?
[一言]
単に珍しいお菓子をたくさん食べたいというだけなので、本来であれば呼ばれても不安になる所ではないはずですが、相手のおぼっちゃまがかなりの我儘坊主なのがなぁ……(汗)
主人公が良いお兄ちゃんしていて好感触です♪
でも、周りにナイチチ系しか寄って来ないのは何故なんだろう……?
[一言]
単に珍しいお菓子をたくさん食べたいというだけなので、本来であれば呼ばれても不安になる所ではないはずですが、相手のおぼっちゃまがかなりの我儘坊主なのがなぁ……(汗)
御意見御感想ありがとうございます。
胸は……気のせいです。多分。作者がそっちのほうが好みだからとかありません。ええ、ありません。大事なことだから2度(ry
おぼっちゃんは特に問題ないと思います。親は……続きをお楽しみに。
これからもよろしくお願いいたします。
胸は……気のせいです。多分。作者がそっちのほうが好みだからとかありません。ええ、ありません。大事なことだから2度(ry
おぼっちゃんは特に問題ないと思います。親は……続きをお楽しみに。
これからもよろしくお願いいたします。
- 秋ぎつね
- 2013年 04月09日 15時31分
[一言]
一人だけというのが、嫌な予感がしますね。
受注生産ですか、前金とっとかなくて大丈夫かな?
一人だけというのが、嫌な予感がしますね。
受注生産ですか、前金とっとかなくて大丈夫かな?
御意見御感想ありがとうございます。
露店なので、信用的には前金受け取ってトンズラとかありそうなので、今のところは商品と代金は同時にやりとりすることになります。本当なら、製造コストがかかるので半金くらい受け取る方がいいんですけど。
信用が出て来たらもしくは店を構えられれば前金ももらえるんでしょうけれど、まずは店の信用を上げることを仁は優先したようです。
これからもよろしくお願いいたします。
露店なので、信用的には前金受け取ってトンズラとかありそうなので、今のところは商品と代金は同時にやりとりすることになります。本当なら、製造コストがかかるので半金くらい受け取る方がいいんですけど。
信用が出て来たらもしくは店を構えられれば前金ももらえるんでしょうけれど、まずは店の信用を上げることを仁は優先したようです。
これからもよろしくお願いいたします。
- 秋ぎつね
- 2013年 04月09日 15時29分
感想を書く場合はログインしてください。