感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
新しい土地での新商品開発が盛り上がってるようですが……
第二の故郷と云うまでになったハンナの住むカイナ村がある国で問題になってた「ゴーレム襲撃事件」をサクッっと放置状態なのは良いのか?
ヘタをすると、主人公が残していった様々な品の知識を求めて問題のゴーレム使い(魔法工作士)がカイナ村を襲ってるかもしれないのになぁ
ハンナの命令を聞くように設定した改造ゴーレムのゴンとゲンを守護神(ガーディアン)として残してたら安心だったと思うんだが、研究所に連れ帰ってるしね……
しかし、ゴンとゲンって五色メイド達を造ってからは全然活躍してないみたいだけど、作者さん的には忘れ去られた存在になってしまってるのかな?w
弟子状態のビーナを独り立ちさせてから後にカイナ村編に戻るのかな?
これからも頑張って下さい!
新しい土地での新商品開発が盛り上がってるようですが……
第二の故郷と云うまでになったハンナの住むカイナ村がある国で問題になってた「ゴーレム襲撃事件」をサクッっと放置状態なのは良いのか?
ヘタをすると、主人公が残していった様々な品の知識を求めて問題のゴーレム使い(魔法工作士)がカイナ村を襲ってるかもしれないのになぁ
ハンナの命令を聞くように設定した改造ゴーレムのゴンとゲンを守護神(ガーディアン)として残してたら安心だったと思うんだが、研究所に連れ帰ってるしね……
しかし、ゴンとゲンって五色メイド達を造ってからは全然活躍してないみたいだけど、作者さん的には忘れ去られた存在になってしまってるのかな?w
弟子状態のビーナを独り立ちさせてから後にカイナ村編に戻るのかな?
これからも頑張って下さい!
御意見御感想ありがとうございます。
カイナ村とゴーレム問題、忘れているわけではないんですが、その理由を詳しく述べるとネタバレになるのでご勘弁を。
ゴンとゲンは確かに忘れかけてました(汗
伏線をたくさん張って回収に四苦八苦する方ですので長い目で見てやって下さい。回収忘れはしないはずですので……
これからもよろしくお願いいたします。
カイナ村とゴーレム問題、忘れているわけではないんですが、その理由を詳しく述べるとネタバレになるのでご勘弁を。
ゴンとゲンは確かに忘れかけてました(汗
伏線をたくさん張って回収に四苦八苦する方ですので長い目で見てやって下さい。回収忘れはしないはずですので……
これからもよろしくお願いいたします。
- 秋ぎつね
- 2013年 04月08日 13時47分
[良い点]
面白いです!
ストレス無くワクワク楽しく読ませていただきました。
[一言]
是非楽しいお話を引き続きお願いします。
面白いです!
ストレス無くワクワク楽しく読ませていただきました。
[一言]
是非楽しいお話を引き続きお願いします。
- 投稿者: 退会済み
- 2013年 04月08日 02時50分
管理
御感想ありがとうございます。
精進努力しますのでこれからもよろしくお願いいたします。
精進努力しますのでこれからもよろしくお願いいたします。
- 秋ぎつね
- 2013年 04月08日 13時52分
[一言]
オートマタ→(脳内互換)自立人型機械とだけ聞くとターミネーターとかヤミちゃん(分からなかったらごめんなさい)思い出すね。
次の礼子さん改造プラン液体金属も出来ると面白そう…壁に一体化したり強化外装になったり。
レイコいつまでもお父様と一緒だよ(ニタリ
オートマタ→(脳内互換)自立人型機械とだけ聞くとターミネーターとかヤミちゃん(分からなかったらごめんなさい)思い出すね。
次の礼子さん改造プラン液体金属も出来ると面白そう…壁に一体化したり強化外装になったり。
レイコいつまでもお父様と一緒だよ(ニタリ
- 投稿者: カシー=J=ウィステリアブッカー
- 30歳~39歳 男性
- 2013年 04月07日 23時09分
御感想ありがとうございます。
礼子の強化(凶化?)プランは考えていると楽しいですね。
強化外装は面白そうですが液体金属化はどうでしょう……グロい?
これからもよろしくお願いいたします。
礼子の強化(凶化?)プランは考えていると楽しいですね。
強化外装は面白そうですが液体金属化はどうでしょう……グロい?
これからもよろしくお願いいたします。
- 秋ぎつね
- 2013年 04月07日 23時13分
[一言]
はじめまして。
ランキング1位に上がっていたので読んで見ました。
面白いと思いましたが少々気になるところがありました。
浸炭、そして硬化です。
01-08より
> 鉄に炭素を含ませる魔法、仁のオリジナルだ。これにより、ただの鉄は強靱な鋼に変わる。
浸炭だけで熱処理無しだと鋼は鉄と変わらないでしょう。
(通常は浸炭と熱処理はセットなのですが魔法で浸炭が出来るなら変わってきますね)
浸炭ですが、
低炭素鋼などの表面に炭素濃度の高い部分(鋼)を作る処理です。
硬さ、靱性を出すためには、浸炭後に焼き入れ、焼き戻し等の熱処理を必要とします。
材料の表面のみ硬くしたいときに浸炭熱処理は有効です。
(内部の低炭素部分は熱処理後も硬くならない。例えば純鉄を焼き入れしても硬くなりません)
01-08の「浸炭」が鉄表面の鋼化で、
「硬化」は熱処理の代わりをするものでしょうか。
はじめまして。
ランキング1位に上がっていたので読んで見ました。
面白いと思いましたが少々気になるところがありました。
浸炭、そして硬化です。
01-08より
> 鉄に炭素を含ませる魔法、仁のオリジナルだ。これにより、ただの鉄は強靱な鋼に変わる。
浸炭だけで熱処理無しだと鋼は鉄と変わらないでしょう。
(通常は浸炭と熱処理はセットなのですが魔法で浸炭が出来るなら変わってきますね)
浸炭ですが、
低炭素鋼などの表面に炭素濃度の高い部分(鋼)を作る処理です。
硬さ、靱性を出すためには、浸炭後に焼き入れ、焼き戻し等の熱処理を必要とします。
材料の表面のみ硬くしたいときに浸炭熱処理は有効です。
(内部の低炭素部分は熱処理後も硬くならない。例えば純鉄を焼き入れしても硬くなりません)
01-08の「浸炭」が鉄表面の鋼化で、
「硬化」は熱処理の代わりをするものでしょうか。
御意見御感想ありがとうございます。
確かに、現実の浸炭だけでは、鋼になっただけで、鋼に強度を持たすためにはおっしゃるとおり熱処理が必要になります。
科学小説ではないので、そこまで細かな描写をしなくてもいいかと思ったのですが、バランス悪かったでしょうか。
具体的な炭素量が書かれていませんが、仁が使ったのは元々あった鉄ですので、幾ばくかの炭素は含まれていたと思います。マーサの亡くなったご主人は鍛冶でしたから、扱っていたのは純鉄ではなく、錬鉄だったのではないかと思われます。なので表面に浸炭し、(焼き入れ)硬化すればかなり耐久性は良くなるでしょう。
それで、作中の工学魔法についてですが、「浸炭」が鋼化、その通りです。で、やっぱり「魔法」ですので、熱を伴わずに焼き入れ焼き戻しが出来ていると考えて下さい。単に炭素鋼を作るだけなら別の魔法がありそうですし。
また「硬化」は、魔力子の力を借りて金属原子同士の結合力を増すことで更に変形しにくくかつ破壊されにくくする、とお考え下さい。中性子にはそんな力はありませんが、ファンタジー粒子ということでひとつ。
いずれ、剣などの刃物の話も書きたいと思っています、その際には、PやSなどの不純物やCrやV、Mn等にも言及しもう少し具体的な描写が出来るように努力致します。
これからもよろしくお願いいたします。
確かに、現実の浸炭だけでは、鋼になっただけで、鋼に強度を持たすためにはおっしゃるとおり熱処理が必要になります。
科学小説ではないので、そこまで細かな描写をしなくてもいいかと思ったのですが、バランス悪かったでしょうか。
具体的な炭素量が書かれていませんが、仁が使ったのは元々あった鉄ですので、幾ばくかの炭素は含まれていたと思います。マーサの亡くなったご主人は鍛冶でしたから、扱っていたのは純鉄ではなく、錬鉄だったのではないかと思われます。なので表面に浸炭し、(焼き入れ)硬化すればかなり耐久性は良くなるでしょう。
それで、作中の工学魔法についてですが、「浸炭」が鋼化、その通りです。で、やっぱり「魔法」ですので、熱を伴わずに焼き入れ焼き戻しが出来ていると考えて下さい。単に炭素鋼を作るだけなら別の魔法がありそうですし。
また「硬化」は、魔力子の力を借りて金属原子同士の結合力を増すことで更に変形しにくくかつ破壊されにくくする、とお考え下さい。中性子にはそんな力はありませんが、ファンタジー粒子ということでひとつ。
いずれ、剣などの刃物の話も書きたいと思っています、その際には、PやSなどの不純物やCrやV、Mn等にも言及しもう少し具体的な描写が出来るように努力致します。
これからもよろしくお願いいたします。
- 秋ぎつね
- 2013年 04月07日 23時10分
[一言]
↓すいません熟れきったものでしたね
↓すいません熟れきったものでしたね
はい、熟したものを収穫してますのであの時点では熟れきっています。
- 秋ぎつね
- 2013年 04月07日 21時01分
[一言]
面白いです!
とりあえず一言書きたかったので。
それと、作品にはあまり関係ないですがというか果物が採れる研究所より南の都市なので気温の関係上冷やした方がいいのかも知れませんが果物って冷やさない方がいいんじゃなかったですっけ?
面白いです!
とりあえず一言書きたかったので。
それと、作品にはあまり関係ないですがというか果物が採れる研究所より南の都市なので気温の関係上冷やした方がいいのかも知れませんが果物って冷やさない方がいいんじゃなかったですっけ?
御感想ありがとうございます。
そうですね、普通は熟す前に収穫して流通させるので、あまり冷やすのは良くないと思います。
今回は、後の書き込みでおっしゃられてますように、熟した果実でしたので冷蔵しています。
実際、熟したモモは夏場だとすぐに傷んでしまいます。
それに適度に冷やすと口当たりが良くなりますよね。この世界だと物珍しさも加味されると思います。
これからもよろしくお願いいたします。
そうですね、普通は熟す前に収穫して流通させるので、あまり冷やすのは良くないと思います。
今回は、後の書き込みでおっしゃられてますように、熟した果実でしたので冷蔵しています。
実際、熟したモモは夏場だとすぐに傷んでしまいます。
それに適度に冷やすと口当たりが良くなりますよね。この世界だと物珍しさも加味されると思います。
これからもよろしくお願いいたします。
- 秋ぎつね
- 2013年 04月07日 21時01分
[良い点]
初めまして。
[一言]
ビーナ出したのは正解ですね!
これで主人公のチート性が和らぐし、読者の爽快感も満足させている。
この手法、貰っていいですか?
あと、礼子ちゃん嫁に貰っていいですか?
初めまして。
[一言]
ビーナ出したのは正解ですね!
これで主人公のチート性が和らぐし、読者の爽快感も満足させている。
この手法、貰っていいですか?
あと、礼子ちゃん嫁に貰っていいですか?
御感想ありがとうございます。
実のところ、ビーナは今まで書いたことのない(といってもそれほど書いてませんが)タイプの子でした。なので上手く表現できているか心配です。正解と言っていただいてありがとうございます。
手法などというほどではありませんが参考になれば幸いです。
あ、礼子は仁一筋なので多分無理かと……
これからもよろしくお願いいたします。
実のところ、ビーナは今まで書いたことのない(といってもそれほど書いてませんが)タイプの子でした。なので上手く表現できているか心配です。正解と言っていただいてありがとうございます。
手法などというほどではありませんが参考になれば幸いです。
あ、礼子は仁一筋なので多分無理かと……
これからもよろしくお願いいたします。
- 秋ぎつね
- 2013年 04月07日 20時58分
[一言]
一気に読みました。
魔法だけでなく科学も入ってるのでなかなか面白いです。
そして一番自重しない主人公で、あんまり目立たないっていうのがいいですね。まぁ最近は有名になってきてますが、
更新楽しみにしてます。
一気に読みました。
魔法だけでなく科学も入ってるのでなかなか面白いです。
そして一番自重しない主人公で、あんまり目立たないっていうのがいいですね。まぁ最近は有名になってきてますが、
更新楽しみにしてます。
御感想ありがとうございます。
魔法 vs 科学とか、魔法+科学とかがとにかく好きですので、こういう主人公にしてみました。
仁はやっぱりだんだんと知られていくでしょうね。
これからも宜しくお願い致します。
魔法 vs 科学とか、魔法+科学とかがとにかく好きですので、こういう主人公にしてみました。
仁はやっぱりだんだんと知られていくでしょうね。
これからも宜しくお願い致します。
- 秋ぎつね
- 2013年 04月07日 17時29分
[一言]
話のテンポもいいし、面白く読ませていただいたんですが
孤児出身で半ブラック企業に勤めていたのに、やたらお人よしというか純朴すぎる主人公の性格や、金銭感覚がおかしい(いくらなんでも金に無頓着すぎる)あたりに若干違和感が・・・
アイテム作って売る時も、材料費と作業賃くらいしかとってない気がするので
商品開発費とかアイデア料とかほとんど考慮されてない・・・
今までになかった商品ですし、桁ひとつ、もしくは2つくらい上げて売ってもいいんじゃないかなーと思いながら読んでました
話のテンポもいいし、面白く読ませていただいたんですが
孤児出身で半ブラック企業に勤めていたのに、やたらお人よしというか純朴すぎる主人公の性格や、金銭感覚がおかしい(いくらなんでも金に無頓着すぎる)あたりに若干違和感が・・・
アイテム作って売る時も、材料費と作業賃くらいしかとってない気がするので
商品開発費とかアイデア料とかほとんど考慮されてない・・・
今までになかった商品ですし、桁ひとつ、もしくは2つくらい上げて売ってもいいんじゃないかなーと思いながら読んでました
御意見御感想ありがとうございます。
性格につきましては、持論(というか乏しい人生経験から?)では、持って生まれた性格は、少々のことでは変わらないのではないか、と思っています。育った孤児院の院長先生がいい人だった事や、年下に慕われていたことなどで、就職後も人の良さは変わらず、上司・先輩にいいようにこき使われていても、あまりそれを恨みに思っていないあたりが人の良さかと思っています。とはいっても人間の醜さや社会の裏を知らないということでもなく、敵認定した相手にはある程度容赦がないと思われます。
金銭感覚についてはおっしゃる事ごもっともですね。今までお金に苦労してきているので、金銭感覚はもっとしっかりしていてもいいかもしれません。
ただ、道具に対する対価に関しては、苦労せずに作れるため、また原材料に関しても研究所に山とあるために世間離れしています。このあたりは、慣れてくるに従って次第にしっかりしてくるように描写するつもりです。
ただ、苦労していた分、売る側になっても、買う側のことを考える、そんな主人公なのです。
今後の展開にも反映させていきたいと思います、ありがとうございました。
性格につきましては、持論(というか乏しい人生経験から?)では、持って生まれた性格は、少々のことでは変わらないのではないか、と思っています。育った孤児院の院長先生がいい人だった事や、年下に慕われていたことなどで、就職後も人の良さは変わらず、上司・先輩にいいようにこき使われていても、あまりそれを恨みに思っていないあたりが人の良さかと思っています。とはいっても人間の醜さや社会の裏を知らないということでもなく、敵認定した相手にはある程度容赦がないと思われます。
金銭感覚についてはおっしゃる事ごもっともですね。今までお金に苦労してきているので、金銭感覚はもっとしっかりしていてもいいかもしれません。
ただ、道具に対する対価に関しては、苦労せずに作れるため、また原材料に関しても研究所に山とあるために世間離れしています。このあたりは、慣れてくるに従って次第にしっかりしてくるように描写するつもりです。
ただ、苦労していた分、売る側になっても、買う側のことを考える、そんな主人公なのです。
今後の展開にも反映させていきたいと思います、ありがとうございました。
- 秋ぎつね
- 2013年 04月07日 14時07分
[一言]
一話から読ませて頂きました。
ルーンファクトリーみたいで、面白いですね!
これからも頑張ってください!
一話から読ませて頂きました。
ルーンファクトリーみたいで、面白いですね!
これからも頑張ってください!
御感想ありがとうございます。
話の構成上、いろいろな展開を描いていけると思います。お楽しみに。
これからもよろしくお願いいたします。
話の構成上、いろいろな展開を描いていけると思います。お楽しみに。
これからもよろしくお願いいたします。
- 秋ぎつね
- 2013年 04月07日 11時29分
感想を書く場合はログインしてください。