感想一覧
▽感想を書く感想絞り込み
[一言]
なんと!クズ貴族の1人は少女でしたか!?
全く描かれていなかったので、正直「誰、こいつ?」状態でした(^^;;
しかし、変われば変わるものですねえ〜
なんと!クズ貴族の1人は少女でしたか!?
全く描かれていなかったので、正直「誰、こいつ?」状態でした(^^;;
しかし、変われば変わるものですねえ〜
[一言]
自分達を省みて努力出来るようになる、凄く大変な事だと思います
大抵の人はそこですねてしまいますからね……
こういう人達だったら、ヴァンやエリーも気持ちよく付き合えると思います
自分達を省みて努力出来るようになる、凄く大変な事だと思います
大抵の人はそこですねてしまいますからね……
こういう人達だったら、ヴァンやエリーも気持ちよく付き合えると思います
[良い点]
面白いです
[気になる点]
説明口調の部分が長すぎると思います
もう少し口に出す部分は少なくできるはず……
不自然過ぎる長さでは無いでしょうか
面白いです
[気になる点]
説明口調の部分が長すぎると思います
もう少し口に出す部分は少なくできるはず……
不自然過ぎる長さでは無いでしょうか
[気になる点]
「うん。私たちはが今の私たちでいられるのはロイ様のおかげ。
↓
「うん。私たち『』が今の私たちでいられるのはロイ様のおかげ。
[一言]
三人組は朝昼夜でしたか。更正出来るって素晴らしい事ですね。
モニモニしたいです。
↑
その発言はいかがなものかと言いつつ同意です(笑)モニモニ
「うん。私たちはが今の私たちでいられるのはロイ様のおかげ。
↓
「うん。私たち『』が今の私たちでいられるのはロイ様のおかげ。
[一言]
三人組は朝昼夜でしたか。更正出来るって素晴らしい事ですね。
モニモニしたいです。
↑
その発言はいかがなものかと言いつつ同意です(笑)モニモニ
[一言]
本当に関係ないこといってるなwwwてか隊長の説明・・・わかるようなわからないような・・・w
本当に関係ないこといってるなwwwてか隊長の説明・・・わかるようなわからないような・・・w
[一言]
魔力隊長の説明は分かりやすくて面白いです!
魔力説明の時には魔力隊長を出してもらいたいです
僕はサンマには大根おろしと醤油が一番ですね〜
更新頑張ってください!!
魔力隊長の説明は分かりやすくて面白いです!
魔力説明の時には魔力隊長を出してもらいたいです
僕はサンマには大根おろしと醤油が一番ですね〜
更新頑張ってください!!
[気になる点]
デーヴィッド。ゴールデンシュタイン師匠の本からの知識でもない。
↓
デーヴィッド『・』ゴールデンシュタイン師匠の本からの知識でもない。
[一言]
大根おろしの無い秋刀魚は食べません。スダチに醤油は素晴らしい、しかしスダチが無い時はポン酢です。
球の大きさが1cmだった人と10cmだった人では10倍魔力の量が違うということだ。
↑
直径10倍だと体積は遥かに大きいけど、直径基準と云う事は……計算が不要になりますね。
同サイズ(1cm)の球を10個出すのと直径10倍(威力も10倍?)が等量の魔力なら、圧縮や膨張等の技術を別とすればビジュアル的にも判り易いですよね
魔力の量が魔力の球の直径になると云うのは、実際には見た目の体積では無くて、球の中心から外縁(円周)迄の半径で決まっていて、中心を起点として魔力が波状に放射されて外縁(球の形状を維持出来る限界距離)の球体表面を形成している?
魔力球外縁に達した魔力は内部へと反射され続けることで存在を維持するが、一部が球の外へ漏れることでやがて魔力球は自然に拡散消滅すると。外縁で反射させ続けるのは光の様に瞬時に放出仕切らない為に書いてみたけど、同質の魔力同士に作用する引力圏の様な力場を想像しました。
波や粒子やら云うと光や電磁波やら物理学みたい。(>_<)。イヤ、魔法学でした(笑)
途中から魔力の解釈への妄想が暴走しててすみません(汗)
「『魔力』ってなんだ?」と云う事を今更ながら考える良い機会になりました。
デーヴィッド。ゴールデンシュタイン師匠の本からの知識でもない。
↓
デーヴィッド『・』ゴールデンシュタイン師匠の本からの知識でもない。
[一言]
大根おろしの無い秋刀魚は食べません。スダチに醤油は素晴らしい、しかしスダチが無い時はポン酢です。
球の大きさが1cmだった人と10cmだった人では10倍魔力の量が違うということだ。
↑
直径10倍だと体積は遥かに大きいけど、直径基準と云う事は……計算が不要になりますね。
同サイズ(1cm)の球を10個出すのと直径10倍(威力も10倍?)が等量の魔力なら、圧縮や膨張等の技術を別とすればビジュアル的にも判り易いですよね
魔力の量が魔力の球の直径になると云うのは、実際には見た目の体積では無くて、球の中心から外縁(円周)迄の半径で決まっていて、中心を起点として魔力が波状に放射されて外縁(球の形状を維持出来る限界距離)の球体表面を形成している?
魔力球外縁に達した魔力は内部へと反射され続けることで存在を維持するが、一部が球の外へ漏れることでやがて魔力球は自然に拡散消滅すると。外縁で反射させ続けるのは光の様に瞬時に放出仕切らない為に書いてみたけど、同質の魔力同士に作用する引力圏の様な力場を想像しました。
波や粒子やら云うと光や電磁波やら物理学みたい。(>_<)。イヤ、魔法学でした(笑)
途中から魔力の解釈への妄想が暴走しててすみません(汗)
「『魔力』ってなんだ?」と云う事を今更ながら考える良い機会になりました。
[気になる点]
一章17話? のたとえが恐ろしくわかりにくいんだが、俺だけだろうか?
一章17話? のたとえが恐ろしくわかりにくいんだが、俺だけだろうか?
感想を書く場合はログインしてください。